• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

管理画面から

車種・パーツ
みてると・・・・

オレがぶっ放しまくってるのみとるんかね?
HID外してハロゲンに戻してるのが居る。
かとおもうと、いまさら中華HID付けるバカが・・・

HIDがで始めた当時、BEATユーザーでH4とH4Zの違いを理解した上で改造しHID化するための
キットを作っていた人が居る。
只その人も無理があると気がつき、レンズ・リフレクタ丸ごと流用でHI-LO別の4灯式
に改造する方式に改めている(もう10年以上は前)
彼が掛けたコストは相当の物だろう。
まぁ売ってたのである程度は回収してるんだろうけど。
*オレは一切売る気なんかねぇ

Posted at 2017/05/25 17:55:30 | コメント(0) | その他 | 日記
2017年05月25日 イイね!

井上ボーリング開発のICBM

井上ボーリング開発のICBMカスタムメッキ化シリンダースリーブへの入れ替え加工の登録商標が「ICBM」
* Inoue boring Cylinder Bore finishing Method の略
*2 社長すいませんかってにFBからロゴ画像パクってきました
んで、井上ボーリングのFBにkawasakiのマッハで組み上がった物をエンジン掛けてる動画が張られている。
ここで重要なのは、kawasakiの2stは出力を稼ぐために大口径ポートを鋳鉄ライナーで作ったために
HONDAのNSRのようなピストンやピストンリングの飛び込みを防ぐ、柱といわれる飛び込み防止構造が
取れず、ポートにピストンリングやピストンスカートが当たってライナーが削れる。
そら壊れる罠構造のため、金属打音はする壊れると。
で、動画の物はICBMにてスリーブを制作時柱付きのものにした上で、メッキされているので・・・
kawasakiとは思えない金属音がせずなめらかに回るエンジンになる。

アルミスリーブ化にはメッキ必須なのもあるが、熱的に厳しい2stシリンダーを鉄からアルミへ
メッキして硬度確保、ポートをHONDAが実用化した形状へ。
こんな加工が出来るのは井上ボーリングしか無い。
無論金かかるぞ。
当たり前の話。

金額だけで中華ゴミ買ってるような奴には無縁のモンだが。

*2017/5/26現在で・・
純正形状で置き換えで4st 1シリンダー当たり\66,960から 2st 1シリンダー当たり\91,800~
大口径ポートに柱立てたりは別途になるからもっとかかる。
Posted at 2017/05/25 17:22:42 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2017年05月25日 イイね!

一番簡単に交換できる部分の指定交換サイクル

OIL
10,000kmか半年の早いほう
OILエレメント
20,000km
エアエレメント
40,000km

・・と、なっていたりする。
まぁ現実問題、BEATはOILは5,000km以下で替える罠。
燃えるわ、回すので持たんし。
生き残ってるのポンコツばっかつー話だけど(おい
現在自家OH後6万キロくらいだが、それでもOIL持つのは5,000kmだろう。
Mobil1なせいもあるが、スラッジの発生は多い(9100rpm回してるせいもあるが)
今はしらんので半年サイクルにしてるが・・

OILエレメントはうちは元々毎回交換。
使ってるエレメントは1.3Lにも使われてる物なので、それでもいいんだろうけど
エレメント内に廃油が残ってるんでねえ。
後はシールがどのくらい持つかが問題。
BEATは熱がこもるので有名だからねぇ。

この間ブログの方は

これの写真クリックすれば拡大されるんでわかると思うけど、1/6位の範囲にオレンジの
濾紙がみえる。
要するに見た目汚く見えるが、このフィルター交換時期では無い。
エアエレメントの交換サイクル40,000kmは伊達じゃ無いと言うことだろう。
大体コレに関しては軽で最大級の面積のフィルター使ってるので、埃の少ない地域で
あればもっと持つだろう。
汚く見えるのは湿式なので、フィルターの除去物が濡れて居るから。
ただし、問題が一つある。
フィルターを立てて置いている場合、エンジン側にブローバイがくるので
OILミスト等たまるとフィルターに染みる、エアフィルターの周辺シールはそれほど
厳密な物では無いのとOILは考慮してないので・・・・・
外に染み出したり、大気側のカバー内へ出てまぁよごれる汚れる(爆
また、湿式フィルターは良いとして、乾式は濾紙を止めてる接着剤がOIL耐性が無くばらける
場合もある。
・・等々
純正フィルター使ってるんで最大年2~3万キロ時は年一交換、走らなくなってからは
車検時替えるか、4年前後に変更していた。
純正フィルター湿式なんでMobil1漬けにしても5年は持つだろうという手抜きだったりはする。
Posted at 2017/05/25 13:48:09 | コメント(0) | その他 | 日記
2017年05月25日 イイね!

中華HIDなんか付けると

電気系統逝かれるのは・・・
簡単な話よ、本来メタハラは点灯開始から安定まで数分かかる。
それを数秒に縮めたのが車載品。
で、どうしたかというとバーナー自体の起動性向上と起動時に放電開始から一定時間放電電力を
増やし加熱し無理矢理たたき起こしてる。
単純にいえば。
して、D4での定格35W 起動時90Wなんてのはそれ。
放電開始からしばらく90W分の電力投入してやって運転状態にするって事よ。
・・まぁ数秒だけど。

でだ、中華もの付けて車両を廃車にしかねない故障を引き起こすのは、この起動時にある。
只でさえ起動時は運転時の数倍食うところに、国産が起動後数秒以内に運転に入り定格消費電力まで
落ちるのに対し、中華モンは物の粗悪さ故に放電開始時の特性の悪さからより高エネルギーを加えないと
放電開始しないわ、安定までに時間がかかるからとより電力投入している。
過電流状態が長く続くから、他の電力使用部が電圧低下による過電流で壊れまくる。
燃料系・点火系・その他諸々
パワー半導体使用部は全部逝くね。
そうなりゃ年式によっては廃車にして買い換えた方がいいくらいの金額がかかる罠。

動作原理知ってりゃ安物・中華恐ろしくてつかえねーわな。
大体あとづけ品でFUSEが20A30Aって時点でわかれよ。
30Aなら360Wは食うって事だ。
20Aでも240Wなんだから。
ハロゲンのヘッドライト回路のFUSEは15A位だぞ。
ハロゲンにしても起動時それなりに食うと逝っても、FUSEの溶断特性外のスピードで立ち上がるから
15Aでいい。
ヘッドライトのコネクタに直差ししていて、コネクタ焦げるなんてのもこの辺理由よ。
ハロゲンよりも食うからだ。
Posted at 2017/05/25 01:20:57 | コメント(0) | 技術放談 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation