• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニト朗+(風紀委員)のブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

グレーカードを使ったホワイトバランス設定

フィギュア撮影の際のホワイトバランスは少し微妙で、オートで設定すると被写体の色合いにより転ぶ事が多かったのですが、最近は白い普通のコピー紙を使って設定していました.
これでも悪くはなかったのですがちゃんとグレーカードを用意してみました.

ホワイトバランス設定に使用するのは「18%グレーカード」と言う物です.

銀一 シルクグレーカードVer.2



2枚入って2,000円ちょっと、微妙な価格ではありますが信頼できそうな製品です.



裏が50%ライトグレーでデジタルの場合はこちらを使う方が良好らしいです.



ついでと言っては何ですが、ニコンの物も買ってみました.
こちらはなんと380円



こちらは紙に色が付いていて表面は荒いので光源が反射しないように角度を選んで設定します.
これは40年前からある製品らしいです.さすがニコン!

キヤノンでは撮影する光源でこのグレーカードを撮影し、ホワイトバランス設定メニューからグレーカードの画像を選択します.撮影時のホワイトバランス設定がオートだとカードによって色温度が変わってしまうかも知れないので蛍光灯に設定してカードを撮影しました.
ニコンだとこの設定が一発で簡単で、しかも何通りかプリセットしておけます.


ニコン18%グレー



銀一18%グレ



銀一50%グレー

同じ条件で撮影しましたがニコンがやや寒色系、銀一が暖色系かもしれません.

実は撮影ブースに問題があり、使用している昼光色蛍光灯が乳半アクリルを通過して化粧板の内面反射を受けてしまい微妙に色温度が乱れているのだと思います.

ホワイトバランスを正しく評価をするには高価なモニタとキャリブレートが必要なのですが
少なくともこれで良好なホワイトバランスで安心して撮影できます.
Posted at 2014/11/25 01:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィギュア撮影 | 日記
2014年11月23日 イイね!

流し撮り撮影時の手ブレ補正について

流し撮りの際に手ブレ補正を使う方が良いか?使ってはいけないのか?
「流し撮りで手ブレ補正を使うとカメラを振った時に誤動作するからオフにする」
と述べられている記事が少なくないようです.

ぼくは手ぶれ補正のスイッチは意識して切った事がありません.
別に三脚使用時でエラーが出た事もこれまでありません.
それはまた別の話.



お顔とナンバーを加工させて頂きました.
もちろん手ぶれ補正はオンです.
7Dじゃなくっても、40Dだってやれば出来るんです(^_^;)

ニコンの場合

流し撮り検知:
たとえば水平に移動する被写体を流し撮りする場合、水平に振ったカメラの動きで生じるブレを軽減してしまうと、流し撮りの効果が十分に得られません。ニコンのVR(手ブレ補正)は、流し撮りのカメラの動きを自動的に検知し、カメラを振った方向のブレ軽減を制限するとともに、その方向に対して垂直方向のブレを重点的に軽減。流し撮りの効果を損なうことなく被写体の動きを表現できます。「流し撮り検知」は、構図の横位置、縦位置を問わず、カメラを上下や斜め方向に振った場合も有効です。


キヤノンの場合

流し撮りでは、カメラを振る際、ファインダー像が上下左右に揺れてしまいがち。その中で被写体をAFフレームに捉え続けるのは大変です。手ブレ補正「モード2」を備えたISレンズ、もしくは、通常撮影と流し撮りを判別し自動的に最適な手ブレ補正モードに切り換え可能なISレンズなら、流したい方向とは違うブレだけを補正。ファインダー像が見やすくなり、難しかった流し撮りが、ぐっとカンタンになります。なおキヤノンでは、安定したファインダー像より「ダイレクトな見え方」を重視する撮影者のために、露光中のみ補正を行う手ブレ補正「モード3」を搭載したISレンズも用意しています。

多少の機能の違いはありますが、両メーカーとも流し撮りの際も手ブレ補正を使う事を推奨しています.
キヤノンの言う「モード3」は大型の超望遠レンズに必要な機能で、常にファインダー像を手ブレ補正で止めてしまうと撮影者が「酔う」からです.



これも流し撮りというよりいかに被写体を止めておけるか、の話です.
あと、出来るだけたくさん撮ってみる事です.
20枚全部ダメだった、という事もあります(よくある事)

タムロンの場合

流し撮りモードや流し撮りの自動検出機能を搭載しているメーカーもありますが、弊社のVCは、流し撮りに対して、特別な制御は行っていません。
カメラを横に振ったときでも上下の揺れは補正できますので、流し撮りでも手ぶれ補正の効果があります。VCをONにする使い方を試していただきたいと思います


手ブレ補正は効果があるとの見解です.

シグマの場合

シグマ独自のOS(Optical Stabilizer)機構を搭載。レンズ内の2つのセンサーが上下左右のブレを検出。光学系の一部を動かして手ブレを補正し、高い手ブレ軽減効果を発揮します。風景やスナップ撮影に最適な手ブレ補正モード1、モータースポーツ等の流し撮りに最適な手ブレ補正モード2の2つの補正モードを搭載しています。ソニー用、ペンタックス用もレンズ内手ブレ補正が使用できるので、安定したファインダー像でフレーミングが容易です。

基本的に流し撮りでも手ブレ補正は効果があるとの見解ですが、多少補足的情報があります.

レンズ内手ぶれ補正のしくみとメリット



上の3点の写真は「どれだけターゲットをファインダー内に止めておけるか」によって背景を流しています.
まさに手ブレ補正はこのためにあります.
手ぶれ補正という魔法がなければぼくには絶対に撮れなかった写真です.
ぼくのようなアマチュアでも望む写真を撮る事が出来る、本当に素晴らしい魔法です.



ネットで検索すると
「流し撮り時に手ブレ補正を使うとレンズの動きを補正しようとしてしまう」
という意見があります.
ただ、流し撮りの際のレンズはブレとは違う動きをしますし、そういうミス補正はファインダーで確認できます.
こんな事を書いた人が実際に手ブレ補正レンズでエラーを確認したものなのか、個人的には非常に疑問に思うのです.
またそれを読んだ人が「流し撮りの時は手ブレ補正をオフにしないといけない」と間違った認識をするのは非常に残念です.



「流し撮りにこそ、手ブレ補正は絶対必要」

ぼくは自信を持ってそう言えます.

素晴らしい技術の恩恵で、アマチュアながら一度しかない一瞬を撮る事が出来る技術は積極的に使うべきだと思います.その一瞬が撮れなければ、画質も何もないわけです.うまく撮れた一瞬は、ノイズとか解像度への文句を言わせぬ迫力があるかも知れません.これこそ動体撮影の醍醐味ではないかと思います.

2016/02/07 改

Posted at 2014/11/23 22:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | EOS(フォト・機材・画像) | 日記
2014年11月22日 イイね!

クリエイティブなLightroomにぞっこん

これまで使ってきたApple ApertureからAdobe Lightroomに移行する事にして、まだもう少しライブラリを移行する作業が残っているのですが、Lightroomの使いやすさ、画像管理のスマートさ、そして何より画像の加工自由度の高さに改めて感心しています.



RAWデータであればベストですが、JPG画像でもかなり自由に加工出来ます.
RAWじゃないから、と諦める事はありません.



これは決してありのままのリアルな画像ではありません.
商品説明として使用すると問題があるでしょう.



自分が見て感じた印象を写真と言うかたちで伝える、事を目的とした行為が、撮影なのだと思っています.



何度でもやり直せる撮影もありますが、一度しかない撮影では、

「アングルと構図を吟味する事」

に尽きると思います.



また、技術的には

「白飛びさせない事」

「ブレない事」

「ピントが合っている事」

が絶対です.

これらの事はどんな現像ソフトでも修正できません.



昔撮った写真を見直しています.
Apertureでの現像・加工作業は無駄になるかも知れませんが
「Apertureでの全てを捨ててやり直したい」
とすら思っています.

さらにそれは作業として、とても短時間でたやすく出来てしまうのです.

少し敷居の高かったLRですが、もうこれ以外考えられないほどにぞっこんです.



Posted at 2014/11/22 01:36:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | フィギュア撮影 | 日記
2014年11月21日 イイね!

SGP【iPhone 6 ケース】ネオ・ハイブリッド EX

iPhone6を手に入れたらまず初めにする事はケース、バンパーなどの装着ではないでしょうか.
ぼくはiPhone4の時から気に入っていたこちらに決めていました.
色もこれしかない感じです.

【iPhone 6 ケース】ネオ・ハイブリッド EX [レベントン・イエロー]

とても質感が上質で気に入って使っていたのですが、うっかり顔の高さからアスファルトの地面に落として角が傷んでしまいました.



ま、本体は無傷だったのでしっかり仕事をしたのだと諦めていたのですが、そのうちミュートスイッチ付近の細い部分がいつの間にか折れていました.
材質の問題と言うより細過ぎてもたないのだと思います.



バンパーはケースと違い、本体長手方向に引っ張ると容易に広がります.こう言う変形が破損を促進するのではないかと思うのです.
とにかく、大変に気に入っているので違うブランドのものは使いたくないので対処策を考えます.

「バンパーのゴム部分をiPhone本体に貼る」

5ミリの両面テープを使うとちょうど良い巾で.iPhoneのサイドにバンパーのゴム部分を貼ってしまいます.
これはスキマに入り込んだ砂ホコリによって本体が傷つくのを防ぐ意味もあります.
黄色の樹脂パーツをはめ込む際に少しずらす必要があるので右上だけは貼れません.

とにかくこれで本体の長手方向のバンパーサイドを持ってもバンパーが広がって変形しなくなりました.
バンパーの最大の利点は外周に指がかかる突起が出来る事です.ですから出し入れの際に滑り落とす事はまずありません.

「本体が滑らないようにする」

iPhone6はそのサイズから片手で操作するとどうしても本体をグリップし難く、手の中から滑り落とす事が多いと思います.掌に触れる部分が滑らなければ効果的に落下を防げますし、親指での操作もしやすいです.

実際にはカバーもバンパーもつかない裸のiPhone6は手の中から滑り落ちる事はあまりありません.本体が大変薄いので掌に具合良く食い込んでフィットするからです.カバーやバンパーで触れる部分の厚みが使い難くしているのだと思います.



0.5ミリのゴムシートを使いました(200円くらい)



ゴム特有の油が浮いていますから薄め液を使って除去します.



5ミリの両面テープを貼ってその通りに切ります.
剥がれたりするでしょうから多めに作っておくといいと思います.
5ミリ幅両面テープ(100円くらい)



2本目の同じバンパー.
実はパンパーではなく同じシリーズのケースの方.
バンパーより1,500円くらい安く、外周の黄色い部分は同一パーツです.
割れたパーツをこちらのケースに接着したので無駄にはならず、一応ケースとしての予備が出来ました.



バンパーをガードするために全体的に貼ってしまいました.
もう何もこわくない!



問題は貼り付けたゴムがどれだけもつか?です.

部材や安いしいくらでもあるので小まめに張り替えても構いません.
3,500円のバンパーを守るためですから.



色合いがニコン的なのはご愛嬌(^_^;)
7D2はだいぶ慣れてきました.

Posted at 2014/11/21 23:21:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2014年11月17日 イイね!

ライセンスプレートの再交付



今日はまだ、とてもキレイなままです.
パッド交換直後ですがブレーキの効きはとても良くて、
ディスク面も荒れていなかったのできちんと当たっている感じがします.

気持ちいいです.

偏摩耗でディスクが同心円状にウネウネになってたNA6で
「パッド代えたらのに全然ブレーキが効かなくなった」
と半ばキレてた人がいました.
NA6のブレーキの効きが弱いからと攻撃性の高い社外パッドを使ってディスクをダメにした後で、
パッドだけ変えても当たりが付くまで待てないですよね.
全身の力で踏んでもジェントルに止るブレーキでした.
ロールスロイスか?
あの時は適切な助言をしてあげられなかったなぁ、と昔の話を思い出しました.

さて、

8年前の事故でかなりダメージを受けたフロントのライセンスプレート.



出来るだけ当て木で叩いてまっすぐにして、パテで修正、ラッカー塗料で塗装、文字を筆塗りしたのですが.



パテは剥がれるわ塗装は割れるわ、ひどい状態になりました.

事故当時「二ケタプレートは再交付不能」と言われていたのですが、先日クラブの方から再交付可能であると聞いたのです.



嬉し恥ずかし、新品です!



新品なのにさっそく曲げようとしています.
ストレッチフィルムを適当な太さの円筒として、体重をかけて転がすと僅かずつ湾曲します.
ダイエット器具でこんな運動をするのがあったような.

発泡ウレタンのシートの上でローラーがけしましたが、あまり曲がらず.
結局、クッションの上で曲げました.
で、それでも足りずに最後は手で曲げたと言う・・・



少し曲げすぎかも.
せっかくの新しい制服をわざとだらしなく着ているような後ろめたさがあります.



ま、キレイになって気持ちいいです.
取付前に裏表にワックスをかけておきました.
プレートのデザイン、僅かな差違があるのではないかと心配でしたが書体など全く同じでした.



ユーノスロードスターは

前から見ても

後ろから見ても

本当に美しいです.

本当に心の底から、一切の疑念なしで、100%純粋に

そう思います.

これを美しいと思わない人はいないと思います.

それ以上の事は言いません.

ただ、それだけです.



補助メーター、上の段左が油温、右が油圧.
頻繁に針の指示が変わる方が右で値が急変しない方が左.
冬になって油圧計の針のブレが少ないような気がします.
ひどい時は時計の針で一時間ほど(つまり角度で30°)ブレていました.

下段は確認頻度が低いナイトロ圧と燃圧
ブラスト直前に確認すれば良いので低い位置.

加速中に一瞬で確認したいブースト計は何よりも見やすい位置.
燃費を気にする事も多いのでここばかり見ています.

センターコンソールのパネルの非対称さがとても気に入っています.
これもどれだけ経っても見飽きません.

あまりに長く動かしていなかったのでこの日の朝はエンジンがかかりませんでした.

クランキングしてバン、と初爆するも始動せず.
こんな時は延々とスターターを回しても始動しません.
初爆までは比較的早いのですが、次がなくてエンジン始動せず.
クランキング、初爆、沈黙.
待ちきれずにスターターを回しっぱなしにせず、
始動するまで、何度も繰り返します.
だんだん始動できるのか?不安になってきます.

10回を超えた何度目かのクランキングで、その時が来ました.
何事もなかったかのようにボーッと元気よく始動します.

フェニックス号の目覚めは、いつもこんなふざけた感じです.

ぼくがいなくて、
ぼく以外の誰かが、
エンジンをかけようとして、
延々とクランキングなんかしたら、
お前は絶対に始動しなくていい.
ぼくのやり方でだけ、目覚めればいいんだ.

(^o^)

ひと月半くらいの久しぶりにユーノスに乗った、
寒いけど降らなかった日曜日.









Posted at 2014/11/17 23:26:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | Garage | 日記

プロフィール

「これは知らんかった。
(全国民は知っとくべき)
(すごいな)
(お茶の間に浸透してる恐怖)」
何シテル?   04/06 13:06
日本おわん組合 代表理事組合長 日本ロードスター学術会議 会員 ロードスター高校 風紀委員 ロードスター国家安産保障庁(2021/3/8初孫誕生につき退任...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
9 1011 12131415
16 17181920 21 22
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

昭和のクルマといつまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 14:21:24
東急ハンズ ブリストルブラシ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 14:08:20
Tipo 184  (Mazda MX5 Miata)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 09:46:56

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
U.S.パーツが好き Engine; HKS T25G turbo kit Hille ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
みんからで1800SEでしか登録できなかったけどグレードは最下位のDX(デラックス)1. ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
2台目のクルマも1.8Lのマニュアル後輪駆動、初めての新車、初めてのエアコン、初めてのタ ...
日産 180SX 日産 180SX
3台目も1.8マニュアル後輪駆動.初めてのパワステ、初めてのHICAS、初めてのヘッドア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation