• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

トップを下ろしたらそれは車内ではないという事

個人的に、ガレージではトップは下ろしたままにしています.
購入後半年後くらい、片道10分の通勤に使う事をやめて以来18年以上、ずっとそうしています.
ですからトップを上げるのは出先で雨に降られた時、または雨でもロードスターで出かけなくてはいけないミーティングに向かう時だけです.



走行風が巻き込むトップブーツは大変汚れる所です、走行ごとのお掃除が必要です.

トップを下ろしたままでいるとどうなるか?
構造的劣化と素材的劣化が考えられます.



乗るたびにお掃除してもホコリが付く空調レバーのスリット、
乗るたびにお掃除する以外ないのです.


〜構造的劣化〜

折り畳んで格納したままの状態のトップの劣化は主に大きく屈曲したサイドシームにあります.
時折、この部分の折れ目にひび割れ状の断裂が発生したトップを見る事があります.
長く畳んだままのトップを伸張するとこの断裂が発生するのではないかと思います.
クロス地のトップは低温時に硬化し難いのでこの点で有利のはずです.
ビニルのトップは低温時にはヒーターで暖めてから格納するとよいのは知られていますが、
気温が低い時は暖める事ができないので伸張する際は十分な注意が必要です.
透明ビニルのリアスクリーンはさらに低温時の柔軟性がありませんのでより配慮する必要があります.



トップを上げないのでウインドウスクリーン上部のウェザーストリップの溝の巾が新車時のままです.

〜素材的劣化〜

これはおおむね暴露した車内の各部が紫外線により変質〜主に退色する事によります.
多く退色が見られる部位はトップの裏地やシートベルトで、樹脂の白化や劣化も紫外線によるものです.
カーペットのファスナー(ボタン状の樹脂パーツ)は青白く劣化しているのをよく見かけます.
ウインドウスクリーンのカウルのビスのキャップやウォッシャーノズルなども白化する部分です.



シートベルトの退色、アンカーがホルダーに入っていた時とそうでない時で、それぞれ2段に退色しています.

〜車内の汚れ〜

トップを下ろしていると言う事は、車内が車内ではないと言う事です.

2-3時間走ってくるだけで車内はとてもホコリが付きます.
水ぶきするとタオルが黒くなります.
それほどに、車内が汚れます.
それは車内が外気に暴露しているのですから当然です.



この部分も汚れやすいところ、黒なので目立ちませんが拭くとタオルが汚れます.

ですから、トップを下ろして走ったならボディ外面と同様に車内も掃除をすべきです.
掃除の目的は、砂ぼこりとチリ、ダストです.



デフロスター内のホコリ、樹脂パーツが割れやすいのでグリルを取り外さずお掃除したいところ.

目視できるホコリが付着している状態は黒い内装だと識別が容易です.
タオルで拭きとると黒くなるものは主に他の交通からの排気ガスやタイヤが摩耗した粒子などです.



ここの汚れは走行中にとても目立つもの、助手席に乗った人が必ずお掃除したくなる部分.



オーディオのスイッチやCDスロットもホコリが目立つところ.

常識的な乗用車の手入れは主に洗車ですが、常態的にトップを下ろしているロードスターの場合はこの常識は全く当てはまりません.



カーペットの退色、元は真っ黒だったはずです.
6年くらい使用したでしょうか?


トップを下ろして走った場合は、洗車するより車内のお掃除をすべきだと思っています.
Posted at 2013/06/30 15:05:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2013年06月25日 イイね!

ドアスクリーン取付〜ドアのお掃除終了



ついにドアスクリーンを取り付けます.
今度は面倒なブチルではなく「発泡ブチル両面テープ」を使います.
あのしつこいブチルに比べたら粘着力は弱いですが、自己管理できる特定のオーナーが使用するならこの方が良いでしょう.



年月が経っても跡を残さず剥がしやすく長期にわたり安定しているのが特徴だと思います.



曲線部分は裏紙を剥がしながら指に僅かの水を付けて押さえてカーブに馴染ませます.
指はキレイに洗って油などついていない事.



スクリーンを広げて位置を決めて上部をぴしっと貼ります.そのままたるませないように貼り下ろしますが、
あまりぴんぴんに張ってしまうと自然と剥がれる原因になりますからスクリーンにあまりテンションがかからないように注意です.



剥がそうと思ったら端からぴっぴーっと速く引き起こすとキレイに剥がす事ができます.
これが最大の利点.



気持ちよいキレイさ.



インナーハンドルを取り付けます.
左だけビニルが青いのは識別用だと思います.
インナーハンドルのロッドのスナップも左右で色を違えてあります.



この気持ちよい眺めで疲れも癒されます.
ロッドや金具もキレイにしておいて良かった.



ぼくがが大好きなNA8 sr.1にだけ採用されたシンプルなドアハンドル.
左右共通に見えますがそうではありませんでした.
もちろんNA6〜NA8 sr.2のドアハンドルがコストかかっていそうですが、このシンプルな形も良いです.
アームレストになっていないところが潔いのです.



お掃除したほとんど全てと苦労したドアスピーカーを覆い隠すドア内張.
普通の人はこの中がどうなっているか知らないのです.



ドア内張を取り付ける前に裏側にブチルが付着していないか確認して、着いていたらパーツクリーナーで拭きとりましょう.
この内張りにはクリップにまで着いていました.

<

「これを蹴ると跡が残りそうだ」初めて乗り込む時にそう思いました.
それから19年、今でも乗るたびに「蹴らないように」と思ってしまいます.
キックプレートを付けたい、と考えた事もありました.
しかしここに新たに穴を空ける気にはどうしてなれるでしょう.
あの形は美しい形だと思いますが.



ドアポケット、使わないんですけどね.
時々ホコリをお掃除しますけど.
数個の未使用コンドームと一個の使用済みを入れておく、
と言う話、多分福野さんの本の一説、よく思い出します.
ぼくが手放す事があるなら、やってみたいですね.



スピーカはもう少し鳴らし込んで追い込みが必要です.
大きな音が出るのでつい音量を上げすぎてしまいます.
価格的に普及クラスの製品で高能率は大きな美点ですが、
ちょっとボーカルに癖があります、おそらくツイータの質が良くない.
BOSEではどうしても出なかったベースの雰囲気が出るので聴くのが楽しいです.

昔、インフィニティのEMITツイーターをショップにお借りして使った事がありましたが、あれは忘れられない音でした、まさに甘露の音と言うべきツイーターでした.まるで初恋の女性のようです.

ひとまずドアのアレコレは終わりました.
次はまた新たなお掃除に挑戦です.
Posted at 2013/06/25 23:25:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | お掃除 | 日記
2013年06月23日 イイね!

パワーウインドウを元気にするお掃除

ドアのパワーウインドウの動きが重そうなのでお掃除します.

まずサイドウインドウを取り外します.

ドアガラスの下の方に2個付いているコマの様なストッパを外します.
次にドアガラスの高さを中央付近にしてガラスを固定しているスクリュー3個を外します.
これでガラスを上に引き抜くと外れます.
うっかり倒して割らないように安全なところに置いておきます.

これからはひたすらコの字型のレールの中のグリスを取り除きます.
ティッシュ、パーツクリーナー、綿棒、その他アイスの棒や割りばしなど、
思いつく様々なものでこの中のグリスを完全に取り除きます.
「古いグリスを完全に取り除く」事がこの作業のほとんど全てです.
十分時間をかけてしつこく作業します.

ガラスのガイドが上下するコのレールの中のグリスは年月により固くなり、潤滑剤ではなく抵抗になります.
これを放置しているとレギュレータがスムーズに動かなくなり、過大な負荷がかかったワイヤがプーリーを通る時に切れ始めます.
やがてフューズ溶断、モーター焼損、ワイヤ切断〜ウインドウ脱落などの忌まわしい事が起きてきます.

急いで出かけようとしている時、雨の日、遠方に出かけた時など、不思議ととてもタイミングが悪い時を狙ってそういう事が起きます.



綿棒などでレールのスミをぬぐうと古いグリスがたくさん付着します.
このグリスは多分、車両製造時にマツダの工場で塗布されたものです.
このグリスを素手の指でつまんで伸ばしてみます.
多分この感触がウインドウの動きの遅さの原因です
古いグリスは潤滑剤ではなく抵抗のある摩擦材になってしまいます.
安価なリチウムグリスなど古くなるとご飯粒位の固さになってしまう事があります.

実は以前に自分でモリブデングリスを塗り足した記憶もあり、拭きとると黒いグリスも付着します.
このグリスを塗り足すと言うのは実はダメです.
グリスを足した時も思ったほどウインドウが軽くならなかった様な記憶があります.

新鮮で柔らかいグリスを足しても、グリスが溜まっているべきスキマには古く固いグリスが残っていますからすぐにまた重くなります.グリスを足すのではなく、古いグリスを除去しないと意味がありません.

スプレーのグリスは狭いところにぶっかけるには最適なんですがドアのレールに「シュー」してあまり効果がないと、どうしてももっと何度も「シュー」してしまいたくなります.最悪、どれだけやってもウインドウは軽くならずドアの中がグリスだらけになってしまう、と言う事になるらしいです(5x歳、おわん作家の場合)

とにかく、良好な状態に戻すには古いグリスを完全に取り除き、新鮮なグリスを塗ってローラーが移動するたびにちゃんと潤滑させる必要があります.古いグリスの除去はとても手間がかかりますが、これをやらなければ新しいグリスを入れる意味がありません.20年ほども経ったグリスなのですから.



ローラーに溜まった古いグリスも除去します.
このグリスも指でつぶして感触を確かめてみます.
固く感じるでしょう.
この固さがウインドウの遅さです.これがレールの中にある限り、ウインドウは軽くなりません.
とにかく何としても、全てのグリスを完全に取り除きます.



納得できるまでグリス除去ができたら、新しいグリスを塗ります.
ホワイトグリスという柔らかいものを用意しました.
指につけて伸ばすと古いグリスとの違いがよく分かります.

レールの中にくまなく塗ります.
グリスは
「何処かにたっぷり溜めて塗って、ローラーが移動する際に伸びて行く」
はダメです.
平均的に丁寧にローラーが移動する様子をイメージして塗りましょう.
ティッシュなどを使ってレールの隅に少し溜まるように伸ばして行きます.
古グリスを拭きとる時と明らかに感触が違うのがすぐ分かります.
恐らくその違いくらいにウインドウの動きが良くなるはずです.

ついでにドアの中に隠れているガラスの部分やストッパー、固定スクリューなどもついでにお掃除します.
このユーノスで、次に同じ作業をするのは何年後でしょうか?
また、それはやはり自分でしょうか?

これから5年間ほどは同じ事をする必要はないはずです.



あとは外したのと逆の手順で取り付けます.

適当に上げ下げしてグリスを馴染ませます.
確かにウインドウは軽くなりました.
新車の時もこれ位だったと思います.
速いとか遅いとか、そういう印象を持たない自然な動作です.



ウインドウの上げ下げの時間を測ると、
左 上げ 3.2秒
  下げ 2.8秒



右 上げ 3.2秒
  下げ 2.6秒

でした.
左右で大体同じ速度なので新車時の状態に近いと思います.

違うかも知れませんが自己満足感最高に高い作業でした!

(^_^)
Posted at 2013/06/23 17:02:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2013年06月22日 イイね!

JBL GTO629の裏面取付に成功

ドアスピーカ(JBL GTO629)を取り付けてみました.
6.5インチ(17センチ)はドアの穴のサイズがぎりぎりで、すんなり取り付けるならはやり6インチ(16センチ)でしょう.実際に取り付けてみて0.5インチ、1.25センチを甘く考えていた事を思い知ります.



ベースプレートをドアにマウントして取付.
このエッジの出かた、うーん、イヤな予感.

試しにドア内張を仮止めしようとしましたが、ツイーターの突起に完全に当たって1センチ以上浮いています、
これは内張に穴を空けて外からグリルを取り付けるなどしない限り、ドア内張自体取付できません.
取りあえず内張のネットを取り外してみましたが、
ツイーターの突起はクリアできますが内張のベースボードが完全にスピーカのエッジを押さえつけていて問題外です.

内張への加工は絶対避けたいので取りあえずスピーカを取り外します.
方法は一つ.
ドア裏側から取り付けるしかありません.



内側から当ててみるとドアのスピーカ穴はちょうど629のエッジの外周付近、スぺーサがなければエッジを潰してしまうサイズです.
付属のスぺーサはあるのですが、これはスピーカ背面に取り付けるもので表から当てると完全にエッジを押さえ込んでいます.迷う事なくこれの内径を拡大して使用する事に決めました.

このスぺーサの内径を直径で15ミリほど拡大する必要があります.
いったん9ミリ合板に150φの穴を空けます.
これを型にしてトリマで削り取ります.



合板の穴の内側にはみ出しているスペーサの樹脂の部分を削り取ります.



使えるスぺーサが出来ました.



要らない部分を切り落として加工終了.

ドア内側パネル→発泡ブチル両面テープ→スぺーサー→クッション材→スピーカ→金属製マウントベース
以上のパーツをM3ビスが貫通して固定します.



イメージした通りになりました.
簡単な作業ですがさらにレインカバーの取付を同時に行うので左右のスピーカの取付で4時間ほどかかりました.
ビスを8本とめるだけなのですが.



これならドア内張に干渉しそうもありません.
全く問題なしです.

どれほど高能率かは分かってはいたので驚かないつもりでしたが、
実際に音が出ると圧倒的高能率でした.
音質傾向もBOSE1070とは違いますが多くの点で好ましく思えます.
この出力音圧レベル93㏈、インピーダンス3Ωは決定的なアドバンテージです.
車の重量が300キロほど軽くなったような違いです.

ツイータは+3㏈にセットしました.
ボーカルの定位はツイータが高い位置の方が良かったです.
しかしベースやバスドラが真っ正面に定位するのは素晴らしく気持ちよく、大いに満足できます.

結果的にこのスピーカの選択は〜おおむねJBLのブランドバリューと超高能率である事で決めたのですが〜大正解でした.もうBOSE1070には絶対戻れないと思いました.
あとでさらにしみじみ感じるのですが、このスピーカ、凄いヤツでした.



さて、このドアスクリーンを取り付けるまでにはまだ大仕事が残っています.
ともかく、スピーカが無事取付成功したのは大きな成果でした.
Posted at 2013/06/22 22:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Garage | 日記
2013年06月21日 イイね!

CAOSにバッテリー交換

少し前ですがバッテリーをあげてしまいました.
充電も出来ないようだったので思いきって交換しました.



予算の事もあり、最新技術のバッテリーにも興味があったので少なからぬロードスター・オーナーに人気があるパナソニックのカオスにしました.サイズは 55B19L



カオスを選んだ本当の理由はこれです.

実際は、

・保管時は常時幌を下ろしてトランクもドアもボンネットも開いた状態であるから密閉型バッテリでなくても良い.

・走行時は原則として幌を下ろしているし、車内とトランクルームが通気しているから密閉型バッテリでなくても良い.

・幌を上げて走行している時は原則として雨中走行であり、エアコンがないので必ず窓を少し開けて通気しているから密閉型バッテリでなくても良い.

などがぼくのロードスターの場合の限定的条件です.



バッテリーの高さが高いので固定ロッドを延長する必要があります.
M6の長ナット+20ミリくらいのフランジボルトでうまく固定できます.



端子の太さが細いのでアダプターが必要になります.

オーディオテクニカのこの製品が良いと知りました.

B端子用スペーサー TAD-2 ¥1,575

慌てていたのでこれに気付かず、さりとて今すぐバッテリーを繋ぎたい、、、



配線用の1.6φの単線をむいて適当な太さに巻き付けました.
トランスを巻くように(古っ!)丁寧に.
あ?これでも丁寧にしたつもりですが.

テクニカのアダプターもすぐに注文して届いていたのですが、
電線手巻きアダプタ状態で軽井沢に行ったりしてました.

なんとなく、バッテリ交換したのにパワーウインドが弱い気がしていましたが、
先日テクニカ製アダプタを取り付けようとバッテリ端子のナットを緩めようとしたら.
マイナス端子が既に緩んでいました.
いい加減な応急処置のまま使ってはいけません!

緩んだ端子にスパークが起き、バッテリーから充電時の水素ガスが出ていたら発火する危険性もあります.
可能性が低いとは言え、ナメテかかってはいけません.
そういう心がけでいると、あちこちにトラブルの地雷を設置しているようなものです.
反省しました.
バッテリーから出火して太陽のように燃えるカオスになったら大変です.

ちゃんとアダプタを取り付けたあとはセルもウインドウも元気です.

Posted at 2013/06/21 23:53:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

「@b_9 KSG!ですわ!」
何シテル?   04/24 20:05
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234 5 67 8
910 11 12 13 14 15
161718 19 20 21 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation