
未だかつて実燃費10km/l超経験のないボクちんですが。
例の「ニッポン中何処までも1000円高速」っちゅーのもアリまして。
いっちょトライしてみっか!と連休まっただ中の5/1夕方より東名走行車線を初めてクルコン使って85km/h走行。
↑コレは仮眠をとった新城PAでのスコア<惜しい!20km/l!!
で、翌日早朝5:30頃寒くて目が覚めて笑
本線に合流すると、、、
既に渋滞しとるやんけ(んあー)
何故かいつも音羽蒲郡のへんって混むみたいね。
で、なんとかやり過ごして大津SAでトイレ休憩。
ところがあーた!
朝の7時なのに京都南から神戸までビッチリ渋滞!
今更どーするコトもデキず渋々走り出すと、、、
反対車線もビッチリ。
その長さはなんと、、、
45キロですよおおおおおお
#表示は45キロですが上空のヘリによると実際は50キロ以上だったらしい
しかもこの先山陽道でも断続的に渋滞に遭って。
コレじゃラチあかんと堪らず播磨JCTから播磨新宮IC出口方面へ。
予想どおり?の
貸切状態^^
「全国どこまで走っても1000円」
なんかにかまってられっかあああ
みたいな(んあー)
#ホントはくやしい(爆)
んでもって播磨新宮ICのETCゲートをくぐったら、、、
1000円じゃなくって2100円でやんの<なんで??
#更にくやしい(涙)
で、のどかな一般道を中国道佐用IC方面へ。
途中のGSで横浜を出てから初の給油。
なんと15.1km/lですよおおおおおお
500km超えても燃料計の針が半分くらいを指していたので「もしや?」と思いきや^^
VSDの不具合が見つかり対策品に交換してからの初エコドライブですがその効果なんではないかい??
特筆すべきは
*吹田45km大渋滞で微動だにせず*(他にも山陽道3か所で渋滞)があったにもかかわらず、っちゅー点なのよよよ(うみゅうみゅ)
渋滞する前の大津SAで給油してたらどんなスコアだったのかしら^^
給油後ほどなく佐用IC到着。
ちゅーか最初から中国道走ってればよかった(んあー)
で、その後大分~鳥取間の移動で再び
15.4km/lを記録したので今回の燃費データはフロックじゃないっちゅー^^
TSIエンジンってサ。
スポーツ走行はイケてるしエコランもオッケーだし。
なんともスゲー!な結果でマンゾクなボクちんなのであった(うみゅうみゅ)
で、その素姓の良さをより引き出してくれた
ROMチューンあーんど
VSDとの組み合わせによる
相乗効果=トルクアップがかなり効いてるんではないかと。
#でも投資金額を回収するには何キロ走行しなきゃならないかを計算してからのほーがええかも笑
むしろですねえ、
フィーリングの変化を体感デキるっっ
コトのほーがネっっ^^
で、足かけ二日間で目的地到着。
この日の夜の食事っちゅーたらあーた!
「(うぅ)大食漢でよかった」
を実感(笑
この記事は、
燃費 について書いています。
ブログ一覧 |
monoCRAFT Import Jetta | クルマ
Posted at
2009/05/13 09:45:55