• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月17日

再生3

再生3 無事に路上に乗り出すことが出来たビガーですが、その後も少しずつですが、各部のリセットは続きました。
以前に投稿したエアコンの不具合もそのうちの一つです。(‘無知Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ’参照)


1. エンジンマウント

納整の際に指摘を受けたのですが、エンジンマウントにけっこうなひび割れが見て取れるそうです。
これについては、目視によるものなので、果たして表面的なものに過ぎないのか、より深刻な状態なのかは不明。
当然、HMには在庫無し。
また、CC2は、より進化した液封マウントのため、流用は難しいかと思われます。

方法としては、ジャンク品のマウントでもあれば、それを元に硬度を調整したマウント強化ウレタンを流し込むという手もありますが、これもまた入手が難しい。
オリジナルを加工するという手もありますが、一度に処理しようとすると、場合によってはエンジンを下ろさなければなりません。

現実的には、マウントを一つずつ処理していくのが最善かと。
ただし、今度は工賃が心配です。
最低でも、3日はピットを占有するわけですし、それを三回も繰り返さなくちゃいけない…。

というわけで、加工ベースが見つかるまで、暫し棚上げすることになりました。


2. PWスイッチ



ある夜のこと、ビガーの窓を開けようとしてPWスイッチ周りに目を向けると、スイッチノブが光ってます…二つだけ?

「なぁーんだ、玉切れか」(チガウ チガウ)

このユニット、非分解式のアッシーパーツでした。
さっそく、オークションで調達するも、同じように前二つが光りません。
原因を特定するためにも、バックパネルを開けちゃいました。
なんと、ノブの一つ一つにプリント配線されたリボン状のセル板が繋がっており、そのリボン?が経年劣化により粉々になってます。

今度は、事前に出品者に質問してからにしました。

 回答 「動作確認はしましたが、点灯確認はしておりません。」

正直に話してくれましたので、ココで買うことにしました(笑)。



結果は、ご覧の通りです!


3. アルミホイール

ビガーのPCDは、114.3×4Hという、今ではとてもレアなスペックです。
いいえ、昔もレアでした(笑)。
オフセットが+50以上のFF車に対応したスペックのホイールは、皆無に近かったと思います。

ところで、うちのビガーは、アルミどころかスチールホイールに傷だらけのホイールキャップ。

なんとかせねば。

そこで思い出したのが、CF系アコードのYOPだったBBSホイール。
ご存知の方でしたら、もはや定番かと思います。
他に、インテ96R用(エンケイ製)というのも有りますね。



今回、リペア前提で入手したものの、リム外周部の塗装という凝ったディティールのために、けっこうな出費を余儀なくされました。

合わせて、タイヤも新調しました。
銘柄は、トーヨープロクセスCF2。
クルマにも、環境にも優しいタイヤです。


4. ドアミラー

うちのビガーのドアミラーは、‘手動’格納式でした。
おかげで、そこに起因するトラブルとは無縁だと考えておりました。
ところが、いつものように駐車場に停めた際にミラーを倒すと、ポロポロと何やら落ちてくるものが。
それは、ミラーのストッパーが砕け散った瞬間でした。

グラグラです。

たまたま、同色の出品があったのでゲット。



これです。

当然、電格仕様(笑)。
ミラーボディは、手動式のものと全く同一でした。
カプラーが一個多いのは、電格用の配線かと思います。

この件について、学んだことが一つ。
動くからといって、動かしちゃいけないものもあるってこと。
以前、トヨタ2000GTのオーナーの方が、リトラクタブルヘッドライトを開けるのをためらっていたことを思い出しました。
話のスケールが違い過ぎますけど。

ブレも手動式ですが、この日以来畳むのをやめました。


きっと、これからもこうしたリペア作業は続くことでしょう。

確かに、いっとき憂鬱な気分に陥ることもありますが、クルマが復活すると、もう少し頑張ろうかなって…。

旧車乗りの方なら、皆同じ気持ちかと思います。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/07/17 08:03:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー狩り行ってきました!
hirom1980さん

🍹マツコの知らない世界で紹介され ...
ババロンさん

転んで怪我した とほほ
別手蘭太郎さん

甜ちゃんの予防接種に行って来ました ...
菜っちゃんさん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

彩の国、甲斐の国
zakiyama @ roadstinさん

この記事へのコメント

2016年7月18日 23:12
PWスイッチやミラー無事に直って良かったですね^_^

僕も、ミラーの格納は出来るだけ控えることにします。

エンジンマウントはここも避けては通れないですね(°_°)
僕のは振動がそんなに伝わってこないから大丈夫だとは思いますがマウント制作となると幾ら掛かるのか 笑
前乗ってた車(フィットGD1)は買ってから2万km走った辺りで車内の振動がハンパなくてエンジンマウントが割れていました。マウントを全部交換しただけでかなり静かになりました。

プレも車内の振動が段々伝わって来るようになればマウントをどうにかしないといけませんね。


確かに色んな苦労はたくさんあるけど、直ったあとの喜びは良いものですね〜
自分も元気になります! 笑
あきくんのパパさんも仕事忙しいでしょうが、お互いコツコツ手を掛けて....時には故障やトラブルもありますが愛車と幸せなカーライフを楽しんで行きましょう\(^o^)/
コメントへの返答
2016年7月20日 16:54
コメント、ありがとうございます。
ミラーの格納については、どうしてもお隣さんに気を使いますよね。
プレの100については、ミラーの形状そのものが違うようなので、万が一破損した場合のことを考えると、またもや憂鬱に(笑)。

プロフィール

「@ともみや うちも届きました!」
何シテル?   12/01 18:46
あきくんのパパです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホンダを退社した若者のブログから考える、クルマ関係に思うこと。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 05:16:56
Honda Style No.82 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/18 07:50:43
ARADEN シンプルボディーカバー/シルバーメタリックボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 19:15:12

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
FUNのマニュアルです。
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rdプレリュードに乗っています。
ホンダ アヴァンシア ホンダ アヴァンシア
購入動機は、さして特別な物ではなかったのですが。周囲の反応に戸惑っており…。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1985年式 25Rです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation