
きっかけと物は充分揃いましたので
いってみよう!(タイトル画が今回も有りませんでしたので適当なもので)
まずは揃えるもの
センサー付き助手席側アウタードアハンドル×2つ
センサーコネクター×2つ
センサーコネクター用ピン4つ
適当な電線4本(2~3m/本)
以上は
meitanteiさんがここで丁寧に列挙してくれています。
後、細々としたもの
都度買い出しに行ってもしれている物なので省略します。
考えとしてはこう
フロントドアハンドルのセンサー線に追加するリアドアハンドルのセンサー線を繋ぐだけ!
あら めっちゃ簡単⤴⤴
では工程を書きますよ
▪リアドアセンサー用コネクターをセンサーに接続出来るよう圧着する →
これもmeitanteiさんがここで見せてくれます
▪リアドア内張りを外す → ネットに情報転がっています。
▪ドアハンドル交換 → ネットに情報転がっています。 使う工具はトルクスのT30
▪フロント、リア共にステップ部分、キックパネル、センターピラーの下側の内張りを外す → 一部ネットに情報が有りますが バリバリいくだけです。
センターピラーの内張りは爪2本がはまっているだけなんですけど取るコツがわかりません
私はこれが今回の一番悩んだところでした。

▪線を這わす
▪結線する
▪外した物を元に戻す
簡単に書くとこれだけです。
で、この中で今回書きたいのは
▪線を這わす
▪結線する (この2点が転がっていない情報なので)
では 線を這わす を
する事は簡単 フロントドアハンドルのセンサーに刺さる線 上下2本にリアドアセンサー線上下2本を
上は上、下は下に繋げるだけ。
ここから
これを見ながら
リアドアハンドルセンサーからの線はセンターピラーに有るコネクターの余りポートを使ってピンでスマートに繋いでも良し
購入したKITは赤白と白のセンサー線で、これはセンターピラーのコネクターのここの開いている場所に挿しました。
このコネクターには余り線が通るくらいの穴を見た用な▪▪▪
そこを通しフロントキックパネルまで線を1本で持っていっても良し
上手くそこを通せるならセンターピラーの内張りを外さなくてもいけます。
私がキットを買っていなかったらセンサーから結線をするキックパネルまで1本の線で通します。
(ドアを外すことが有ればコネクタの方がいいでしょうけど
想像して見てくださいドアを外すときにはもうドアはくしゃくしゃの時じゃないですか?)
さーここからがこれを書く目的です!
右ドアハンドルセンサー線 コネクター上 → 白 、下 → 黒
左ドアハンドルセンサー線 コネクター上 → 黒 、下 → 白 要するに左右反対勝手です
これが室内に入ると
右フロア内 緑/赤のツイスト線 センサー線との関係は 白ー赤、黒ー緑
左フロア内 緑/赤のツイスト線 センサー線との関係は 黒ー赤、白ー緑
買ったキットの配線は
右側 上→赤白、下→白でしたので フロア赤 → 赤白 、 フロア緑 → 白
左側 上→白、 下→赤白でしたので フロア赤 → 白、 フロア緑 → 赤白
で結線すればいいんですね
分かりやすくするためには
左右共にリアドアセンサー線の上側を赤、下側を緑で作れば迷いません
ただし 右キックパネル及びフロア内の緑/赤のツイスト線は2本居ます。
線径は同じなので当然見た目では判別出来ませんから方法は2つ
1、フロントセンサーコネクターを取り出し導通を当たる
2、一か八か繋げる(間違っていても動かないだけです)
上手く結線出来たら
はい 出来上がり!!
動作確認して内装を元に戻せば快適生活です。
注意点を
▪リアドアセンサの線を這わす時にはガラスの上下の干渉が無いように
ガラスが無慈悲にセンサー線を引きちぎってくれます
▪外したドアハンドルを戻したら内張りが外れている時に何回かドアの開け閉めを確認する事
キャッチのリンクが上手く噛み合っていないとはめ殺しのドアになり、その時内張りがつているとカッターで内張りを刻む事になります。
因みに内張りは16000円程です!
ツイスト線とは線同士ネジネジしてある線の事。
理由は微弱な信号を流すので外の線から影響を受けにくくするためだそうです。
しかしツイストがきついのでこのままエレクトロタップでの結線は線に無理をさせます。
元々エレクトロタップでの結線が嫌いと言うこともありスリーブで纏めました。

あーらすっきり!
余談ですがリアドアのロックセンサー部分にアルミテープを張り付け感度アップを狙いましたたところこんな具合です。
アップし過ぎてかえって具合が悪くなってしまったのでテープは無しにしました、別にいたって普通に使えています
2歩 歩かなくても良い生活はストレスフリーで実に快適です。
途中 meitanteiさんに泣きを入れて相談に乗ってもらって助けて貰いました ありがとうございます。
Posted at 2021/02/23 11:14:38 | |
トラックバック(0) |
PHV | 日記