• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月01日

フラッグカウンターを設置してみる♪

フラッグカウンターを設置してみる♪ こんばんは~(*^o^)ノ
2010年もあっという間に一ヶ月が過ぎました…

次もやりますとかいっといて
放ったらかしにしていることの多さに
改めて愕然としています(;´Д`)
ちょっとずつでも前進しないとねぇ…

そんな中の一つ、スタイルシート関連
おかげさまで私の弄りの中では大人気の部類に入るんですが
最近全然弄ってなかったんで、月も変わったことだし心機一転
スタイルシートを変えてみました♪

今回のキモは「何シテル?」の下に入れたカウンターです。
↓こういうヤツね

オイラのブログは国旗が一つで悲しいね…orz

みんカラ内でブログにカウンターを設置するのは
たいして珍しくないんですけど、みんなと同じじゃつまらないので
あえてマイナーなこちらをチョイスしましたw

このカウンターはフラッグカウンターといって
どこの国からアクセスが有ったのかをカウントしてくれます。
アクセスが有った国の国旗が増えて行く楽しみもあるし
国旗が増えて賑やかになれば、ちょっと個性的になるかな?
…なんて(笑)


では、早速
「フラッグカウンターの設置の仕方」を解説します。

まずは、フラッグカウンターのHP
全部英語ですけど読む必要がないのでご安心を。
↓の図を見てください

まずはHPの下にあるチェックリストで
自分用のフラッグカウンターを作ります。
チェックリストの数字や文字・色・国の略称やPVの有無 を変えると、
下のカウンターが選択を反映したものになります。
お好みのものを作りましょう。
※ここで国旗の最大数は「248」にしておくことをオススメします!
(数字が増えてから変更することができないため)

自分の好みのカウンターができたら、黄色い四角をポチっとクリック!

またもや英語だらけのページですw

図に書いてある通り、下のほうの文字を使います。
まずは下の文字列を、ワードパッドとかメモ帳などにコピペします。
たとえば↓こんな感じ
[URL=http://s06.flagcounter.com/more/Fmcx][IMG]http://s06.flagcounter.com/count/Fmcx/bg=FFFFFF/txt=000000/border=CCCCCC/columns=2/maxflags=12/viewers=0/labels=0/[/IMG][/URL]
この文字列の中の[IMG][/IMG]に囲まれたURL(ピンク色の箇所)を使います。


スタイルシート詳細編集サイドメニュー
「何シテルフッター」の箇所に以下をコピペして貼ってください。
(現状のものと差し替えになります)
width:260px;
margin:10px auto;
height:100px;
background:url(カウンターのURL) no-repeat top center;

width:は幅、height:が高さです
margin:は上のコンテンツとの距離(何シテルとの隙間)となります。
ご自身のブログやカウンターのデザインに合わせて調整してください。
カウンターが増えて、国旗が増えてきたら
height:を調整してあげるとイイと思います♪

プレビューしてみてうまくいったら「保存」をお忘れなく!
○逆にうまくいかなくても保存しなければ大丈夫です。最初からやり直しましょう♪

★最初に作ったカウンターが飽きたとか気に入らないといって
新しいカウンターを作ってしまうと、
せっかくカウントした数字が消えてしまうのでご注意ください!!


【2月18日 追記】
上記のブログ内で一度フラッグカウンターを設定してしまうと
後からでは変更できないというような記述が有りますが、
実際には変更が可能です。
2月18日に書いたブログに変更の方法を書きましたので
変更される方はそちらをご確認ください



※最後にお約束ではありますが
スタイルシート弄りは
ご自身の責任でお願いします!
スタイルシートの破損や崩れ
その他、何が起こっても
当方は一切責任を負いかねます。
関連情報URL : http://flagcounter.com/
ブログ一覧 | スタイルシート | 日記
Posted at 2010/02/02 00:12:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年2月2日 0:19
こんばんは。
なんか国際的でいいなぁ~
ってお友達のスタイルシートを見ていました。
(^0^)
でも・・・アクセスないとさびしいけど、やってみたいです。
参考にさせてくださいませ。
(^-^)
コメントへの返答
2010年2月2日 18:42
国旗いっぱい並んでる方のブログ見ると
賑やかでいいですよね~♪

外国からのアクセスも
意外とあるはずですよ!
自分のIDでググるとたまに
外国のサイトにhitしますからねw

ぜひぜひ、設置してみて下さい(*^o^)ノ
2010年2月2日 0:20
国旗が増えたらビックリなんですけど(笑)
コメントへの返答
2010年2月2日 18:43
意外と早く国旗増えていくと思いますよ
やっぱり毎日ブログ書こうかなぁ(笑)
2010年2月2日 1:12
やってみました^^

カウンター入れたいと思っていたんですが、やり方がわからなくて困ってました^^

これ面白そうですねw

いつも助かってます、ありがとうございました^^
コメントへの返答
2010年2月2日 18:45
ありがとうございます!
私のブログを見て実践していただけると
本当に嬉しいです♪

私も忍者カウンターの設置に失敗した過去が
あるんで心配でしたが、こっちは簡単でしたw

みんなにも広めて楽しみましょう♪
2010年2月2日 8:41
お友達がやってたやつと同じです~

今回も解説付きで分かりやすいです♪( ̄▽ ̄)V

最近スタイルシート弄ってなかったからやってみようかな(笑)

コメントへの返答
2010年2月2日 18:47
「忍者」とか「なかのひと」ほどではないですが
使ってる方見かけますね。
国旗が増えていくととても賑やかで
カッコよくなります♪
なんだか国際的に見えたりして(笑)

たまに弄ると徹底的にやりたくなりますよw
2010年2月2日 10:17
USAに1ついてますね!

あの方かな~?
でも日本語だから駐在の方とか?
(海外旅行中おのアクセスでもその滞在国のフラッグが付くのかなぁ?)
コメントへの返答
2010年2月2日 18:49
夜中にUSA1個つきましたね
USAの2個目は↓の方のようですが
もうひとつはどなたかな?
なんて思ったりするのも楽しいです!

実際はgoogleなんかのロボットが
ほとんどなんでしょうけどね(笑)
2010年2月2日 15:33
USAは僕です(^^;

どの国からアクセスしても会社回線のIPはUSAなので…

最近はROMばかりで久々のコメです
コメントへの返答
2010年2月2日 18:52
異国からのご訪問ありがとうございます(笑)
日本から日本にアクセスするのに
アメリカを経由するのか…
なんだかネットの世界って不思議ですねw
(ん?もしかしたら違うかも…汗)

昔はガンガン活動されていた方でも
更新頻度は少しづつ落ちてきます
それでも、私のブログを読んでくださってることは
光栄だし、本当に嬉しいです。

これからは古参ブロガーとして
ゆっくりぼちぼち行きましょう!!
2010年2月2日 15:56
なんか、楽しそうですね~♪

弄る機会があればやってみたいなぁ~
コメントへの返答
2010年2月2日 18:54
1日に何度も自分のブログ見返すなんて
とっても久しぶりで新鮮ですw

いままでカウンターなんて面倒だから
いいや~と、おもっていましたが
あると結構気になるもんですねw

そうべえさんもいかがですか?
簡単なんでおすすめですよ~(*^o^)ノ
2010年2月2日 20:29
相変わらずスゴイですね(^^)

自分にはこのようなスキルは無く。。。。(泣

羨ましいっス!
コメントへの返答
2010年2月2日 20:48
いやいや、スキルってほどのことじゃないですw
ただ暇人なんで、いろいろチャレンジできるだけですよ

スタイルシート弄るなら
何でも聞いてくださいね!
知ってることなら教えますよ(当たり前かw)
2010年2月5日 9:00
やってみた~

ありがとう(≧∇≦)ノ
コメントへの返答
2010年2月5日 22:09
簡単だったでしょ?
いまみたらBARUさんにも
アメリカ国旗ついてましたね♪

これから少しづつ増えて行くので
楽しみですね(*^o^)ノ
2010年2月5日 18:12
はじめまして。

貴兄のブログを参考にさせていただきました。
どうも有難うございました♪
コメントへの返答
2010年2月5日 22:13
はじめまして!
ようこそお越し下さいました♪

クルマの色にあった綺麗なページですね!
私もカウンターの背景をクルマの色でも良かったな
と、思いながら拝見しました。

わたしのカウンターも設置から5日で
すでに5カ国の国旗が付きました
意外とはやく国旗増えていきます。
自分のページを見るのが楽しみになりますね♪
2010年2月13日 22:47
遅くなりましたが、今いただきました(笑

いつもいつも役立つネタ提供アザース!!
コメントへの返答
2010年2月13日 22:53
いえいえ、
とんでもございませんよ♪

今後のことを考えると、PV数はともかく
国の略称はあったほうがいいかも…
見知らぬ国旗を見て知りたくなって
調べるハメになりますよ、きっとw

オイラのフラッグカウンターの国名
全部は言えないでしょ?(笑)
2010年2月14日 0:46
遅コメですが、国旗マニアの妻を持つ旦那ですwww
面白いですね~♪

やってみたいんですが、メカ音痴ですので・・・
ツイッターも3日かかったし・・・
(爆)

↑で国名言えそうw
日本、ドイツ、フランス
アメリカ、韓国、中国
台湾、オーストラリア、
エジプト、英国www!

台湾以外は解ったが、どうでしょう?
(爆)
コメントへの返答
2010年2月14日 1:32
遅コメ大歓迎ですよ~♪
フラッグカウンター意外と面白いです
ぜひお試しください(*^o^)ノ

答え合わせですね!
ほぼ正解なんだけど…
日本入れて現在11カ国ありますよ?
タイが抜けてるかな
エジプトがわかったのは凄いですな
~!

ほぼ同時期に始めた
あおちょさん、BARUさん、私、
三者三様の国旗の伸びで見てて楽しいですね!
2010年2月15日 14:43
はじめまして。

FLAGカウンター設置方法を探してたらこのページにたどり着きました。

丁寧な解説のお陰で無事に設置することができました!
ありがとうございました♪
コメントへの返答
2010年2月15日 18:58
はじめまして!
ようこそお越し下さいました(*^o^)ノ

あっくん@愛知さんのページ拝見しましたが
綺麗にまとめてあって羨ましく思いました!
フラッグカウンターも青い枠が美しいですね。
いまから変えられるなら真似したいと思いました…w

カウンターは設置して今日で半月ですが
すでに13カ国です。
意外と早く国旗が増えていくので
これから楽しみですね♪
2010年2月17日 17:35
はじめまして。

FLAGカウンターの使い方と検索したら、こちらにたどり着きました。

とても、いいカウンターが何事も無く設置できました。

ありがとうございます。って↑の人と内容カブっちゃいました。

ありがとうございました。

よろしければ、うちにも遊びに来てください。
コメントへの返答
2010年2月17日 22:02
はじめまして!
お役に立てたようでワタシも嬉しいです♪

まぁ~くヾ(*´∀`*)/さんも
綺麗なページですね!
素晴らしい、私も負けてられませんねw

設置して間もない時なら
(気持ち的に)変更もしやすいので言いますが
国の略称はついてた方がいいと思いますよ

PVにもよりますが
10日もすれば国旗が結構増えてきます。
見たことの無い国旗がついたときに
いちいち調べるのめんどいですよ(笑)

私はちょっと後悔してます…
いまの私のカウンターを見て
知らない国があるなら略称付きに
変更した方がいいかもです♪
2010年2月23日 17:57
まじめましてww

参考にさせて頂きました、ありがとうございます♪
コメントへの返答
2010年2月23日 18:48
はじめまして!
お役に立てたようで光栄です♪
フラッグカウンターに使われていた
赤色がとても印象的ですね!

どんどん更新して
国旗を増やしていきましょう♪
2010年3月1日 1:26
かな~り、遅※ですけど・・・
これやりたかったんですよぉ~

パクッちゃいますo(*^▽^*)o~♪
でも国旗が増えるかなぁー
コメントへの返答
2010年3月1日 23:47
こんばんは~♪
返信も遅くなってしまいました…orz

ひ~くんさんは、ツイッターが入ってるので
上記の場所には入らなそうです
違う場所を探さないとかもですね…

あおちょさんが私が書いた場所とは
別の場所に設置してるんで
聞いてみてはいかがでしょうか?

今日書いたブログも
フラッグカウンターネタです
宜しければ見てやってくださいまし♪
2010年9月30日 1:34
はじめまして>w<
昔のブログにコメント失礼します!

イイね!からたどり着きました(/ω\)

とても楽しそうなので、私も参考にやってみようと思います♪

コメントへの返答
2010年9月30日 1:48
ぴろぴろりさん、はじめまして!
ようこそお越しくださいました。

フラッグカウンター楽しいですよ♪
どこからか知りませんが意外に
外国からの訪問があるようで、
国旗がチョコチョコ増えていきますw

フラッグカウンター関連は
ほかにも3つブログ挙げてますんで
あわせて御覧ください
(すべてブログカテゴリースタイルシートの中にあります)

なにかわからないことがあれば
コメでもメッセでもかまいませんので
聞いてくださいね~♪
2010年11月13日 0:14
はじめまして。m(__)m
こちらを参考にさせてもらいました。
すごく分かりやい解説で助かりました。(*^_^*)

ただブログの画面表示の時に、枠の右端が切れています。(~_~;)
何故でしょう?(?_?)
コメントへの返答
2010年11月13日 17:25
はじめまして~ようこそお越しくださいました
スタイルシートの参考になったようで光栄です!

ブログの端が切れる件、解決されたようですね
よかったよかった!!
2013年1月31日 15:06
初めまして。
去年になりますが
フラッグカウンターの設定
とても判り易く参考にさせていただきました。

ありがとうございました。
たまにお邪魔するかもしれませんが
ご容赦ください。<m(__)m>

敬具
23motorsports

プロフィール

「プレマシー売却しました。9年で83,000km楽しませてもらいました。楽しい時間をありがとう」
何シテル?   06/21 13:52
みんカラでの活動を休止いたします。 当ページにお越しいただきありがとうございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

QLOOKアクセス解析 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/06 01:45:06
 
フラッグカウンター 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/02 00:19:53
 
YouTube Music Discovery Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/29 00:15:01
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
30歳にして初めて買った車です。 ひとによく変わってるといわれますが、 この色(ストラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation