• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月19日

クランクプーリー交換

クランクプーリー交換 hiroです。宜しくお願いします。

R50系でよく起こすトラブルの一つにクランクプーリー破損があります。旧車となりつつあるミニの第一世代では経年劣化によりこのクランクプーリーのラバーがもろくなり亀裂、断裂が生じます。それによりスーパーチャージャーの出力低下、オーバーヒート、パワステ停止、電圧低下等の異常が生じ不動となってしまいます。

クランクプーリーの破損についてネット上の記事をよく目にしました。
以降その影響を受けて私はR53を乗るときはいつもビビリながら運転していました(結構激しい運転をするので...)。一時はクランクプーリーに負荷を掛けまいと真夏でもエアコンを入れずに窓全開で走ってました(苦笑)

それで街中で立ち往生する前にcravenspeedの軽量クランクプーリー0%(ストックサイズ)に交換しました。※ALTA製のものも選択肢にありましたが、ALTA製はスポーク形状であり画像のようにcravenspeed製の方が強度がありそうだったので、見た目でこちらを選びました。

ストックサイズなので走行出力は何も変わりませんが、確かにレスポンスは良くなったように感じます。
何より純正よりも強度が高いので安心です。もうエアコンのスイッチに手を伸ばすことに躊躇しなくてよくなりました(笑)

軽量クランクプーリーに交換するにあたって、サイズを0%にするか2%にするかとても悩みました。個人の好みなので、どちらが正解とかはないと思います。私は走行性能向上よりもとにかく安心走行を重視したので0%にしました。
ただ2%のサイズを付けたらどんな感じなのか知りたいです。2%サイズを装着された方がおられましたら是非教えてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

ブログ一覧 | MINI R53 | クルマ
Posted at 2020/12/19 19:27:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何てことない土曜日。ふらっと🍻
おじゃぶさん

今日から6月!で…悲喜交交(ひきこ ...
S4アンクルさん

「今日の夕陽」 (^_^)
lb5/////。さん

祝・みんカラ歴1年!
右京・Sさん

蔵出し味噌 麺場田所商店
morio_kさん

小旅行の最後は甲陽園のツマガリへ
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年12月22日 17:39
自分の53も前オーナーから譲り受けた時(11万キロくらい)にクランクプーリーは交換しないとマズイと聞いていたので純正から純正に交換しました。ショップで交換したのですが、取り外す際に、軸の部分からポロッと取れて2分割になったそうです 笑 
交換するのがあと数時間遅れたら間違いなく走行停止だったと思うと大事な部品ですね。今のところ交換から13万キロ走ったので自分もそろそろですね 笑
コメントへの返答
2020年12月22日 18:44
トントン53さん、こんばんは!

純正品のあのラバーが恐怖の源ですよね。ラバーが防音、防振動の役目を果していてディーラー的にはクレームの少ない車となって良いのでしょうね。
でも知らずして、いきなり電圧下がって、水温あがって街中で止まられたらたまったもんではありません。
まめに交換するなら純正品でいいですよね。
トントン53さんは次回の交換は純正品か社外品のどちらを選ばれるのでしょうか。
2020年12月22日 22:13
自分は社外も検討したのですが、純正が10万キロは持つってことがいちおう2度証明されたので次回も純正でいきます!笑 レスポンスとか少しでもパワー出したい!ってなれば間違いなく社外ですよね。今回も純正に身を委ねます 笑
コメントへの返答
2020年12月22日 23:18
確かにパーツの選択も何を重視するかで異なってきますよね。
私は耐久性を重視して社外品にしました(希望的観測ですが...、今後交換無しで...)。パワーはスーチャープーリーに委ねます(^^)
貴重なご意見ありがとうございました!
2020年12月24日 6:30
hiroさん


お疲れ様です。
私も15万キロくらいで純正が破断しましたよ。

幸い家のすぐ近くだったのでなんとか自走して事なきを得ましたが、ゴムが破断しているために内と外が空回りしてゴム臭いやら振動がひどいやらで難儀しました。

私も軽さを重視して社外を検討しましたが、結局純正です。
反対側に軽量FWとクラッチもついているので軽い方がバランスは取れるとは思うのですが軽量プーリーの弊害もあるようなので見送った次第です。

でもただでさえモッサリなレスポンスが改善されるのは非常に魅力的なんですよねぇ。
コメントへの返答
2020年12月24日 14:11
Y.E.M.S.さん、こんにちは!

Y.E.M.S.さんも破断を経験されましたか。ご苦労様でした。

マッッチングや他の機関への影響を考えるとやはり純正品方がいいのかもしれませんね。
でもほんと社外品の軽量プーリーはレスポンスいいです。その点はとても気に入っています。

勉強になりました。コメントありがとうございました。
2020年12月24日 17:52
hiroさん

お疲れ様です。
それなりの距離をはしっていると色々経験するものですね^_^;

53は壊れるという話も聞きますが、うちのは走行距離や経年の劣化以外では壊れません。いい車ですよね。
私は輸入車の乗り方ってあると思うんです。

私の想像なのですが、ペンタゴンユニットは量産エンジンであるための工作精度の悪さや組つけの公差の大きさがあると思うんです。
故にダンパープーリーにしないと振動がとれない、またはクランクが振動源になってしまう。
なので軽量プーリーは組み直しの際にFWとプーリーを含めたクランクのダイナミックバランスを取って初めて成立する部品なのではないかと思っています。
組み直すだけでレスポンス上がりそうですよね!夢はエンジンフルチューンです!

長文すみませんでした。
コメントへの返答
2020年12月24日 19:00
Y.E.M.S.さん、それに上のトントン53さんもそうですが、かなりの距離を走られておられますが、現役バリバリのR53だと思います。そして大切に愛情をもって維持されているのだなって感じました。

是非エンジンフルチューンを叶えてください!

とても貴重な意見を頂き感謝します。ありがとうございます。

2020年12月24日 19:10
hiroさん

53は飽きませんね。いじるときちんと結果がわかるのが面白いです。

チューニングよりも維持の方にお金がかかり始めてきたので、脚やマフラーを始めhiroさんのカスタムされているのを羨ましく思っています。

軽量プーリーの今後、すごく興味ありますので経過のレポートをお願いできればと思いますm(__)m

とりあえず、年明けはエンジンよりもくたびれきった純正脚の交換をしないとです。
交換終わりましたらレポートしたいと思います。

今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年12月24日 22:06
Y.E.M.S.さん

私はR50を17万キロ走らせ、R53に乗り換えました。私のR53はまだ10万キロには達していませんが、Y.E.M.S.さんのと同じ道を辿っていくことでしょう。

R53いじりはほんと楽しいです。この先維持費が大きくなることは覚悟しています。その前にいじれるところはいじっておこうと思いました。
小径のスーチャープーリーも持ってるんですが、まだ装着できていません。ガタが来る前にできることはやっておかないと...苦笑

軽量プーリーのその後はまた報告します。
Y.E.M.S.さんの足回りのリフレッシュ報告もお待ちしています。また純正品を組むのか、社外品を組むのか、それも楽しみにしています。

こちらこそ宜しくお願いします。

プロフィール

「クランクプーリー交換 http://cvw.jp/b/3305669/44680921/
何シテル?   12/19 19:27
r53‐hiroと申します。 ここで車好きの方達といろいろと交流して友達を作っていきたいと思っております。 MINI乗りの方はもちろんのこと、車種を問い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

R53 エキゾーストマニホールドについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 21:28:53

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
愛車はBMW MINI クーパーS R53 (MT)です。 適度にカスタマイズしておりま ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation