2010年09月20日
フラッグカウンターの隠れた実力
こんばんは~、プレ之進です♪
今日は超久しぶりに(半年ぶりですw)、
スタイルシート関連のブログを書こうと思います
なんで急にかって?
プレマシーの流行がわからないから!
…じゃなくて、最近何人かの方に連発で
フラッグカウンターのご質問をうけて、
そういえばアレ書いてなかったなぁと、
ネタをひとつ思い出したからです♪
※そもそも、フラッグカウンターってなんだよ?
どうやって、設置したらいいのかわからん!って方は、
ココとかココとかココあたりのブログを読んでやってみてください♪
大丈夫!そんなに難しくはありません。
ぜひ、チャレンジを♪
さて、本題ですが…
みなさん、フラッグカウンターを存分に楽しんでますか?
私がフラッグカウンターをご紹介してから、7ヶ月あまり、
国旗どれくらい増えました?
日々ブログを書いている中で、
ふと気づくと国旗が増えてる、それってすごく嬉しいですよね?
今回新たについたこの国旗、なんていう名前の国だろ?とか、
いったいどこにあるのかな?とか、思いませんでしたか?
なんとこれ、フラッグカウンターのサイトで見られるんです!
いまさらで(m´・ω・`)m ゴメン…
フラッグカウンターって、
アクセスに応じて国旗の数が増えていく
ただのアクセス数カウンターだと思ってませんでしたか?
いやいや実は、忍者カウンターとか、なかのひとみたいな
ちゃんとしたアクセス分析もできるんですな
自分のサイトを見るのはカンタン!
まず、自分のカウンターのURLをメモ帳か何かにコピペします。
どこにあるかわからないって方は…
私のブログを読んで設置した方はほとんどが
スタイルシートの「詳細編集」→「サイドメニュー」→「何シテルフッター」の
※一部別の場所に貼ってある方もいるかも知れません
background:urlのあとの()カッコの中に入っています。
もしどうしても見つけられない場合は…
CSS書き出しで、テキストに書き出して検索する方法もありますが
誤って、ブログの設定ごと消してしまうおそれがあるので注意。
それでも、やり方が必要なときはコメかメッセを下さい。
↓抜き出したURLはこんな感じのはずです
http://AAA.flagcounter.com/count/ZZZ/bg=191919/txt=F7F7F7/border=2828cc/columns=3/maxflags=248/viewers=Since+2010.2.1/labels=1/pageviews=1/
このURLのなかで
AAA=任意の英数字3または4文字
ZZZ=任意の英数字2~4文字
の、2つの部分で、各アカウントを管理していますので
ご自身のフラッグカウンターのURLから、
この2つの部分の、英数字を抜き出して下さい。
(私のカウンターではAAAの部分がs06 ZZZの部分がxzxN でした )
その文字を使って、
http://AAA.flagcounter.com/gmap/ZZZ
(私の場合だと、http://s06.flagcounter.com/gmap/xzxN)
に、アクセスすると…

※画像をクリックすると別窓で大きく開きます
こんな感じに、いままでアクセスがあった国の場所が一目瞭然!
さらに上の、タブをクリックすることで…

こんな感じのページも見られますよ!
いままでの国旗集めがさらに楽しくなる機能です。
ちょっとだけめんどくさいかもしれないけど、ぜひ、やってみてください!!
※最後にいつものお約束ですけど、
スタイルシート弄りは自己責任でお願いします。
いじったことでなにか不具合がありましても私は一切責任を取れません。
根本的に間違えているかもしれません。
その点をご了解いただいてから、
スタイルシート弄りを始めていただきますようお願いいたします。
ブログ一覧 |
スタイルシート | 日記
Posted at
2010/09/20 23:26:14
タグ
今、あなたにおすすめ