• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saneyukiのブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

次のタイヤもREGNOにしよう

次のタイヤもREGNOにしよう1月27日でS−MXが25歳になっていました。
1999年に新車で買った時、担当の方が「長い付き合いになります」と言われたが25年になるとは。

もっとも、担当さんは今の方で6人目(!)。
退職が3人くらいあった。

おかげ様で調子よく走っている。
走行距離は11万キロあまりで、年数の割には少ない。
車検を終えて引き取ったばかりの画像があったので貼りました。

今回の車検は近くの整備屋さんで。
支払い額は84,750円でした(安い!)。

タイヤのヒビを指摘されました(わかってます!)。
最近は遠出しないので放置していたが、そろそろ交換だろう。

2017年に交換したから7年経っている。
次のタイヤをいろいろ調べたが、日本製にしよう。

今履いているREGNO GR-XⅠの前は、同じブリヂストンでもイタリア製のトランザだった。
安くてブリヂストンだからいいかと思ったが、バランスウエイトがたくさんついて精度に欠けることがわかった。

新車装着タイヤがREGNOだったから今回もREGNOにしよう。
ネットで探すと1本13,000円くらいが最安値だった。

前より3割近く値上がりしている。
交換費用を合わせたら6万円ほどになりそうです。
Posted at 2024/03/27 09:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2023年07月12日 イイね!

このヒビ割れタイヤはダメ?

このヒビ割れタイヤはダメ?交換して6年近くになる、S-MXのタイヤ(REGNO GR-XI)。
製造は2017年第20週だから、6年と5ヶ月ほど前のものだ。

103,800kmで履き替えて、現在111,720kmだから、7,920km走った。
市街地走行だけで、この距離は少ない。

しかし、ヒビが気になる。
溝はまだ十分にあるが、このヒビなら交換した方がいいのだろうか?
Posted at 2023/07/12 19:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2022年12月01日 イイね!

走行距離10万キロは通過点

走行距離10万キロは通過点24年目になったS−MX。
走行距離111,111kmでメーターの撮影を狙ったが、ちょっとオーバー。
快調に走ってます。

先日、ディーラーで格安のオイル交換と点検等の提案を受け、車を預けた。
引き取りの時、整備士さんが「よく走りますね」と感心のことばを。

あと3年、いや5年以上乗れそうだ。
Posted at 2022/12/01 07:53:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-MX | 日記
2020年12月02日 イイね!

ガソリンスタンドでオイル交換

ガソリンスタンドでオイル交換アイドリング時の振動がちょっと気になる。
そろそろオイル交換では、と思った。

車に積んでいる記録簿を見ると、前の交換は2年前!
これはすぐに交換しないと。

その日はスケジュールが多く、近所のガソリンスタンドで交換。
割高なのはわかっていたが、予約なし待ち時間なしで交換できた。

ENEOSサスティナというオイル。
オイルエレメントも同時交換。

交換後、確認したら、9か月前の車検(2月1日)でオイル交換していたことがわかった。
距離は1,300キロほどしか走っていない。

車検でのサービスで交換したので、オイルのグレードはいつもより低かった。
近所への買物などが多く、アイドリング状態で停車しがちだったので、ちょうどよかったのではないかと。
Posted at 2020/12/10 22:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ
2019年12月18日 イイね!

S-MXの10回目の車検に備えて

S-MXの10回目の車検に備えて10回目の車検まで、ひと月あまりとなった。
21年を経過し、22年目に突入することになる。

ディーラーから、車検見積もりに来ませんかの案内が来ていたが、3回前の車検で世話になった整備工場で見積もってもらった。

見積もり総額は92,960円。
そのうち、重量税が37,800円。
登録から18年経過すると、エコカー減税なしの24,600円から10,000円以上高くなる。


2点の部品交換を言われた。
リアワイパーゴムに切れているところがあること。
発炎筒の有効期限が切れていること。

カーショップで買って交換できるなら、その分見積もり金額から引けるとのこと。
見積書を見ると、
リアワイパーゴム 1,100円、
発炎筒 880円。
これらは交換しないと車検に通らない。

自賠責保険が、25ヶ月で自動計算されたが、今の契約期間なら24ヶ月でいけるので、1,000円ほど下がるらしい。

つまり、車検費用が90,000円を切る金額になる場合もあるということだ。
現時点では、故障などの様子もない。ブレーキオイルとエンジンオイル交換がセットの金額だから、良心的だと言える。

早速、近所のホームセンターで、リアワイパーゴムと、発炎筒の代わりのLED非常信号灯を買って交換。
2点で1,625円の支払い。見積書の部品代より355円安くできた。
発炎筒にしていたら、さらに300円ほど下げられたが、あと5年くらいは乗り続けるつもりだから、有効期限切れのたびに買い替えるのがなくなり、これでいい。

ディーラーへこの見積書を持って行き、同じ額にしてくれたらディーラーでお願いすることにしよう。

Posted at 2019/12/18 22:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | S-MX | クルマ

プロフィール

「次のタイヤもREGNOにしよう http://cvw.jp/b/343565/47615591/
何シテル?   03/27 09:27
株式投資ブログ「サヤ取り得運のブログ」もやっています。 (kyoto-sayatori.com)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

導電性アルミテープでないと効果がないのか? 
カテゴリ:アルミテープチューン
2017/10/11 00:20:31
 
サヤ取り得運のブログ 
カテゴリ:株式投資記録
2009/01/18 00:53:11
 

愛車一覧

ホンダ S-MX ホンダ S-MX
1999年式 見た目はノーマル(GTKとSEVにアルミテープ装着+自前のデッドニング…) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation