• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月19日

KING OF DAM


前々から行きたかった黒部ダムに行ってきました~
堤高186mで日本一の高さを誇るダム  まさにKINGです!
過酷な環境下でこれだけ巨大なダムを7年という短い工期で建設したのですから、建設に携わった方々の苦労は想像を絶するものだったでしょう。
建設に携わった労働力は延べ1000万人に達したとの事です。

6/26~10/15まではダムの放水を行っています♪



近くからも撮影



今回は駐車場の関係でプリウスを借りて1台で行ってきました

日頃の行いがいいせいか?
ダムを堪能している時間帯は晴天で、たっぷりダムを堪能できました♪

ダムリングには付きものの徒歩も、今回は他のダムよりも多く歩きましたが
筋肉痛も無しでした~

今回の戦利品

・黒部ダムカード
・黒部ダムトロリーバスチョロQ
・黒部ダム スタンプラリー制覇景品 黒部ダムうmy棒(中身は普通のチキンカレー味のうまい棒でした)

他にも【黒部の太陽】の小説を買ってしまいました~

フォトギャラ 

ご一緒いただいた、銀空さん・赤城さん・しろこさん、ありがとうございました。

※ダムザイルメンバーへの連絡事項

ダムカード配布場所が更新されました!
ブログ一覧 | ダム | 日記
Posted at 2012/08/19 23:57:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイール外して、ガッツリ洗っちゃう ...
ウッドミッツさん

無事でよかった
ターボ2018さん

5月6日の夜のデザートは、モカルー ...
どんみみさん

快適な仮眠のためにカーペットを敷く
SELFSERVICEさん

スマホ調整しにディラーに行ったら…
Eevee NEOさん

朝は雨 今は曇りの さいたま市です ...
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年8月20日 8:46
お久しぶりです。

動画ありがとうございます。観光放水も長い期間やっているのですね。
黒部は、ダムへの流入量が多ければ、上のゲートからあふれる状態になるのかな…?

うまい棒があるとは知りませんでした。。
コメントへの返答
2012年8月20日 23:18
お久しぶりです。

動画堪能して頂けたようで^^

上のゲートは洪水吐でして、ダム湖の貯水量が許容量を越えた際に自然に吐き出せるようにどのダムにも設置されています。
まぁ溢れ出す場面なんて滅多にありませんが・・・
そんな場面といえば、雪溶けの時期ぐらいですかね。

自分もうmy棒は貰ってビックリでした!
2012年8月20日 8:46
お盆休みはダム満喫でしたね♪

プリウス借りて行くのは正解ですね!
道中も楽しそうだ(^^♪

で、黒部から岐阜は近かったねぇ~・・
嫌、別に寄ってとは言って無いよw
コメントへの返答
2012年8月20日 23:21
しっかり満喫しました♪

プリウス、楽でいい車ですが
楽すぎてすぐ眠くなりますw

たしかに岐阜近いですね~
今回はじらそうと思って、あえて寄りませんでしたw
2012年8月20日 10:43
素晴らしい!

スゴ過ぎ!KINGのスケール!

10/15までですか!おーし!(^_^)b
コメントへの返答
2012年8月20日 23:22
景色もいいしダムは圧巻だし
いいですよ♪

今週の水曜日は黒部に決定ですかね^^
2012年8月20日 12:20
お世話になりまちた(●^ー^●)




期間限定でダムライトアップも見られるそうですグッド(上向き矢印)←抽選に当たればですが…。。。
コメントへの返答
2012年8月20日 23:22
お疲れ様でした!

ダムライトアップ~?
これはまた行かねば!!
2012年8月20日 12:40
お疲れ様でしたぁ~

チョロQ買ったんだぁ(^-^)
DVDBOX買えば駐車場無料だったのに(笑

シーズン7 ハードに入っていてお貸しできませんが
8ならブルーレイBOX有りますので必要な時は言って下さい♪
コメントへの返答
2012年8月20日 23:24
お疲れ様でした!

実はチョロQ好きだったりします♪

DVDは桁が1個少なければ買いましたw

今、シーズン6.5まで見ました^^
2012年8月20日 16:40
お疲れ様っす、ブラザー♪

昔バイクで行った時はシーズンオフで放流してなくて残念でしたがその分、堤体の全容がよく見えて感動した覚えがあります。

今度は食い物オフ?(笑)
コメントへの返答
2012年8月20日 23:26
600kmお疲れっす、ブラザー♪

堤体の全容も見てみたいですね~!

食い物オフ?
じゃあ黒部ダムでダムカレーオフをw
2012年8月20日 23:08
お疲れ様でした。

チョロQはスルーしましたが、ヘルメット(の根付)はGetしてきましたよ!
コメントへの返答
2012年8月20日 23:27
お疲れ様でした~

根付は一瞬迷いましたが、踏みとどまりました^^;
2012年8月20日 23:56
自然の景観とダムの景観が美しですね!
私も、3年前に扇沢に車を置き、トロリーバスで黒四へ、その後、ケーブルカーで黒部平へ、黒部平で痛めていた膝が激痛に! 室堂まで行く予定を中止したのを覚えています。
機会があれば、もう一度、立山の自然を見に、行きたいですね、次回は、室堂まで行きたいです!
コメントへの返答
2012年8月21日 8:05
ここまで高低差の大きい山々は関東近辺では見れませんね。

室堂は馴染みの床屋の店主が勧めていたので、行ってみたい場所です♪

温泉もあるみたいですよ!
2012年8月23日 18:17
 ダムにさほど興味もない(ゴメンナサイ・・・)私でも、ここはぜひ見たいと思ってますが未だに実現していません~。

いつか「雪の壁」?とともにここは訪れたいです!
コメントへの返答
2012年8月23日 22:15
ダムに興味のない人でも知っているダムは黒部ダムぐらいですかね
ダムに興味のない人でもここは楽しめますよ♪

冬の時期は閉鎖されて行けないかもしれませんね~
2012年9月17日 6:10
スタンプラリーはやらなかったのですが、景品はうまい棒でしたか!

多分、黒部ダム1回訪問じゃ物足りないと思いますよ(笑)

放流はしていませんが、4月の黒部湖が凍っている時も良い雰囲気です。
コメントへの返答
2012年9月17日 19:34
景品はうmy棒でした。
中身は市販のうまい棒(チキンカレー味)でしたが^^;

黒部、1回じゃ全然物足りないですね!
春夏秋冬と訪問したいものです!

黒部湖が凍っているところも見たいですが、6月頃の雪解け水でダム湖の水位が増して、洪水吐から溢れ出すところも見てみたかったりします♪

プロフィール

「@ねこの肉球 今ここの点検してます。今日から始動らしいっす!これで北〇鮮のミサイルも迎撃可能?」
何シテル?   09/22 21:48
気持ち良く走る為の車弄りをメインでやっていますが、たまに寄り道もします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドラぷら 
カテゴリ:交通情報
2011/08/14 00:13:49
 
ダムカード配布場所一覧(PDF) 
カテゴリ:ダム
2010/08/15 19:16:42
 
ダムマップ 
カテゴリ:ダム
2010/08/15 18:49:11
 

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
コペン1台だと何かと不便だったので脚車に昔憧れたスポーツセダンを買っちゃいました。 な ...
ダイハツ コペン CRS ver.DAM(クラブマン レース スペック バージョン ダム) (ダイハツ コペン)
特務機関MORV総司令官もりもっちゃんの製作指揮によって製作された周回遊技及びダム高速巡 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
以前乗っていたセリカをもう1度車検通すか、別の車に乗り換えるか考えていたところ 以前から ...
その他 自転車 その他 自転車
無性にチャリが欲しくなり買ってみました。 せっかく買うのだからいいヤツをと思い選んだの ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation