• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sakyのブログ一覧

2023年07月17日 イイね!

これ面白いね

これ面白いねCar Mechanic Simulator 2021というゲームを買ってみました。

その名の通りショップ作業を体験できるものなんですが

なかなか面白いと思います。

でもってDLCでFDがあるんですね。

なかなか深いとこまでは自分でバラさないので興味があって

買ってみました。




ただまぁ、最初に言っちゃうと。

実車と比較するとかなり構造は簡略化されています。

弄れるのはエンジンとそのすぐ周辺の補器類、足回り、吸排気系、駆動系、

冷却系あたりでしょうか。

配管類が結構端折られてます。

ターボとエアクリ間、インタークーラー、ラジエーターの配管は無いです。

足回りとかブレーキとかは結構どの車も同じような構造になってますね。

まぁ一々車ごとに構造変えてたら大変だもんね。

そもそもこのゲーム2700円くらいなんで、その値段でこれなら十分かね。

まぁあとその部品そこについてねーよって

思う部分もあります。タイトル画像のとおりECUがエンジンルーム

左上についてたりね。













まぁ結局実車と同じにしちゃうと殆ど誰もできなくなっちゃうから

これくらいでちょうど良いんでしょう。

あまり細かいとこまでは学べないですが面白いですよ。

ショップさんの大変さが少し味わえました。


Posted at 2023/07/17 23:51:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月10日 イイね!

御殿場 茶目湯殿にいってきた

御殿場 茶目湯殿にいってきた結構前にSNSで見かけて良いなーっと思っていたところに行って来ました

静岡県御殿場市は茶目湯殿

温泉です♨️

最近温泉入ってなかったので。久々にゆったりと〜







中の雰囲気はこんな感じです

非常にゆったり

ど真ん中の平日の水曜に行ったのもあるかもしれないけど、

人が少なくてめちゃくちゃゆっくりできるし静か

基本的に子育てが終わって時間ができた老夫婦しか来てませんでした

そこらへんのスーパー銭湯と違って民度が高くて非常に助かる

大人1人2000円ですが払う価値はあると思います。




くまさん。

お風呂は中くらいの広さ、洗い場は5人分くらいと

そこまで広くはないですが僕が入った時はほぼ貸切状態でした

露天に炭酸泉と檜風呂が2人分、あと低温ミストサウナあり

サウナは2人入れるくらいの建物が2つあって
水風呂が外に2つ

低温と言いつつ湿度が高くて普通に暑いです







離れの場所に別の露天があるらしく、こんな感じで坂道を登ると




あら素敵。

富士山一望の露天風呂です。




風呂上がりはオロポキメて大満足でございやした




そのあとはこの休憩場で数十分寝てました。

普段お風呂入りに行った時こういうとこ使わないんですが

ここはめっちゃ静かだしゆっくりできるもんで

普通にうたた寝できました。

写真はちょっと明るく写ってますが実際薄暗くて昼寝にちょうど良い

雰囲気と明るさでエアコンも効いてて最高です

雰囲気作りにかなり力入れてる印象でした

最後にもっかいお風呂入って帰りましたとさ

なんだかんだ4時間くらいおった。







休日はどれくらいの混雑度か分かりませんが

2000円の価値はあると思います

おしまい(๑˃̵ᴗ˂̵)







Posted at 2023/07/10 19:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

朝霧高原

朝霧高原相も変わらず休日出勤の多い日々です。

4月から毎週土曜出勤です ✌︎('ω')✌︎

久々にどこか行きたくなったので朝霧に行くことにしました。

朝霧高原の道の駅と、まかいの牧場ですねー。

と、この前行ったお好み焼きの伊東が近いので

まずそっちに行きます。

開店の10:30よりちょっと前に着きましたが

やっぱすでに並んでましたね。

まーでも前回よりは遥かにスムーズに入れました。





前回と全く同じ席。

前は焼きそばだったので今回はしぐれ焼きで。

まさかの鉄板の上から直で食ってねスタイルでした。

てかまぁお好み焼きって本来そういうもんなんでしょうけど。

自分関西人だけどまともなお店でお好み焼きって食ったことないんよな。

でもやっぱり焼きそばの方が好きでした。








まかいの牧場へ〜

雨降ってましたがどうせ園内には入らないんでいいやってことで。

ジェラートさえ食えればいいよ。

ちなみにジェラートはこの赤い看板の建物です。

ソフトクリームもありましたがパスで。




牛乳味とラムレーズンにしました。

日曜だったけど雨のせいかガラガラでした。

テラス席独り占め。







あとお土産屋さんがありました。

チーズとかハムとか色々ありましたヨ。

ここオリジナルの牛タンと、さけるチーズを買ったんですが

チーズがうまかったです。

コンビニのさけるチーズと比べて圧倒的に牛乳の味がしました。

おすすめ。

最後は朝霧の道の駅に。

特に写真撮ってなかったんですがこっちもハムとか色々ありました。

なんかわさびマヨが全面に売り出されてたんで買ってみました。

確かにうまいんですけどこれここと関係あんのか?

Amazonにも売ってたよ。

なでしこがソフトクリーム食べてたっぽいけど流石に腹壊しそうだし

やめときました。

てな感じで今回はサラッと終わりましたが

チーズとか買いに行くのであればありですね。

おしまい( ˊ̱˂˃ˋ̱ )




Posted at 2023/02/26 17:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

身延山で初日の出

身延山で初日の出1月1日。

大晦日夕方に寝落ちして、起きたら夜の0時過ぎ。

このまま何事もなく正月を迎えるのもなんかなー、と。

どうせ暇なので、そうだ、身延行こう!

完全に深夜の気まぐれ思いつきで初日の出見にいこーっと、なったわけです。

現地に着いたのは4時半過ぎくらい?

なんですが、既に駐車場が9割埋まってた。

あと少し遅かったら結構やばかったかも。

でもってチケットの並び列もなかなかエグい事になってました。

なんだかんだ40分くらい?でロープウェイに乗ることができました。

並んでる途中に駐車場に目をやるともう既に道路に空き待機列が。あぶねー。

駐車場前の道路はかなり傾斜があるのでMT車だとすごいきついと思う。

山頂に着いたのが5時半くらい。

日の出は7時前、高いところなので少し早くなるか?と思いましたが

結局地平線じゃなく山の間から出てくるので7時過ぎくらいとのこと。

時間があるので先にお参りしてきます。




今日は運良く雲ひとつない快晴、日の出を見るのもそうですが

星が綺麗に見えました。




そうそう最近あいぽん14proにしたんですが。

夜景が更に綺麗に撮れるようになってますねー。




6時前。

すこし明るくなってきました。

気温はマイナス6℃くらい。

自分寒いのは得意なほうなんですが、

ここから日の出まで待つ、となるとじっとしてないといけないんですね。

そうするとどんどん体温奪われて結構きつい。

まぁ正直体はそこまで寒くないんですが。

何がきついかと言うと足先。

どんどん冷たくなって足があずきバーになったかと思ったわ。

あと風がちょっとあって頭も少し寒いので、帽子なり

フード付きアウターなりで行った方がいいと思います。

下のロープウェイ乗り場で1人一個、カイロがタダで貰えるんですが

これがかなり救いになると思います。




6時半前。

かなり明るくなってきた。




7時前。

富士山がオレンジがかってきました。




日の出です。

一言で言うと、待った甲斐はあった。

これ写真だとまぁこんなもんだよね、って感じですが

実際目で見るともっと光り輝いてます。

これは足を運ばないと伝わらない良さ。

まぁちゃんとしたカメラで撮るともっとリアルに近くなるかもですが。







観測ポイントはロープウェイ降りてすぐ左と、ぐるっと降り場建物を

回ったとこにもあるんですが、

みんな大体後者に気付かず降りてすぐのとこで集まるので

もう一方のところに行った方がいいかも?

僕はゆるキャンで見てたとこが降りてすぐのとこだったので

そっちにしましたが。




あとは団子食わねぇとな!

正直日の出後に買うのはお勧めしません。

みんな殺到して列がエグい事になるので。

降りロープウェイの列と団子の列が店内でごっちゃになって

わけわからんくなっとった。

あと団子の焼きが雑になる。僕のやつ焼くのが追いついてなくて

レンチンしてましたからね。

まぁうまいんでいいんですけど、香ばしさは皆無でした。

で、早く帰りたい人は日の出終わったらソッコーで

降りロープウェイの列に並んだ方がいいです。

登りより列がエグくなります。

色々まとめるとおすすめは

4時頃には駐車場到着

さっさとロープウェイチケット買って並ぶ。

先に団子なりお土産なり買う

境内見て回る

修行タイム

日の出後はさっさと降りる

です。降りロープウェイ待機中はただの駐車場代課金タイムです。




帰りはいつもの富士山スカイライン。

いつの日か雲で見えなかったですが今日はよく見えた。

横にシルバーFDが止まってきました。


おわり⊂((・x・))⊃















Posted at 2023/01/01 16:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月27日 イイね!

霧ヶ峰に行ってきた(にかいめ)

霧ヶ峰に行ってきた(にかいめ)半年くらい前にゆるキャン聖地巡りとして長野に行きましたが。

ころぼっくるひゅってに行ってなかったので、今回星を見るのも

兼ねてもっかいいってきました。




ちゅーわけで早速目当てのこちらへ。




りんちゃんの座った(はず)の席が運良く空いてた。

てかめっちゃ人多かったっすね。

席は中と、あと外にテラス席があったんですがそこが人気でした。

よくあんな日差しの炎天下の席に座れるなと思いましたが

まぁ気温は流石長野の高原、多分体感20度くらいでした。

貸切状態ならさぞいい時間を過ごせそうな雰囲気でしたが

なんせごった返し状態であまり落ち着かなかったです。





てなわけでボルシチセット。

ボルシチとか久々に食べた。人が多いのもあって

午前中でなくなる可能性もあるとの事です。




色々お土産が売ってるコーナーもありました。

特にゆるキャングッズがあるとかではなかったけど、

山小屋らしい小物が色々ありました。




翡翠のピンバッジだけ買ったよ。かわいい。


季節的にハイキングには丁度いい気候なので

山登りに来てる人も多かったです。どうせ暇なので

ついて行って登ってみるかーとなりました。




景色は流石に良かったです。この辺はたしかスキー場なので

木々は伐採されてて綺麗な丘になってます。

これ前回行った時そうだったけど、秋になるとこの草が枯れて、

そこに夕日が当たると黄金色に輝いてかなり綺麗だと思います。




完全にWindows XP。

途中道端には高山植物っぽい何かが。













僕はこう言うの全然わかりませんが

おかんに送ったらキンポウゲ科の何たらとか言ってた。

疲れたらキリのいいところで引き返そうと思ってたんですが

傾斜が緩めで案外疲れなかったので、なんだかんだで結局

山頂まで登ってしまった。




1925mですと。登り初めがたしか標高1700mくらいだったと思うんで

200mくらい登ったんですかね。

みんな登山の格好してるのに1人だけ半袖に普通の靴で

さぞ場違い感が出てたでしょうが。







山頂には神社があって八ヶ岳がよく見えました。

するとなんか僕よりラフな感じで着てる人がいるんですよね。

どうやって登ってきたんだこいつらと思ったら

反対側にスキー用のリフトがあって動いてました。

舐めてる。


まぁさておき、降りた後はお馴染み温泉へ。

白樺湖のほとりに丁度いい感じのがあったので行ってきた。

写真撮ってなかった。すずらんの湯ってとこです。

さて風呂も入った事だし、今夜は車中泊の予定なので

適当に買い出ししてまた霧ヶ峰の方へ。

あそうそう、この辺りですがビーナスラインって道路があって

結構いいドライブウェイです。

西伊豆スカの景色いいところがずっと続く感じ。

まさに空を走ってる感じです。





何だかんだで夜になりました。

星を見るのが2番目の目的だったのですが

生憎結構曇ってる。てか一瞬雨降った。

切れ目から少し見えはするけど、微妙。。。

夜中になればちょっとはマシになるっぽいので

待つことに。




あと、流石は山の上、めっちゃ鹿いました。

ブレブレだけどすぐそこにいます。

10m先くらい。てか普通に駐車場に陣取ってるやつもいた。




夜も更けてきて、結構見えるようになってきました。

車が向いてる方が市街地なので、その方向だけちょっと

空が明るいですね。














これみえるかな?所詮あいぽんなので、シャッター開時間マックスで

後からコントラストマックスにしてやっとそれっぽくなりましたが。

実際もっと綺麗に見えてます。

ただ天の川は正直分かりませんでした。

雲も結構あったけど、もっと暗い所行かないとダメなのかな。

一時位になるとまた曇ってきたのでもういいかーってなって寝ることにしました。

どう考えても車中泊する車じゃ無いですが

まぁ1人なら行けるんじゃね?と余裕ぶっこいてましたが。

無理でした。

てかそもそも僕、ベッドとか布団以外で寝れないんですよね。

夜行バスとか飛行機とかでまともに寝れた試しが一回も無く。

それは分かってたので、後部座席倒して、リアのタワーバー潜って

トランクに頭突っ込んでセンターコンソールに足置いて

何とかベッドと同じ体勢になろうとしましたが

下半身が不安定すぎて寝れたもんじゃねぇ。

でもリアハッチガラスから星空が見えてそれだけは良かった。

でもって夜中めっちゃ寒くなってきたので結局3時に目が覚めて

そこからうとうとしてたら、途中なぜか隣にピッタリ停めてきた

車が4時半くらいにエンジンかけやがったので

もう起きて帰ろ、、、と。

結局2時間も寝れんかった。車中泊は2度としません。




朝は朝で綺麗だったよ。





帰り際、笠雲が見れました。

星はまたリベンジしたい。


おしまい(´ω`)























Posted at 2022/06/27 19:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「FD3S テールランプ鏡面磨きやってみたよ http://cvw.jp/b/3403609/45584334/
何シテル?   10/31 21:49
FD3S 5型 TypeR
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ライセンスランプレンズ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/13 23:10:36
マツダ(純正) 燃料ポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/28 19:44:40
ドアモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/29 19:29:33

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S 5型 Type R 買ったばっかで何も分かってません。 どんなチューンがされ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation