• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さちほのブログ一覧

2021年05月08日 イイね!

ヴィヴィオでTC1000

ヴィヴィオでTC1000ヴィヴィオのテストにTC1000に行ってきました。
とみさんMR2とせんせぇのRX-8も並んで赤い車が3台!
(奥のロドスタさんは別の方です。同じ走行枠で遅くてすんませんでした)

車やさんから買った状態そのままで走ってみましたが、論外に遅く51秒切れませんでした…

ま、まあ2速使えないし、タイヤがイエローハット販売のハンコックだし…
ブレーキパッドも変えてないんですが、あまりの低グリップに軽くブレーキ踏んだだけでつーーーっとスケートリンクのように滑って、走行終わってもブレーキが過熱している様子も無かったです。

iPhone内蔵GPSで使うなら無料のdigspice-curcuit-timerを使ってみました。



TC1000の公式ポンダーとの比較で±0.1sec程度、大半は±0.05sec程度に収まっていてすさまじく精度が良いです。

official digSpice diff
57.527 57.76  -0.233
52.874 52.86  0.014
56.211 56.26  -0.049
51.575 51.46  0.115
67.960 68.00  -0.04
63.432 63.50  -0.068
52.964 52.98  -0.016
51.196 51.14  0.056
82.750 82.80  -0.05
57.518 57.46  0.058
51.720 51.72  0.0
51.023 50.98  0.043

こ、これは今後もiphoneだけでいい気がするなぁ

タイヤを買ったらまた走って比較してみよう。
Posted at 2021/05/16 18:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年06月01日 イイね!

ぶろー続報

いろいろ食い下がって、料金無しでヘッドとオイルパン外してもらってやっと確定。
原因はやはりピストンピン側のメタル砕けでした。症状から考えたストーリーが当たってたのでちょっと満足。

結果としてクランク部に破片がばらまかれてるので、直すべきかは微妙な状態。クランクとか全部外して計測しないと判断できないので、現時点の情報は

 修理  :40~55 (55は作業を進めた結果修理断念してリビルトの場合)
 リビルト:48 (2年保証つき)

となると、まあリビルトがお得でしょうねえ…。
というわけでリビルト業者に納期問い合わせ中。

ただ、元のエンジンの腰上は問題なかったわけなので、ヘッドだけ切り離してスペアパーツとして持ち帰ることにしました。なんなら下もどうぞって言われたけどもって帰れないから(笑)

これで48万確定ですが、ミッションのOH作業とシフトフォークも交渉中なので、だいたい53くらいで落ち着きそうです。高いけど、車ごと買い替えるよりはすこーーしだけ安いってことで… ただ、車仲間とか多ければ手放す人からもっとずっと良いのが買えそうなお値段です。

しょぼーん。
Posted at 2009/06/01 01:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2009年05月24日 イイね!

えんじんぶりょー

先週のTC1000で、みごとエンジンブローしました(泣)

とりあえず動くので、土曜に近所のディーラーに持ち込んで調査依頼しつつ修理or中古orリビルトの選択肢を聞いてきました。

中古を載せてそのままってのはありえないので、とりあえず上限としてリビルトの場合は40+10という選択肢があるのを確認。2年保証が付くそうなので悪くは無いですが、ピストン再使用ってのが気に入らないなぁ。

一日ばらして現状を調べると言ってたので待ってたのですが、かかってきた電話「ヘッドカバーをはずしたけど何も見えません」「ヘッドを脱着となると工数がかかるので最悪何も直らず5万ですよ。見ずにリビルトでいいんじゃ?」みたいな内容でおはなしにならない。昨日持っていった時に話した人はまともな応対だったのですが、その人は工場長でいちいち全作業にはかかわってないみたいです。

「どうせ今のを直すかリビルトか、どっちにしたって今のエンジンそのままは使えないでしょ?ヘッド外してただ元に戻す必要は無いんじゃない?」「おぉ、そう言われると!」みたいなあほな会話をして、無料でヘッドを開けてもらうことにして連絡待ち。大丈夫かなぁこのひと…


まあ、どう転んでもリビルトより大幅に安い選択肢は無いと思いますが、状態も見ずに契約させられるのは気に入らないです。



ほいで、なんにせよ全バラなのでミッション再OH(元のミッションに新品シンクロ)と左ドラシャのアウトボードジョイントだけ交換も見積もり依頼。エンジンの納期がかかるようなら、ミッションの中はこっちでやっちゃう手もありますけどね。

というかミッションをどうやってホンダまで持っていこう… 徒歩20分くらいなので台車でも行けなくはないけど、あほっぽいよね…

最初から車のトランクにでも入れとけばよかったなー。
Posted at 2009/05/24 22:29:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2009年03月15日 イイね!

久々のTC1000

ものすごい大混雑でした。午前から行ったのに午後の2番目まで埋まってたくらい。

で、なんのせいだかはっきりはわからなかったんですが、
論外な走りで44秒とか(涙) ミッション壊れてる時より遅い。

たぶんタイヤが終わってるんだとは思います(溝は既にどんなパターンだったか想像でしかわからないレベル…)あと、ちょぉ暑かったのと、ギア比合わなくなったのと、初ABSキャンセルしてみたら超リア効きでスピンの連発だったのと、いつものO2センサー抜けチェックランプ点灯と…

あと、現地で走行前にトヨタのハイポイドギアオイルを入れてみたら、ギア操作の抵抗は軽いんですが、連続走行時にシンクロが効かなくなってがりんがりん言うように… あと、せっかくの新アイテムLSDは全く効きませんでした。交差点も普通に走れちゃうし、ディーラーオイルの状態の方がはるかに効いてた。次はLSD用デフオイルを入れてみるかぁ。FFのLSD用ってのもあるけど高すぎる…


いろいろと残念な感じですが、壊れずに走れたし、オイルが熱くなりすぎないうちはちゃんとミッションも機能してたから良しとしましょう。


Posted at 2009/03/15 22:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年03月08日 イイね!

ミッションのせかえ

ミッションのせかえシンクロがダメなので、ヤフオクでいろいろ物色していたら、クロス気味+ATSのLSD+OH組みつけ後あまり経ってない、という出物があったので、15万という高額でなきながら落札。まあ、値段相応の価値はあると思います。

で、仕事のきつさとかをいろいろ考えると、今週末しかないと思い、土曜の13時から作業開始(朝じゃない所で既に終わってるw)

あ、ちなみに当方、ドラシャすら外した事ありません☆

普通の手順で一番大変そうなボールジョイント下の切り離しは、手間取りはしたものの何も壊さず成功。ストレートで買った2000円くらいのリムーバーと大型ハンマーを使いました。が、左のドライブシャフトのスプラインがハブから抜けてくれなくて猛烈に苦労。右はなんの抵抗も無くスッと抜けたのに… けっきょくここを叩くのにハブのセンターナットを1つ犠牲にし、外れた時点で夕方6時。



今回の大ヒットは、ホームセンターで千円くらいで買った作業灯でした。電球型蛍光灯のやつで、プラの網カバーがついてるのですがこれが絶妙のぽよぽよ具合で、一度うっかり写真のボンネット上に引っ掛けた状態から地面まで落としたのですが平気でした。結局作業は翌朝6時まで、16時間近くかかったのですが、これのおかげで昼間より夜のほうがやりやすかったくらいです。

で、左ドライブシャフト以外はあまり問題なく、淡々と時間はかかったものの無事成功。
肝心のミッション脱着は、1枚目写真のように板をあててジャッキで1点支持して、切り離し後に片手で板の端を持ってバランスをとりながらじわじわ下げていっただけ。板を水平に保つ力の具合で、このまま下げて大丈夫かどうかはわかるので、やばければ止めてロープをかけて(ジャッキの位置を最適化するなりもっと安定のいい台を探すなり)考える作戦で行きました。

付けるほうも、同じように板をジャッキの一点支持でじわじわ上げていくのですが、さすがに位置合わせはこれだけでは難しかったので、スプラインを合わせる前にミッションのマウントを仮どめして、バランスに気を使わないでいいようにしておいて、全体をゆさゆさ揺すってスプラインの合う場所探し。けっこうあっさり入りました。


けっきょく、ハブの32mm角センターナットを外す時にブレーキを母親に踏んでもらった以外は一人作業。ほんとはとみさんやせんせぇに応援を頼むつもりだったのですが、毎週体力は無いわ天気は怪しいわで、当日になるまで予定が立たなかったので、だめだったら近所の車やさんを呼べばいいや、と思って無謀トライしてみました。結果オーライってことで。

とりあえず交換後にエンジンオイルと同じものをミッションに入れて走ってみましたが、少し入りが重い感じはあるものの良いフィーリング。交差点でトルクをかけるとカタカタとLSDが無理してる音がします。これは以前にも増して街乗りは安全運転になるなあ(笑)
あと、1速やバック以外でもウィーンっていうギア音がするのがちょぉ好き。音のしない斜めギアなんてつまんないです。

さあ、いっぱい走りたいよー。

Posted at 2009/03/08 22:16:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

数年前から、突然いろんなものに乗りはじめました。 カート、2輪(MC28)、4輪(DC2)でゆっくりサーキットを走っています。(どれも遅いんですが、特に2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

貯水タンクの穴埋め補修 その2(記録用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 09:10:00
LEDライト購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 12:42:09

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
赤いRX-Rを居眠り追突で潰してしまったので、箱替え用にヴィヴィオバンを買いました。通勤 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ハッチバックで普段使い+200PSでサーキット+ツインクラッチ一度乗ってみたいと思いヤフ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2008年に39万円で買って、ミッション2回、エンジン1回交換するまで乗りました。 TC ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
最近買いました。(2021年) 小さくて軽くて、燃費そこそこで、マニュアルでかわいけれ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation