• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウポポイ a.k.a. おっさんのブログ一覧

2023年11月22日 イイね!

ミライース異音

ミライース異音こんばんは。
最近、ミライースで移動中、なんかシャーという音が
ずっと鳴っていて、場所を特定するために、
あちこち耳を澄ましてみたところ、助手席の足元から
音が鳴っていて、ネットで調べてみると
ブロアモーターが怪しいと分かり
自分で修理することにしました。

新品頼もうとしたら19000円ぐらいするので、さすがに10年乗ったミライースにはあれなんで、
中古(走行31000km)をネットで購入し自分で交換してみました。


この下に付いています。
この世代はネジ3本外して、カプラー抜くだけなのですごい簡単です。


購入した中古
ブンブン回って調子いいです。

あっさり30分ほどで交換終了。
異音もなくなりいい感じです。

やっぱり110000kmも走ると色々出てきますね。
Posted at 2023/11/22 13:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年10月23日 イイね!

絶景シラフラ

絶景シラフラ10/21 暇だったのでなんかないかなあと思い
タカアンドトシの全力絶景でGLAYが
シラフラのとこで歌ってるのを見て
そういえばZUKIさんもブログに載せてたなあと思い
これは行くしかないと思って雨の中行ってきました。

シラフラとはアイヌ語で「白い傾斜地」のことで、高さ30m程の白い断崖絶壁が何百mも続いてます。


展望台から。場所は乙部町滝瀬海岸、遠いよ・・・ずっと雨降ってたのに
なぜかシラフラだけ晴れてました。
でも風が強すぎて大変。


海岸に降りて撮影、死ぬほど風が強い。
反対側に昔掘った隧道があるとパンフレットに書いてあったので行ってみます。


シラフラ、よく見てみると白い崖から石みたいのがちょこちょこ出てます。
どうも昔噴火して海底に火山灰が溜まって、地殻変動により地上に出てきたらしいです。


1kmくらい砂浜を歩くと例の隧道が見えてきます。


シラフラの崖はこんな感じ。


奇岩「くぐり岩」
400年前にニシン漁の時に使うため掘ったらしいです。


寒さの限界に来たので、とっとと温泉入って帰ります。
ちょうど紅葉も綺麗です。また雨降ってきました。


雲石峠の紅葉


いい感じの紅葉ですね。


おぼこ荘に着きました。
ここの温泉は雲石峠途中にあり、内風呂と露天で源泉が違います。
でも露天はちょっとぬるい。
色々な芸能人もテレビのロケで来てます。

往復350km
Posted at 2023/10/23 22:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年10月02日 イイね!

インクラの滝に行ってみた。

インクラの滝に行ってみた。インクラの滝を見てきました。
噂ではかなり道が険しいらしいと聞いていましたが頑張ってみました。
(行って分かったけど、長靴必須です、川渡ります。
靴もブーツとかの方がいいかも。)


国道36号を白老あたりで山側に曲がります。
看板があるのでそのまま10kmちょいの砂利道を走ります。
やがて第一展望台に着きます、車で行けるのはここまで。


この道からスタートです。


第一展望台からのインクラの滝
遠すぎてうっすらしか見えません。第二展望台に向かって歩きます。


こんなに道がいいのはスタートして50mほどです


第二展望台からインクラの滝
まだあんなに先にあります。遊歩道もここで終わりです。
この先はがけ崩れが頻繁に起きるので通行止めです。
先に進みます。


大分見えてきました。
ちなみに道はないので原生林の中ずっとブッシュをかき分けて進んでいます。
正直、汗だくで熊が出そうで怖いです、携帯も電波入りません。


エゾシマリスがいました。


やっと着いた。
きつい、きつすぎる、途中道分からず崖登っちゃうし。


もうちょっと滝の前に行きました。
往復90分、道はないしめちゃくちゃきつかった。
Posted at 2023/10/02 19:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年09月22日 イイね!

今日は天気が良かった。

今日は天気が良かった。今日は天気も良く、涼しいので久しぶりにドライブに行ってきました。
目標は滝野霊園でモアイ像の前に車止めて写真撮ること。


四季彩街道を抜けて、ホロケナシ駅逓跡で休憩。




支笏湖に到着、湖畔の休憩スペースで休憩
今日はやけにオープンで走ってる人多いなあ。




滝野霊園、うあーモアイ前の道路狭くされてて車止められないw
仕方ないので奥の駐車場から撮影


それにしても今日は天気もいいし、気温も18度から22度くらいでちょうどいい。
来週も行こうかな。
Posted at 2023/09/22 21:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年09月19日 イイね!

旭岳に行ってきました

旭岳に行ってきました9月になり3連休がやってきました。
今回は久しぶりに旭岳の紅葉を見たいと思い行ってきました。
まあ、今年は2週間遅れと言われてるのでまだ早いのは分かってるけど
知り合いと行くので日程ずらせません。



ロープウェイで5合目(1600m)まで一気に登ります



さあ、散歩に行きます。



コースはこんな感じで約1時間で周れます。



地形はこんな感じ。
半袖でちょうどいい感じです













姿見の池



旭岳
遠くに登ってる人もいる。





もうこのあたりでヘトヘト





やっと一周終わった。



18.5度、どおりで涼しいわけだ。
でもあと10日もすれば初雪です





やっと麓に到着。
紅葉にはまだ早かったけど、25年ぶりに旭岳来れて良かった。
Posted at 2023/09/19 19:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「長万部で水柱 http://cvw.jp/b/379574/46328955/
何シテル?   08/18 20:40
車であっちこっちドライブや旅行に行くのが趣味です。 好きな音楽を聴きながら、のんびり街の景色や丘や山など見ながらドライブが大好きです。 最近はHITOMIN...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LEXLEYS アルミペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 08:49:18
P&K@JCWさんのミニ MINI Convertible 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 13:29:44
自作 ジャッキアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 03:46:00

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2013年末にミニカがサビサビになったので乗り換えました。
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
オープンに乗りたくて、色々見ていたらMINIになりました。 オプション色々考えたらSid ...
ダイハツ タントファンクロス ダイハツ タントファンクロス
ミライース11年目なので買い換えました。 納車は夏くらいかな。 3/25 ディーラーで ...
アウディ TTS アウディ TTS
TTから、まさかのTTSに乗り換えです。 AUDI TTS MY 2018 3500k ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation