• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

箱Kのブログ一覧

2024年09月01日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】沢山の方と遊んでもらえた所
Posted at 2024/09/01 18:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2021年02月21日 イイね!

リアドアスマートキー化 施工編

リアドアスマートキー化 施工編きっかけと物は充分揃いましたので

いってみよう!(タイトル画が今回も有りませんでしたので適当なもので)

まずは揃えるもの
センサー付き助手席側アウタードアハンドル×2つ
センサーコネクター×2つ
センサーコネクター用ピン4つ
適当な電線4本(2~3m/本)

以上はmeitanteiさんがここで丁寧に列挙してくれています。

後、細々としたもの
都度買い出しに行ってもしれている物なので省略します。

考えとしてはこう

フロントドアハンドルのセンサー線に追加するリアドアハンドルのセンサー線を繋ぐだけ!

あら めっちゃ簡単⤴⤴

では工程を書きますよ
▪リアドアセンサー用コネクターをセンサーに接続出来るよう圧着する  →  これもmeitanteiさんがここで見せてくれます
▪リアドア内張りを外す  →  ネットに情報転がっています。
▪ドアハンドル交換  →  ネットに情報転がっています。 使う工具はトルクスのT30
▪フロント、リア共にステップ部分、キックパネル、センターピラーの下側の内張りを外す  → 一部ネットに情報が有りますが バリバリいくだけです。
            センターピラーの内張りは爪2本がはまっているだけなんですけど取るコツがわかりません
私はこれが今回の一番悩んだところでした。

▪線を這わす
▪結線する
▪外した物を元に戻す

簡単に書くとこれだけです。

で、この中で今回書きたいのは
▪線を這わす
▪結線する  (この2点が転がっていない情報なので)

では 線を這わす を
する事は簡単 フロントドアハンドルのセンサーに刺さる線 上下2本にリアドアセンサー線上下2本を
上は上、下は下に繋げるだけ。

ここからこれを見ながら

リアドアハンドルセンサーからの線はセンターピラーに有るコネクターの余りポートを使ってピンでスマートに繋いでも良し

購入したKITは赤白と白のセンサー線で、これはセンターピラーのコネクターのここの開いている場所に挿しました。


このコネクターには余り線が通るくらいの穴を見た用な▪▪▪
そこを通しフロントキックパネルまで線を1本で持っていっても良し
上手くそこを通せるならセンターピラーの内張りを外さなくてもいけます。

私がキットを買っていなかったらセンサーから結線をするキックパネルまで1本の線で通します。
(ドアを外すことが有ればコネクタの方がいいでしょうけど
想像して見てくださいドアを外すときにはもうドアはくしゃくしゃの時じゃないですか?)

さーここからがこれを書く目的です!


右ドアハンドルセンサー線 コネクター上 → 白 、下 → 黒
左ドアハンドルセンサー線 コネクター上 → 黒 、下 → 白    要するに左右反対勝手です

これが室内に入ると
右フロア内  緑/赤のツイスト線  センサー線との関係は 白ー赤、黒ー緑
左フロア内  緑/赤のツイスト線  センサー線との関係は 黒ー赤、白ー緑

買ったキットの配線は
右側 上→赤白、下→白でしたので フロア赤 → 赤白 、 フロア緑 → 白 
左側 上→白、 下→赤白でしたので  フロア赤 → 白、 フロア緑 → 赤白

で結線すればいいんですね

分かりやすくするためには
左右共にリアドアセンサー線の上側を赤、下側を緑で作れば迷いません


ただし 右キックパネル及びフロア内の緑/赤のツイスト線は2本居ます。


線径は同じなので当然見た目では判別出来ませんから方法は2つ
1、フロントセンサーコネクターを取り出し導通を当たる
2、一か八か繋げる(間違っていても動かないだけです)

上手く結線出来たら はい 出来上がり!!

動作確認して内装を元に戻せば快適生活です。

注意点を
▪リアドアセンサの線を這わす時にはガラスの上下の干渉が無いように
   ガラスが無慈悲にセンサー線を引きちぎってくれます
▪外したドアハンドルを戻したら内張りが外れている時に何回かドアの開け閉めを確認する事
    キャッチのリンクが上手く噛み合っていないとはめ殺しのドアになり、その時内張りがつているとカッターで内張りを刻む事になります。
         因みに内張りは16000円程です!


ツイスト線とは線同士ネジネジしてある線の事。
理由は微弱な信号を流すので外の線から影響を受けにくくするためだそうです。

しかしツイストがきついのでこのままエレクトロタップでの結線は線に無理をさせます。
元々エレクトロタップでの結線が嫌いと言うこともありスリーブで纏めました。

あーらすっきり!

余談ですがリアドアのロックセンサー部分にアルミテープを張り付け感度アップを狙いましたたところこんな具合です。

アップし過ぎてかえって具合が悪くなってしまったのでテープは無しにしました、別にいたって普通に使えています


2歩 歩かなくても良い生活はストレスフリーで実に快適です。

途中 meitanteiさんに泣きを入れて相談に乗ってもらって助けて貰いました ありがとうございます。
Posted at 2021/02/23 11:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHV | 日記
2021年02月19日 イイね!

リアドアスマートキー化 きっかけときっかけ

ブログを書くなんてもう何年ぶりだろう(書き方覚えてないんですけど)

それもタイトル画も無いなんてどれだけ気が無いんだろう(笑

25万キロになった相棒を後10万キロ刻もうと思っていたのに
ひょんな事から買い換える事になったんですが、

あっ!その前に
私生きてました 皆さんお久しぶりです。

25万キロの彼女には何にも期待しないから 動いてくれるだけで、
朝目覚めてくれるだけで満足だったのに
新しいのは乗るとなんだこれ?的な所が出てくる訳ですよ

その代表がリアドアがスマートキー対応じゃない  です。

シチュエーションはこう

車から降りる → リアドア開けてリア座席に置いた荷物を出す → リアドア閉める

 → 施錠するためフロントドア触りに1、2歩前に歩く  ここ!!ここです

1、2歩歩くのが非常に許せない!

なんで閉めたドアで施錠出来ないのよ
やれるでしょうよ(キーレスの世界が長かったので世の中がわかってないです)

で、見つけました  やっぱりやれるんじゃん

と言うことは やってる人要るんじゃない? とみんカラ漁りますが
旧型では情報は拾えますが今型では拾えません。

検索するとここを見つけ 仕方ない店から買うかと▪▪▪

施工時間約2時間  待ち時間で4時間見ておいてくれとHPに有ります。

GRスポーツの動画も有るくらいだから情報も聞けるでしょうし
  
施工時間2時間  と言う事は 誰でも出来る内容だなと判断して購入。

結論から言いますと誰でも出来る内容でした。

でもなんでこのブログを書こうと言う気持ちになったのか、
今まで殆ど作業の事は書いたことはないですし、書く気にもならなかったです。
それにはこんな事が有りました。

まずリアドアスマートキー化Kitと全ドアメッキ調スマートキー化kitの2種類が有り
値段もそれぞれ設定が有りました。

リアドアスマートキー化kitも値段が表示されていてその下にはkitで売りますとも書かれていましたので
コンタクトを取ったところリアドアのkit売りはしていないとのこと
でもkit売りしてあげるからと言われたので見積りを貰いました。

しかし 値段がHP上と違うんです。

その時点でハマるかな?やめようかな?と迷いましたがまぁいいやと購入

物は来ました。 ドアハンドル2つと左右ドア、フロアの配線が。

えっ?取説は? 取説が入って無いんです
確かにHP上にも少々車がわかる人、自己責任で施工出来る人向け的なことが書いてありましたけど

どこのどの線に繋げろよ 位有っても悪くない値段です。

問い合わせてもHPに書いてある事を返信されましたが、
コネクター図面画像も一緒に送ってくれました。
ただ
PHV用のコネクター図面でない ただのプリウス50用の図面を送って来てくれました。

面倒なだけで調べられない訳じゃないし 自分で調べるか  と 連れの整備工場へ出向きPCとにらめっこして・・・でも線色は分かってもスマートキーのECUの在りかが分からない(セキュリティー上の問題みたいです)

その前に ピンの圧着不良が有り報告 直ぐ交換してくれるとのこと

圧着したら線を少し引っ張ってチェック入れるだろうに手を抜いたんだろうな  (これこそどうにでもなるし) 

もっと重要なちょんぼが有って

送ってきたドアハンドルに鍵穴が空いてるんですけど❗

鍵が付いてないリアドアに穴付きドアハンドル??
(送るときにチェックもしてないの?チェックしてても送ってくるならどれだけ間抜けなんだか)

これは手配ミスと謝罪が有りましたけど
HP上の動画見ると50プリウスもGRスポーツも施工しているのに手配ミスってあり得ます?本当はどうでしょう?

値段、圧着不良、コネクター図面、ドアハンドル、とこれだけ重なるとわざとだろと思えてきちゃいます。

値段は納得済み、圧着不良はハンダ付けで対処、ドアハンドルは今付いているハンドルにセンサーを移植で対応、

コネクター図面は嫌み一発で忘れる事にして

ここまで意地悪されるなら

結線する線の特定をして みんなと情報を共有しちゃおうと思いでブログを書く事にしました。

写真を全然撮ってないので不親切な物になりますけど    

     次は施工編です。




Posted at 2021/02/19 23:35:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | PHV | 日記
2015年11月13日 イイね!

ぼったくりcafe

ぼったくりcafe先日 ぼったくりアイテムを仕入れた方の所にぼったくられに行ってきました。


あっ!その前に生きてます❗

なんとか。

で、そのぼったくられようが解せないんですが

それは




そこへ座れ!
いいと言うまで 自分で回せ!

というもの

仰せの通り回しましたよ
 指先が熱いんですけど我慢です。

途中省略しまして

飲みました!  

お値段のお高い部類の豆を使ってくれたみたいで・・・
感想は 美味しいです。(微妙な違いがわからない人間になんて勿体ないことを)

しかし そこにはその後驚愕する魂胆が!

そこは悪そうな黒い大きな車体で優雅に遊び回る方ですから
飲み終わると支払いレシートが!

そうなりゃもうやけくそです
おかわりしてやりました!

そしたら2杯目は割り増しだそうです。
夜の店みたいな上手く出来たシステムです。

値段は決まりましたので今度PAやSAへ大きい黒いので行って注文取ります
皆さん 助けると思って並んでくださいね、○○寄金に寄付させてもらいます(爆)

こっちで調子こいたらお上りしたりします
お値段は江戸価格で!
Posted at 2015/11/13 14:22:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | グルメ/料理
2015年06月28日 イイね!

知らなかった

こんな車が有ったなんて。

F40 LMベースのバルケッタ! 世界で1台だそうです。




でも 屋根が無いだけでこれ程 レプリカ感が出ちゃうとは 残念!

凄いんだけど なんかこれじゃないって思うのは私だけ?(笑)
Posted at 2015/06/28 22:25:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「@Beeさん 生まれながらの漏電ですか?(笑)」
何シテル?   04/08 20:56
刺激の無い生活に入ります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRDパフォーマンスダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 09:51:44
常時電源の取り方(エンジンルーム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:29:20
平日ですが何か・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/09 11:34:18

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
狭いです!
フェラーリ F355 フェラーリ F355
ネロメタ
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
出来の悪い子ほど可愛いとはまさしくこの車のこと。 大きくないのに大きく見られます。
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
*

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation