• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りのすのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

DCTMフォトギャラようやくupです。(^_^)

DCTMフォトギャラようやくupです。(^_^)










DCTMのフォトギャラをようやくupしました。

「気持ちが熱いうちにup!」という私の基本スタンスからはずれているので、なんか妙な気分なんですが、ひょっとすると、気持ちの熱さがだんだんと気持ちのしみじみ感みたいなのに変わって行っているのかなぁ・・・・とも思ったりもします。

さすがに、参加当初の熱い感じはよくも悪くも減少しつつあります。
それはもちろん「慣れ」がそうさせるんでしょうけど・・・・・・

いい意味での慣れは歓迎したいですが、悪い慣れはあまりしたくないなぁ~というのが正直なところ・・・・



いつでも新鮮な初心の気持ちで参加しつづけたいものですね。


ま、だからいつまでたっても車での移動所要時間とかマトモに覚えないのかもしれませんが・・・(自爆

フォトギャラはこちらです。
よろしかったらどうぞm(__)m
Posted at 2010/10/30 21:25:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | DCTM! | 日記
2010年10月26日 イイね!

(祈って)DCTMを考える。

(祈って)DCTMを考える。※フォトギャラupしはじめようとして、画像加工や取捨選択を終え、画像upから・・・・と思ったら、画面が前に進まなくなっちゃいました・・・・・orz












今回、多分初めてだろうかと思いますが、タコメーターやスピードメーターの情報が走り方を検討する材料としてほしいって切実に思いました。

今までは、感覚的・・・・というか排気音とかを聞きながらって感じで適当(適切?)に対応していたのですが、今回、なぜだかスピードメーターが示している速度とかタコメーターが教えてくれる回転数をちゃんと知って、どこをどの速度でどのくらいの回転数で走る・・・・・ということが欲しかったのです。(^_^;




以下は、来年の覚書みたいなものです。

コース図はこの画像の通りです。
また、車の中から見た「絵」は、紫エッセさんのブログの動画をリンクしちゃいます(^_^;。
※速度超過でクルリンはコース通りではありませんので念の為・・・・・(爆



スタート位置

 なるべく左側のはしっこに車を停める。
 スタートラインと直交するような停め方ではなく、なるべく右を向けて斜めに停めて、最初の右コーナーにうまくつながるような車体姿勢を考慮する。


スタート

 軽い上り坂なので、クラッチミートは丁寧にかつとにかくエンジンの回転エネルギーをそのまま道路に伝えて車を前に進めるんだ・・・・というような気持ちでやります。


最初の右コーナーまで

 スタートしたら、レブするかしないかでシフトアップ。
 2速に入れて右コーナーを曲がって登りはじめるという感じ。
 なんか、それっていいのかぃ?と思うが、シフトアップ我慢すればレブってしまうし、かといってもっと早くシフトアップしておくと、右コーナー曲がったあとの上り坂で失速しちゃう・・・・(^_^;


パイロンがおいてあるコース頂点まで

 2速でひたすら加速です。
 上り坂なんでそれほど速度が乗らないんだっけ?と思ってたら、コース頂点付近で加速が勢いつくので軽くアセります。(^_^;


最初のヘアピンまで

 コース頂点で下り坂のゆるい右コーナーって感じが始まろうとし始めます。
 運転席から見える下りの景色は、けっこう気持ち的に速度が出ちゃう!という恐怖感がちょっとここで芽生える。

 そこをう~んとガマンして、とにかく踏む。
 2速のまま右コーナーの頂点までいったこともあったし、早々と3速に入れている時もあった。
 3速を使うと自分の感覚よりスピードが出ちゃったままヘアピンまで行っちゃうという不安がともないます。
 
 私個人としては、3速ではなくて2速が正解だと思った。
 理由は、3速でも2速でも踏み切れないので、それなら使い慣れた2速かな・・・・と。(^_^;
 ここでのガマンがタイムを削れるところ・・・・・と念じつつも、ハイスピードのために、左側の土手が気になってしょうがない・・・・・・(^_^;
怖いです。
 

最初のヘアピン+ちょっとのスラローム 


見える景色は、右コーナーヘアピン。それも下り坂となってる・・・・(^_^;
スピードを落とし過ぎないように・・・・とは思うのですが、それではアンダーが出てしまい、ヘアピンあとのパイロン+スラスームに影響大です。
しっかり減速してロールさせすぎないように・・・ということを意識して右へ曲がり、その後のスラロームをそつなく過ごします。


下った先まで
  
 シフトは、ヘアピン前でいったん1速になってますが、ヘアピン終えて最初のパイロン付近のところですでに2速になってます。
 2速でふくらみ過ぎないようにパイロン3つをこなすと、すぐ前には左カーブとなっているコーナーが出てきます。
 2速のままコースをいっぱいいっぱいまで使って、この左コーナーから乗せた車体速度になるべくブレーキかけないようにして下り坂のおしまいまでたどりつきます。
 

次のすぐ先の左ヘアピンまで

 下った先では「左→右」というちいちゃなクランクみたいな感じになってます。
 その手前でハンドルまっすぐのまま、フルブレーキかけます。
 下っている途中、ずっと右側に土手がみえます。
 これまた「タイヤ落としたらあがれそうにない」くらいの段差が舗装面と路肩面との高低差があります。
 ここで速度を落とすとタイムが削れないので、恐怖との戦いをしながらフルブレーキングポイントまでたどりつきます。
 多少、ハンドルを左に入れたままフルブレーキをしてみたこともあったのですが、コントロールが効かなさそうだったので、やはり直線のおしまいでフルブレーキにしてます。
 そこから、クランクみたいなところへの車体の入る向きをいいあんばいに確保します。
 
 1速にしてクランクみたいなところ走り抜け、左ヘアピンを1速で回ります。
 このときなるべく地面を掻かないようにするのです。


インフィールドのテクニカルゾーン

 左ヘアピン曲がったら、すぐ!って感じで2速に入れます。
 そして2速のままで「直線を加速!」って感じで走ります。

 次にあらわれる右ヘアピンですが、その手前の直線風なところでけっこう速度がのってます。
 しっかり速度をおとして1速にして右に回っていくのですが、ここでは、オーバースピードで入るのは禁物です。

 なぜなら、この右ヘアピンを抜けると、「細道運転」ですか?というくらい、「左→右→左」とキツいコーナーが続きます。
 最初でムリすると、あとのコーナーがメタメタになってしまうのです。

 ちなみに勢いに乗った速度のままでここを走り抜けちゃおうとすると、コーナーリングが速度に追いつかず、すんごいことになりそうになるんです。
 例えるなら、スラロームで最初の入り方を失敗して、あとのほうがどんどんメタメタになっていく・・・・という感じでしょうか?
 
 「曲がる時は減速して荷重移動をしっかりして曲がる」
 「車体がいきたい方向を向いたら、すぐにハンドルをもどす」
 「ちゃんとハンドルが戻ってからアクセルベタ踏み・・・・・では遅い。
  曲がるときにもうすでにハンドルもどしつつの運転になります。」
 「あせってアクセルを踏まない。ハンドルがまっすぐになった時に踏む。

 ここらあたりまでは、基本、1速で走っています。
 ただ、直線がちょっとでもあったり、1速のままではレブる?みたいなところでは、きちんとシフトアップするようにしてます。

 インフィールドの最後に左コーナーヘアピン風を過ぎたあたりで2速にしてます。
 そして、最後の右ヘアピンでは、とにかく速度を落としたくないのでなんとか2速で走り抜けます。その手前で1速にしたりしたこともあったんですが、なんかギクシャクしてタイムダウンしているような感じでした。


ゴールまで

 上り坂になってるスラローム前の右ヘアピン風なコーナーを2速で走り上がると、その勢いで最初のパイロンに突っ込むという感じになります。

パイロンに突っ込みそうになる時のブレーキングが問題です。
踏み過ぎると速度が落ちます。
かと言って踏み足りないと3つ目のパイロンあたりでメタメタになっちゃいます。
私の場合、ここでフルブレーキすると、車体が左右に変に振られるような感じの挙動が出ます。
これを利用して車体の向きを変えて2つ目、3つ目のパイロンをなんとかやりすごそうとするのです。

4走目はたまたまこれがうまくいっただけでした。(^_^;

ホントは、パイロンに入る前にきちんと減速してからスラロームに入るのが間違いない動きなのでしょう・・・・(^_^;

結局、右ヘアピンを回ったままの勢いを使ってのスラロームとなります。


ん~、半分寝落ちしながら打ったんで、どこか多少あやしいかも・・・・(^_^;
Posted at 2010/10/26 00:14:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | DCTM! | 日記
2010年10月23日 イイね!

今日の準備

明日は、東北の地でのDCTMです。

先週の群馬県でのD3から連チャンとなります。

但し、違うのはコースだけではありません。

今回は、タイヤ&ホイールが違います。
走りがどのように変えられるのか?が自分としても楽しみなところです。



さて、今日は午前中ゆっくりと起床してから、結局、午前中いっぱい家の中の掃除で終始してしまいました。

その後、少しだけオートバイで走り、午後おそくに洗車を済ませ、さきほど明日の荷物の積み込み終了・・・・という淡白な流れでした。

仕事関連の電話が(来たら)嫌だったんです。

すると、夕方前に電話が来ました。
かなりヒヤッとしましたが、内容的には別に今日電話しなくったっていいじゃん!というもの・・・・・(`´)(オンとオフのけじめがないよ・・・・まったく・・・・(^_^;。 月曜日でもいいことを土曜日の午後とかに電話させるようなことするなよな~(`´))




とりあえずは、荷物の積み込みをしはじめるころになって、ようやく明日のお休みがほぼ確定したという感じとなり、こうして今、落ち着いてブログupできるという運びとなっております。(^_^;


すでに晩御飯みたいなものも食べちゃったし、このまま早く寝ちゃうのも悪くないなぁ・・・(^_^;




さっき、ガソリン買いに行くのに、ちょっと裏道Ⅱを走ってみましたが、もう少しタイヤの空気圧を落としたほうがいいのかもしれないなぁと感じてます。
それと、タイヤについてはハンコックのそれと比べるとクムホは柔らかくないのだということを、うっすらながら感じてます。(合っているかどうかは個人的な感想なんで聞き流してくださいませ・・・・m(__)m)



話は飛びますが・・・・・・(^_^;
今、蚊に刺されました。
こんな時期に・・・・・それも室内で・・・ということで、かなりご立腹な私は、現在、蚊とり線香全開(※)です。(苦笑)

※[蚊とり線香全開] 
  ガスレンジに蚊とり線香をかけて火をつけます。
  すると、本来、火種は一箇所ですが、これがまた何箇所も火事のごとく火が着くのです。
  立ち上がった陽を吹き消すと、それはもう大量の煙が・・・・(苦笑)

  これを六畳の部屋において、扇風機で部屋中に煙を蔓延させていくのです。

  お~、極端な私・・・・(^_^;

  でも、これで絶対に蚊は生き残れないはず・・・・・(自爆
  但し、私も部屋にいつづけられませんでした。(苦笑)
Posted at 2010/10/23 18:17:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | DCTM! | 日記
2010年07月19日 イイね!

DCTM 参加フォトギャラupしました。

DCTM 参加フォトギャラupしました。










なんだか、翌日upというのは、やはり「冷めちゃって」ダメですね~(^_^;
なんともさらさらって書いた感じになってしまいました。

でも、もしかしたら自分の中では、今回についてはずっと繁忙だったせいもあってか、結果より参加できるかどうか?というところが気持ちの中で大き過ぎて、こんな感じになったのかもしれない・・・・・と思うところもあります。


フォトギャラはこちらです。
※また不必要に画像多かったりしますが・・・・・・(^_^;

よろしかったらどうぞ(^_^)
Posted at 2010/07/19 12:27:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | DCTM! | 日記
2010年06月30日 イイね!

DCTMに私も参加する予定です♪

今日、7月の仕事の状況がおおまかながら見えてきました。

突如変更になることが少なくないんで、確定情報ではないんですが、7月24日の地元お祭りがどうやら仕事になりそうだという悲しい現実が見え隠れしていることに気づいて、その反動なのかどうかわかりませんが、とっととDCTMのWEBエントリーを打ち込んでいる自分がいました。(苦笑)

明日以降、早くオカネ振り込まなきゃな・・・・(^_^;


主催のみなさん、本当にありがとうございます。また参加させて下さい。
参加予定のみなさん、よろしくお願い申し上げます。

紫エッセさん、7月末の別なのでお会いしましょうか?(^_^)
※今週末お会いできるかな?(^_^;
Posted at 2010/06/30 22:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | DCTM! | 日記

プロフィール

初めまして! 2007年3月から、エッセ(エコ)といっしょです。 ※2017年5月に22万キロオーバーでリビルドエンジンに交換しました。 新しく購入し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ビューエル XB12R ビューエル XB12R
大切な愛車です(^_^)♪
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
私が10代前半の頃に、母親が乗っていたホンダN360が、軽自動車の原体験です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation