• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月26日

障がい者自動車購入費の貸付制度

2022/11/4にデリカD:2からステップワゴンHVに乗り換え

小柄できびきびしていたデリカD:2は気に入っていたのですが、
電動車いすに変えてから苦難の連続でした。
総重量60㌔強ある車いすは分解して積み込みができるとはいえ
さすがに辛く、どうしたものかと考慮していました。
(積み下ろしが相方にも負担となっていて出不精状態に…)
ローンにしても金利も高いし、やはり継続かなと思ったところ
”障がい者自動車購入費の貸付制度”というものを知り、
Web上、この制度を利用した人の情報は極めて少ないため人柱的な感じでトライしました。

<障がい者自動車購入費の貸付制度(生活福祉資金貸付)>
 障害者が自ら運転する自動車又は障害者と生計を同一にする者が、
 専ら当該障害者の日常生活の便宜等を図るために自動車の購入を行うのに必要な経費

この制度は貸付金最大250万円、保証人がいると金利ゼロ、返済期間最大8年

<主な流れ>
1.各市町村の福祉協議会に相談
2.福祉車両の見積もり
3.見積もりを元に借入申込書を提出
4.貸付金の交付決定
5.貸付金の入金
6.車両の契約(前払で領収書を提出)
7.納車

ここで問題は「2.見積もり」~「4.交付決定」まで最低でも2か月かかること
中古車の場合は2か月も該当の販売店にあるはずもなく、別の車になってしまうことです。

この点については「1.相談」時点で「2.見積もり」の車と異なっても良いのかの確認が必要です。

次に問題になったのは「2.見積もり」をとった販売店限定と言われたため
大手の中古車販売店(大車)で見積もりを取りましたが本体価格199万の車両の乗り出しが290万…<オイオイ>

「4.交付決定」後、別の販売店でステップワゴンHVの見積もりを提出し、
「5.入金」(自分の口座に入金)~「7.納車」に至ります。

福祉車両の購入が貸付の前提となります。
福祉車両の定義として福祉装置を備えていることかと思います。
福祉装置は「スライドシート」「昇降シート」「スロープやリフト」を備えた車両であり、各メーカーで販売している福祉車両は消費税非課税です。

さて、ステップワゴンHVは福祉車両なのかというと”広義には福祉車両ではありません”が”狭義で福祉車両にした”ということとなります。
これは販売店に該当車両に””スロープ”を取り寄せてもらい
”スロープの価格”も含めて見積もりしたということです。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2022/11/26 21:57:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

トヨタアルファード 福祉車両
しばとらさん

本領発揮!
Byu@新潟さん

日産の福祉車両「ライフケアビークル ...
すて☆るび夫さん

ランサーエボリューションX・・・お ...
himahima7さん

もう一回考えてみる
Beosound9000さん

オール日産特別フェア茨城
いろっちさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「障がい者自動車購入費の貸付制度 http://cvw.jp/b/2572445/46564869/
何シテル?   11/26 21:57
埼玉@きんちゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
スパーダ ハイブリッド G・EX ホンダセンシング買いました
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
いい年のおっちゃんですが三菱 デリカD:2カスタム赤黒ツートン契約しました。 <契約 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation