• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YouSuveのブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

プレマシーに楽ナビAVIC-MRZ077入れました

以前以下の記事で紹介した通り、我が家のマイカーにパイオニアのアプリユニットを搭載してみましたが、スマートフォン(iPhone, Android)の機能をカーナビでも使えるということで、大変面白い機能ではあったものの、肝心のナビとメディアの切り替えがスムーズにいかなかったり、リアモニタ対応が中途半端だったりしたので、結局手放しました。

カロッツェリア アプリユニットを無理やりリアモニタ対応に Trial of output App Radio to rear monitor via HDMI

すでにCarPlayが発表され、Androidの車載機器への取り組みも本格的になりかけていましたが、結局出ていないので、当座のところは普通にナビに戻ろうということで、同じパイオニアの楽ナビにしました。

最近の楽ナビは成熟され、新しい機能のようなものはなかったようですが、ここへきて、新機能エアジェスチャーなるものが搭載されました。これは画面に手をかざすと普段でていないメニューがポップアップして操作待機状態になるというものです。これで、ナビを見ている場合は余計なボタンを表示せず画面が広々使えるという効果があります。

楽ナビのうち上位機種にあたるAVIC-MRZ077にしました。

続きは以下私のblogでどうぞ:

プレマシーに楽ナビAVIC-MRZ077入れました
Posted at 2014/10/04 22:58:42 | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2014年09月16日 イイね!

プレマシーCW系のエアフィルターを交換しました。

プレマシーCW系のエアフィルターを交換しました。

バッテリーの整備のついでに、通販で購入したエアコンフィルターを交換しました。1年おきと書いてありましたが、5年弱まったく交換していなかったのでどうなることやら。


銘柄はデンソーで、上記のように特段機能的な謳い文句は無いようですが、信頼はできそうです。DSC4005です。CR系とCW系で形式が違うので注意。アマゾンで3000円前後で購入できます。私は楽天のほうで購入しましたが(送料無料キャンペーンだったので)。


例によってみんからで対応品目などは調べて、取り付け型も見たのですが、このプレマシーCW系のエアコンフィルタ交換は、体をよじりながらの、非常に困難な作業を伴うようです。


詳細は以下まで:
http://unsungheroes.jp/blog/2014-09-16-5775
Posted at 2014/09/16 00:59:03 | トラックバック(0) | 日記
2014年09月15日 イイね!

プレマシー CW系 バッテリー交換(アイドリングストップ車対応・Panasonic Caos Pro)

プレマシー CW系 バッテリー交換(アイドリングストップ車対応・Panasonic Caos Pro)
写真付き、詳細はこちら

愛車も5年以上乗っていて、そろそろガタが来るころですが、まず定番のバッテリーからくたびれてきました。通常2、3年周期で変えるものですから、ここまでもてば十分なのですが、エアコンが効きにくくなったり、istopがきかなくなったり、ナビがリブートしたり、まあ許容範囲だったので、だましだまし使おうかと思いましたが、さすがにistopしたまま交差点でエンストは経験したくないので、さっさと交換しました。

ISS(Idleing Stop System)搭載なので、これまでは自分でできないものと思っていたのですが、やはりディーラーに頼むと高いなあという印象でした。

ディーラに見せると


電流が下がっている、主機のみ交換必要:予算2万9千円程度

続いてオートバックスで見せると


うちはISSは対応するが最終的にはディーラーでコンピュータのリセットが必要になるよ。:予算主機+副機で4万円以上(ボッシュなど高級銘柄しかない、しかも取り寄せ)

別に、法外に高いってわけでもないし、アイドリングストップ機対応は2台同時交換が基本らしいので、それも自分でやるのは大変と思っていましたが、一度調べるに越したことはないと思い、忙しい中自分でやってみました。

まず銘柄ですが、プレマシーちゃんのバッテリー型式はN-55というISS専用の大型特殊形状。依然はISS対応機は無かったものの、最近になってPanasonic CaosシリーズにISS対応機種が増えてプレマシーも対応表でばっちり対応しています。Caos Proという機種です。通常のバッテリーより5割以上は高いです。

続きはこちら
Posted at 2014/09/15 04:54:02 | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月30日 イイね!

Tesla Model Sに試乗してきました。

Tesla Model Sに試乗してきました。
写真入り記事は以下まで:
http://unsungheroes.jp/blog/2014-04-20-5349


まったく時事性の無い記事ですが、思い出したので書いておきます。別に電気自動車に特別な思い入れがあるわけではなく、現在の車に不満は無いので乗り換える気も無いのですが、その先進的な内装機能に一度触れてみたいと思い、ショールームに行ってきました。

南青山のショールームはそれほど大きくなく、近接した写真しか撮れませんでした。セダンタイプであるModel Sのエクステリアはそれほど奇抜さの無い印象です。


試乗させてもらったのは以下のメタリックグレーの車体。ホイールがちょっとスポーティーですね。ボディー色からこの近辺で走るとほとんど目立たないです。遠目にはレクサスかな?って印象。


走行は思った通りの加速度で、とてもこの重量の車体を動かしているとは思えない、キビキビした走りが楽しめます。高級車にありがちな、もっさりとした加速感は無く、日本でいうとトヨタ車のような安定感と操舵感を両立させた感覚で、日本人ごのみのチューニングがなされていると思います。

これまでTesla ロードスター含め何台か電気自動車を載ってきましたが、どこかゴーカート的なおもちゃ感があったのと違い、Model Sはメインカーとしてフルに使いたくなります。

Tesla では米国では、全米横断ができるほどまでに電気スタンドを自社で設置しているらしく、日本でも公共のものと合わせてどこまででも行けるインフラがすでに整えているようです。もうすでに、コスト以外の懸念点は払しょくされつつある電気自動車の中で、ここまでのデザイン、安定感を備えた車体はこれ以外に無いのではないでしょうか?

コックピットはこんな感じです。上質感を損なわないまでも、センターコンソールがかなりの威容を誇っています。


フロントメーターパネルは、このような感じです。LCDなので、ここら辺はアップデートで変えられたりするんでしょう。こういう感じだと安っぽく見えがちですが、そこは何とか押さえられています。


これが問題のセンターコンソール。17インチ。内装に合わせたデザインの上下コンソールコンポーネントはいいのですが、やはりここまで地図がでかいと、ギョっとします。下段はエアコンのコントロールですが、タッチで触るのはちょっとつらいかも。


これを地図だけに使うのはもったいないですから、以下のように、車内の音響バランスの調整や、各種エクステリア、インテリア装備の操作などをリッチなGUIで操作できるようになっています。もうこれ以上リッチなものは無いだろうというところまで行っています。そういうアメリカンなイケイケ仕様はステキですね。


デカいタブレットという印象ですが、もっとフラットデザインを導入してほしいなぁということで、Lumiaたんと記念撮影させていただきました。Windows in the Carのコンセプトも発表になりましたが、次期Teslaの車内UIは是非Metroデザイン導入してほしいですね。


blog 掲載を快諾頂きました、Tesla 青山 のスタッフの方に感謝いたします。

Posted at 2014/04/30 14:08:51 | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年06月06日 イイね!

Mio P560でナビ



このナビを使いました。
サイバーナビを取り付けるまでの応急措置ですが、それにしても貧弱な画面ですね。
PDA上で無理やり動かすタイプのナビなので仕方がありませんが、POIもあまり出ていないですし、案内もPNDとして見劣りがします。

ですが、今回のような応急で使うには十分でした。意外とナビって、こんなもので十分かも、と思ったりもしました。GPSはナビ専業メーカだけに良いものを使っているようで、測位が極端におかしいと思ったことはありませんでした。
Posted at 2011/06/06 00:45:33 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「プレマシーに楽ナビAVIC-MRZ099入れました http://cvw.jp/b/372607/34181858/
何シテル?   10/04 22:58
プレマシーCW系ユーザです。ドライブ、整備共ほどほどですが、楽しいですね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシーです。なんといっても流れデザインです。大したカスタマイズはできないけど、ちょっ ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
中古で買った、はじめての外車。トラブル多めだけど、おもしろかったです。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation