• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月25日

無味乾燥の秀逸工業製品

無味乾燥の秀逸工業製品 現行A4について。
暫く前になるがA4 2.0TFSI Quattroに乗ったので覚えていることを書いてみようと思う。車両としては2017年登録だったので初期モデルなのかな?今は改善されている所もあるかも。

まずぱっと見、内装・外装含めパリッとした折り目・合わせ目が出ていて確かにいいもの感がある。
個人的にはここまでされると、ちょっと息が詰まるというか、もう少し情緒的というかエキゾチックさを感じるほうが好み。いつぞやのCMじゃないけれど、カンパニーカーとしては折り目がシッカリした善良な会社に見えるので需要はあるのかな。

乗り込んでみると…内装全体のトーンがコーディネートされているし、ビシッとした感覚は心地よくもあるのだけれど、表面加工は綺麗な反面、触るとプラスチック感丸出しの部分が多くて、これで700万出すのかー中古でも400…うーん、ちょっとないなーと思った。
まぁ同じセグメントのXEのほうがもっとファジー且つもっとプラ丸出しみたいな感じはあるので、工業製品としては優秀だと思う。
なので工業製品としての良いモノ感を理性的に評価して、納得して買うならばアリだけれど、そういう良さにあまり関心が無くて直感で生きている!という場合は、愛着がわきにくいかも。
実際にXEは乗り込んでみると、個人的には許せちゃうというか…けっこう内装のニュアンスが揃っているというか、写真ではわからない陰影が上手く出ててこれでもまあええやん、と思った記憶があるので、この辺は完全に好みの問題だとはおもう。

全体としてはドライでクールな雰囲気なので、技術職ではなくてオフィス勤めで、中間管理職以上、クルマは好きだけどどっぷり沼に漬かってはないよ、という層にオススメという感じがする。(完全に偏見だけどw)
でも、アウディ乗ってる、事が目的ならば、FFモデルを安く買った方が内装の雰囲気的にはお買い得感あるし満足度は高そうだなぁ…。

走らせてみると、一言で言えば、ザ・アウディという感じ。
ステアリングインフォメーションが低めで、低速では異常にステアリングが軽いこともあって、ラジコン感があるし、操作系の行きと帰りのタッチの差が大きめで粘性がある。
また、他のフィードバックされてくる情報も、オブラードが3〜4枚挟まれていてるような感覚があって…と、どのアウディ(Qシリーズは乗ったことが無い)に乗っても同じような印象をうけるので、ある意味、伝統のフィーリングなのかも。
このへん街ではすごい気になるんだけど、速度域が上がってくると、結構ガンガン行ける。
アウトバーンでもすげー速度で離脱車線に突っ込んでくるのは、アウディが多く、次いでBMW、って感じで、カッ飛ばしてナンボ、ということなのかな、と思っている。

その中で、ちょっと良いなー。と思ったのは、異常な直進”感”。
旧A6-7も、A4よりまっすぐ走るなーと思った記憶があるけれど、そういうのではなくまっすぐ走っている「感覚」がものすごく強い。
それはセンターフィールが強めに出ているステアリングや横ブレなんかをかんじさせないボディコントロール、インフォメーションの作りこみ、クアトロの力なんかの相乗効果でそう感じるんだろうけれど、比較的良路のバイバスなんかで試乗すると一発でコロリといってしまう人もいるんじゃないかな。エンジン音も調律が取れていて、いいもの感を感じさせるつくりになっているのは商売上手だと思う。

あと旧世代の商品と比較するとクアトロ感というかリアが地面を掻いているぜ!という感覚が薄くなった気がする。
これは嗜好によって評価の良し悪しは分かれるとおもうけれど、洗練さという意味では新型のほうが正しいけど、ヨンクのクルマを転がしてるぜ!という感覚はあまりなく、全体的にずっしり、どっしりしたフィールで、ガツンと踏んだ時のピックアップとトラクションがヨンクの証という印象があった。
実は異常な直進感が、クアトロの効果だとするならば価値があるけれど、どうなんだろう???旧世代ではそんな感覚があった記憶が無いけれど…。たぶん経験則的には、もっと高速領域であったりシビアコンディションでは差が大きく出るのかな?という気もする。

ちょっとどうにかした方がよいと思ったのは、凸ギャップを超えた時や、高速コーナーでの入力が入ったときに起きるのブルブルっとした比較的長めの振動と横揺れ。
ちょっといただけないレベルの振動だったので「斜めにギャップに乗り上げたかな?」と思ったが、再現性があるのでどうも違う。なんだかフロントのアーム周りが逃げていってるような…剛性が不足しているのが、ブッシュの設計がミスっているのかが分からないけれど、開発時に穴を見逃してしまったような、明らかな熟成不足を感じる。
これがブッシュ関係のミスならすでに治っている可能性は高いが…気になっている人はチェックしたほうがよいかも。
旧A5,A7もボディのネジレが強くて、フィーリングに悪影響があるなぁ…とおもっていたけど、結局モデルチェンジまで根本的には変わらなかったのが気がかりではあるんだけれども。。。

といったところでA4についてまとめると…デザインとテイストが許せる&精度の高い工業製品に価値を感じる人、また「定番」を選ぶ必要があったり、会社でも使う…というならばクリーンなイメージも相まって、買ってもよい。
ただし、ヨンクが絶対必要な環境な人、クアトロに思い入れがある人以外は、クアトロにする必要性については??? 
これだけお金を出して走りを求めるならBMWっていう手もあるし、乗車人数を気にしないでいいならボクスターも買えちゃうかも、いやならXE-Sとか、P300とかもええんじゃない???なんなら認定中古のS4もええんでね???って気になってくる。
アウディのエントリーど真ん中が欲しい。というくらいの理由ならばFFでにして、(長く乗るなら)Sトロニックの故障に備えて貯蓄しておくというのも一つの選択肢かもしれない。



ブログ一覧 | クルマレビュー | クルマ
Posted at 2019/03/25 19:39:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

【R-2復活への道】自動車SNSの ...
キャニオンゴールドさん

FM802 RADIO MAGIC
はっしー03さん

グランドオープン㊗️ファンタジース ...
のりパパさん

6.6.6 の日に、人生最悪の地獄 ...
38-30さん

具合悪りぃぃ💦
はとたびさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Erozettaです。クルマオタのラノベオタのおっさんです。国産車ならマツダ、外車ならジャガー贔屓です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ジャガー XF ジャガー XF
ジャガー XF 25t prestageに乗っています。 見た目美しく、そこそこのパワー ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
通勤用。クソほども走らんし、走らん割に燃費がいいわけでもないけど、会社の駐車場がめちゃく ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
若干アメリカンな香りのするジャガー。繊細さと獰猛さ、ラグジュアリーとスポーティな背反する ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
通勤車以外に3人以上乗れる車が必要∧手持ち資金が心もとなかった時、救世主のように現れた3 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation