• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じーどらいぶのブログ一覧

2017年07月27日 イイね!

ターボアウトパイプからのSOS その3

ターボアウトパイプからのSOS その3
ターボアウトパイプの話の最後。
エスロクのパイプはターボの上を通ってて
いかにも熱そうだけど
悪い影響なさげだと前回報告しました。

でも大丈夫とわかっていても
やけどするくらい熱いパイプ。。
どうもスッキリしません。
(>_<)

おおげさにいえば
完全消毒した超きれいな便器だからカレー食べて大丈夫だよ!
と言われたみたいな気分でしょうか。。



ただでさえ仕事で病みかけてた心の健康のためです。(+o+)
とにかくターボアウトパイプの温度は下げてしまうことにしました。
(注:これやったのは今年の春でした。)

これはパイプに出入りする熱の流れのイメージ図。



①はパイプの中の空気に伝わる熱。
吸気温度を上げないためには減らしたい。

入ってくる熱としてはまず
②ターボ遮熱板からのふく射熱があります。
パイプの温度を下げるためには減らしたいところです。
それから
③ターボのコンプレッサ出口フランジから伝わってくる熱
これも減らしたい。

パイプを出ていく熱。
④エンジンルームの空気に逃げる熱
多いほどパイプが冷えるのでこれは増やしたい。
⑤外の空間へのふく射熱。増やしたい。


じゃあ熱の流れを変えるには何をしたらいいか?
ない知恵をしぼりました。

まず①中の空気への熱の対策は表面処理が一番です。
熱の伝わりにくい層をパイプの内壁の表面に作るのです。
ただお金がかかりますし、またその断熱層がはがれてエンジンが
それを吸い込んでしまうと壊れるかもしれません。
表面処理はあきらめて、単純ですが中の壁を磨きました。
壁のデコボコが減るとわずかですが熱伝達係数が下がってくれます。


 研磨前のパイプ内(バリとりだけのほぼすっぴん鋳肌)

研磨の主役にはペーパーとこれを使いました。

  研玉(柳瀬)

空気の流れをわるくしないよう、ピカピカにはみがきません。
ポート研磨歴二十何年という人に大昔、教えてもらったのですが
パイプにはみがいてはいけないところがあります。
また段差ができるようなヘタな研磨をすると最悪、運転中に膨張波
というものが出てコンプレッサを壊してしまうことがあるそうです。
そのへんも注意して大きなデコボコだけをさらいます。
浅いとこはさらっとなでた程度。でも最大削ったとこは0.2ミリ
くらいとってますかね。


 研磨後のパイプ内


つぎは②遮熱板からの熱
これは遮熱板の上の面に断熱材を張ってしまえれば一番ラクです。
でもそうすると遮熱板の温度が上がるので、遮熱板からターボチャ
ージャーに帰って行くふく射熱が増えて、ターボの温度も上がる
ことになります。
何度上がるかわからないけど、ただでさえ温度がキビシイとこで
がんばってくれてるエスロクのターボくんですからそういうこと
にはしたくありません。


 ヒートカットパウダー(東亜システムクリエイト扱い)
 耐熱塗料に溶かして塗る。断熱効果は絶大。


そこでターボアウトパイプ表面に断熱塗料を塗ることにしました。
もちろん全面塗ってはいけません。
パイプの上側はのように熱をふく射しないと温度が上がってし
まいます。遮熱板と向き合ってふく射熱をもらっているパイプの
下側(4分の1周)だけ塗りました。


それから③コンプレッサから伝わってくる熱
ざっと計算してかなりの熱量になるはずですが、これについては
何もしませんでした。ここを断熱するとやはりターボくんの温度
が上がってしまう方向性だからですね。


さあ最後、④と⑤パイプから出ていく熱を増やすには。
最強なのは水冷ですが目的を考えると大げさなものにしたくない。
そこで使ったのがこのパーツです。



イーグルレーシング?
ピンときた人はたぶんラジコンにかなり詳しい方ですね。
そうこれはラジコンカーの電動モーターを冷やすヒートシンクです。
ラジコンでは↓こういう感じで使うわけですよ。(写真は別の製品)



で↓これがイーグル模型さんのヒートシンクをななめ上から見たとこ。
(アルマイト処理(?)が美しいでしょ~?)

 
  イーグル模型 9フィンモーターヒートシンク(26mm幅)
                                   
8フィンモーターヒートシンク(20mm幅)
 訂正 8フィンと9フィンを購入しましたが、使ったのは9の方でした!
    スミマセン。


モーター軸を横切る向きのフィンが片側に寄ってついてますね。
この形と寸法がエスロクのターボアウトパイプにたまたまピッタリ
だったんです。



フィンはターボ遮熱板からのふく射をもらわないようにパイプ上側
につける必要があります。なのでこの角度でつけたかった。
そして走行中、エンジンルーム内に吹いているアップウォッシュの
風を利用して放熱するためにはフィンの向きはこれがいいんです。


 20~26ミリ幅×3個をタンデムに装着すると幅もピッタリ!
 実売価格で1コ8百円くらい。
 パイプ表面をペーパーがけして耐熱ボンドで接着。


でクルマに載せるとこんな感じです。
ブルーがよく映える感じでデザイン的にも気に入ってます。

 

やったことは以上です。
でここまでして温度は下がったの?

じつは予想以上に下がりました
前回と同じいいかげんな測り方ですし
気候や運転条件もぴったり合わせることはできませんでしたが
施工前にくらべてパイプ温度がだいたい40~50℃下がった感じ
ですね。



これだけ下がるとパイプ入り口から出口までの吸気温度変化も
前回の条件で+0.8℃だったとこが-3.6℃と吸気温度を下げて
くれるようになってると考えられます。
まあこれでもインタークーラー通すと1℃いくかいかないかの
効果ですけど、自己満オチとしてはちょうどいい数字じゃない
かと思ってますw

あと全開は変わらないけど、全開が続いた直後のパーシャルみ
たいなとこでは少しトルク上がった気がします。
(気がするだけで乗り比べて確かめることはもうできないのが
しゃくですw)

自分としては十分楽しめたし、ヒートシンクの見た目がカッコ
イイので満足です。!(^^)!

さいごまでお付き合いいただきありがとうございました。
(完)
Posted at 2017/07/28 06:51:15 | コメント(17) | トラックバック(0) | S660 熱対策 | 日記
2017年07月15日 イイね!

S660 ターボアウトパイプからのSOS その2

S660 ターボアウトパイプからのSOS その2
(商売繁盛で間があきましたが
 エスロクのターボアウトパイプが
 熱いとこについてるけど
 大丈夫なのか?という話のつづきです。)

●吸気温度への実害は???
じゃあターボアウトパイプは実際何℃になってるのでしょう?
測ってみました。

高温対応の熱電対は高くて個人では買えないので、これを
使いました。


 Sain Sonic INFRARED THERMOMETER (-50~380℃)

対象物にさわらないで、赤外線でサッと測れる便利ツールです。
よくタイヤのトレッド面の温度を測るのに使ってる人もいますね。
おもちゃみたいだけど意外と正確です。

測ったのは2016年のまだ真冬でした。
静岡県東部のとある県道を負荷かけて元気よく走りながら
道端に急停車させて冷めないうちにエンジンルームあけて測る
のですw

何回も繰り返すと、いやー疲れる、つかれる。(^_^;)
そんな測り方なので正確じゃありませんけど、だいたいこんな
感じでしたね。


 測定時の外気温:13℃前後

やっぱり熱くなってるのはなってるんですよ。
じゃあそれがどのくらい悪さをするのかですよね。

えーと、ここからは計算の話です。
読んでもらえなくなりそうなので結論を先に。

ターボアウトパイプは確かに熱いですが、定常走行では
インマニ吸気温度にはほとんど影響ないことがわかりました。

ちょっとだけ数字で言うと、ターボアウトパイプが上の温度の時に
4000rpm全開で走ったとすると、パイプの入り口から出口までの
間の吸気温度の上がり代は、たった0.8℃くらいだと推定されます。

これくらいだとインタークーラー出たときの変化は0.1℃未満なので
測るのもむつかしいくらいです。

なぜか?
すごく簡単にいうと
もともとターボで圧縮された空気はパイプにひけをとらない
くらい熱くなって入ってくるのと、パイプの中は流れが速い
ので空気の温度が上がる前に通り過ぎてしまうからでした。
(いろいろ条件かえて計算してみるとわかります。)

ということで評価をあらためまして
コンパクトな良い吸気レイアウトということになります。
さっすがホンダのエンジン設計ですなあ!
(#^.^#) よけいな心配しちゃったよ

(その3につづく)



 いない思うけど計算結果を見たい奇特なあなたのために

 
 

Posted at 2017/07/15 04:54:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 熱対策 | 日記
2017年07月07日 イイね!

S660 ターボアウトパイプからのSOS その1

S660 ターボアウトパイプからのSOS その1豪雨の中
不安な夜を過ごされている皆様
謹んでお見舞い申し上げます。
ご安全を心よりお祈りします。



まだエスロクがうちに来てすぐの頃でした。
エンジンルームを開けてギョッとしたことがあります。



エンジンルーム

下の方に見えるのは当時、ボルトが錆びて問題になってた
ターボチャージャーの遮熱板。
その上の銀色のパイプって。。ターボアウトパイプ
こんな熱っついとこ通しとんの?
(´゚д゚`)


ターボチャージャーで圧縮された空気がインタークーラー
に送られていく管。それがターボアウトパイプ。

全開でターボチャージャーをずっと回してるとタービン
ハウジングは温度が900℃近くまで上がってほんのり
赤くなります。その遮熱板の真上ですよ。


耐久試験中のタービン

ホンダさん、何でわざわざそんなとこ空気通すの?
吸気温度上がらねえ?
(;・∀・)


せまいエンジンルームにギュッとつめこんでる実用車の
エンジンではめずらしいことじゃないかもしれません。

すぐインタークーラーで冷やすんだからちょっとくらい
いいじゃんw  (^◇^)
。。と言われればそうかもしれません。

でもエスロクじゃろ?
マイクロスポーツじゃろ?
ユーザー的には 吸気温度1℃でも下げたい気持ちで
いっぱいの人が大勢いらっしゃるクルマなわけですよ。



そこまで好きでもないの?

風のウワサでは、ホンダのエンジン設計してる人たちは
エスロクの開発しとるときに、ほっとくとパワーが出すぎて
64PSに入らなくなりそうで困ったと言われてますよね。

いろいろおかしいとこあると思ってたけど。
ひょっとしてこれもキミらの確信犯なのかい?
(; ・`д・´)

フフフ。。
その件はボクらも本意ではなかったのだがね。
世の定めというものには逆らえんのだよ。
キミもわかっていたのだろう?
軽自動車とはどういうものか!
もうあきらめたまえ。
( ◕д◕ ) ( ← ...って誰?)

ふっ、ふざくんなー!!
(;・∀・) そこだけ博多弁だーっ

。。と、
妄想の真犯人を追いつめてみても
吸気温度は下がりません。

これは何とかしたいなー
そう思いました。
(つづく)

Posted at 2017/07/07 00:24:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 熱対策 | 日記
2017年06月03日 イイね!

S660 油水温についてのメモ

S660 油水温についてのメモ







梅雨入りもカウントダウンですが、もうカッと晴れて夏みたい
に暑い日がチラホラありますね。暑さに弱いエスロクのオーナ
ーにとってまた悩ましい季節が始まろうとしています。



去年の今頃、
油温、水温は冷やせばいいってもんじゃありまっせん/( ・`д・´)

と生意気ですが、どれかのブログに書きました。
冷えすぎたエンジンでは、いろんな不具合が起こるからです。

もちろん高すぎたらダメです。
パワーが出ないのは当然のこと、
摺動部の潤滑不良や熱変形による焼き付き、異常燃焼、非金属
部品やオイルの熱劣化などなど、エンジンは深刻なダメージを
受けます。

じゃあ油水温は何℃がいいのでしょうか
いちばん素直~な考え方をすれば、エンジンを設計した人が
想定してる温度がいい、というのがひとつの正解でしょうね。
部品の耐久性も、基本のエンジン制御も、その温度が前提で
開発されていますから。

それは何℃?
エスロクの場合、水温の設定が90℃くらいになっていると
思います。

昔のエンジンは水温80℃とか85℃が適温でしたから、ちょっ
と高いという感覚を持たれる方もいらっしゃるでしょう。
ですが最近の燃費エンジンでは水温90℃は珍しくありません。
エンジンオイルは10℃温度が上がると粘度が数十分の一に
下がりますから、油膜のフリクションだけを考えたらエンジン
全体の温度を高めにした方が燃費がよくなるわけです。

フリクションが小さいということは当然、そのくらいの温度が
パワーも出やすくなります。なので水温計が90℃をまわって
も、まだあせる必要はありません。上は
ざっくり110℃くらい
まで
余裕を持たせてあると思います。
※水温がそこまで上がると通常、リタード制御が入ります。


油温は?
水温が適温なら、これも出来なりがベストでしょう。
エスロクは水温90℃で普通の道を普通に走ってると
油温95℃
くらい
ですかね。



油温もたとえば100℃になったら即まずい、ということではあ
りません。オイル添加剤の劣化がそろそろ始まるなあ、くらい
の温度です。

オイルが本当にやばいのはだいたい130℃
。オイルそのものの
分子鎖が分解を始める温度と言われています。
保証はできませ
んが、オイルポンプ油温で120℃くらいまでなら、ムリなパワ
ーアップをさせない限り、エンジンがすぐ壊れることはたぶん
ないでしょう。(もちろん高温で連続して回したらオイル交換
はMUSTです。)


ラジエータやサーモスタット、オイルクーラーなどの冷却パー
ツを社外品に交換しようと検討されるときは、このへんの数字
を頭の隅においておくと多少、ご参考になるのではないかと
思います。


パワーを上げたぶんだけ、エンジンは発熱して油水温は上がろ
うとします。きちんと冷やさないとエンジンはダメージを受け
ます。ただ、
いちばん厳しい条件に合わせて大きな冷却装置を
つければ低負荷では冷やしすぎたり、オイルのまわりが悪くな
って、じわじわ摺動部が摩耗してしまいます。


エスロクに長く乗りたい方は、
自分が出したいパワーと、いつ
もの使い方
に見合った冷やし方を選ぶのが、長い目で見てベス
トだと思います。


読んでいただきありがとうございました。

Posted at 2017/06/03 15:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 熱対策 | 日記
2017年05月27日 イイね!

S660 エンジンの冷えるバンパーへ その4 ファイナル!

S660 エンジンの冷えるバンパーへ その4 ファイナル!








その3から間があきましたが今回で完結させますよ!
こまい話、いくつかあるのでダイジェストでさらっとにします。

バンパー孔あけついでにエンジン冷やすためやったこと。

① 水冷式オイルクーラーの追加

エンジン壊さず長く乗りたいので、パワー系チューニングの前に
どうせやることは先やっておこうという考えです。

これは去年の11月頃。
トップフューエルさんでやってもらいました。
自分でつけたいから部品だけ送って、と交渉したのですが
 これはコツあるからどうしてもウチでつけさしてくれ
いう返事でした。

取り付けはめちゃめちゃ仕事が忙しい時期と重なってしまい
三重県まで半徹&とんぼ返りで行ってきました。
のんびり旅行したかった。。( ;∀;)

 
 HPより


よく純正でついてるのと同じ、オイルフィルタのブラケット
のとこでエンジン冷却水と熱交換さすタイプです。

空冷の方が高速走行では冷えるんですが、これのいいとこは

1 
オイルの冷え具合が走行条件に左右されにくい
  ⇒ 低速でも高速でも適温
2 
配管がないのでオイルの圧力損失が少ない
  ⇒ このエンジン、メタル潤滑が心配なだけに
3 
配管ないのでキャビテーションの不安が少ない

4 
場所をとらずコンパクトにおさまる
  ⇒ コア破損の心配も少ない
5 
メンテナンス性がいい
  ⇒ 別コアはオイル交換が多少めんどくさい


   最近の様子。フィルタPMCですw

水冷の不安材料は冷却水でオイルが冷やしきれるかですが、エス
ロクはノーマル出力+αくらいならラジエータ能力に余裕があり
そうなので迷わずこっちにしました。

能力的には、春先に高速道路や、峠みたいなとあるクローズドコ
ースで元気よく走った程度だと水温MAX95℃、油温MAX101℃
くらいでおさまってました。

あまりハイブーストを狙わず、かつストリートがメインなら十分
な性能がある製品だと思います。

不満があるとすれば。
三重弾丸ツアーめっっちゃしんどかったで~!!
(; ・`д・´) 伊勢名物いっこも食うとらんし!

 


② 排気センターパイプのバンテージ巻き

エスロクでマフラーのセンターパイプがどこを通ってるかといえ
ば。

 


オイルパンの下スレスレ?
あちゃ。すぐ横、エレメント?
オイルクーラーの水配管もやばくね?

と思ったのでこれを巻きました。

 

   デイトナ サーモプロテクトラップ 25mm幅

これはバイクで足が熱くないようにエキパイに巻いとく
ホータイ」ゆうやつですね。

パイプ表面からのふく射熱を遮る効果があります。
排気効率がよくなった、と言う人もいますがそっちの効果は
サーキット伝説かなw

とにかくこれでぐるぐるっと。



 前から巻くか、うしろから巻くかで
 5速からのノビ、ぜんぜんちがうぜ! ( `ー´)ノ

なんて、ファミレスで熱く語っとる若いお兄ちゃんらが
昔は大勢おったもんでしたっけね。

たまたま巻きやすかったので前から巻きましたよ。

は? 何℃きいたか。。?

最近の若い衆は
数字数字ちゃ、こんまいのう。。(◕д◕)
大事なんは 気持ちじゃあ!
数字より 気持ちが 99.97倍大事じゃろがい!!

※ 正直言うと施工前を測り忘れとりました。
  でもちょっとはピーク油温下がってると思いますよ。
 

③ マフラー遮熱板のカット

エスロクで遮熱板いえばコレ。こん銀色の。

 


これがバンパー側に風通そうするとき、ジャマしよるんです。

で考えた末に切りました。
ついでに塗りました。
ホンダさん、ごめんね!


  横だけじゃなくて上の窓2か所も広げるのがポイントでした。
  色はチラ見せ効果をねらい濃いブルーにしました。


 切り口です。

切る。塗る。
どっちもベリーさんのアドバイスです。

遮熱板を切る、切るべきじゃないの話は、前にみんカラでかなりの
議論なってましたよね?

でもベリーさんに

 
ディフューザーの孔から遮熱板はみ出ないですか? (´・_・`)
て聞いたら
 あれはジャマだから黒く塗るか、切っちゃってください!
 (*^▽^*)フフ
とさわやかに答えてくれましたw


。。イヤそれでね。
これは言わんどこ思てましたが、じつは今回も。
ベリーさんにそむいてまいました。

④ ガレージベリー リアディフューザー孔あけ



よっく見てもらったらわかるでしょうか?

じつは。
ナンバープレートの横。

矢印のとこに、ベリーさんのオリジナルのディフューザーには
ない、びみょうな孔をコソっと追加してます。

そうです。
( ・`v・´)
ここからさらに熱風を抜こう思て。。はっ!

ベリーさんの心の声:
キミはまだボクの至高の芸術が理解できないのかい??
素直にポンづけしとけやー!!
アホ!ぼけ!カス!●ねぇぇぇえ!!

ヒィ~ごめんなさーい! ( ;∀;)
またか~い


⑤ おしまいに

ここまでやってエンジンは冷えるようなったのか?

条件によって変わりますが、ひとつの参考に
時速100km巡行(CVTマニュアルモード7速)で
OBDからモニタしたインマニ吸気温度を報告しておきます。



読んでいただきありがとうございました!

(完)

Posted at 2017/05/27 08:14:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 熱対策 | 日記

プロフィール

「S660 初エビス西 http://cvw.jp/b/2510934/40462048/
何シテル?   09/24 06:14
こんにちわ じーどらいぶ です。 噛みそうだったら 『 じーどら 』 と呼んでください。 2017年4月。 栃木県に引っ越しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ピカチュウ (ホンダ S660)
ホンダS660に乗り始めました。 オリジナルデザインのかっこよさと ガチなとことナンチ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation