• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silver☆foxのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

私見「額に汗して頑張った人が報われる」社会とは

私見「額に汗して頑張った人が報われる」社会とは衆院総選挙の結果を受け安倍内閣がいよいよ発足されました。
安倍新首相は記者会見で







「額に汗して頑張った人が報われる」

社会を目指すという風に仰って居られます。


こうした考え方は私が考える常識の範囲内であり、尤もな意見だと受け取りました。


ちょっと陳腐な表現ですがわかり易いように書くと、頑張って勉強した人がテストで良い点数を取る事とか、血の滲む思いをしながら部活動の練習に励んだ結果試合に勝つのと同義で「額に汗して頑張った人が報われる」社会にする事が結果的には景気浮揚に繋がるのだと思います。


其れはどのような意味かと云いますと、頑張らなかった人は一切見限ると云う様な浅慮な意味では無く、より頑張った人へ報いる事が社会通念的にも発展し得るであろうという意味です。でなければ誰も頑張りたいとは思いません。一生懸命やってもちゃらんぽらんでも同じ給与なら後者を選ぶ人の方が圧倒的多数で有るのは説明不要でしょう。


また競争社会が盲目的に良い等と云うつもりもありません。
以前にも書いた様に経済格差が少ない事が治安の良さに繋がるのは証明されている事実です。但し常日頃から思うのは機会の平等と結果の公平を考慮すると少なからずも報酬面に於いては差が生じなければ却って不平等になってしまいます。


ですからなぜ会社の社長は報酬が高いのかと云えば、その会社の経営を責任もって統制しているからで、倒産させないようにする事は当然で社員の家族を含めた企業に関わる人々の生活を補償する為に日々努力しなければいけない立場なのですから、それに見合った給与を得なければ割に合いません。またボーナスは景気という事も有りますが特に昨今の世の中では先見の明が有り実行力の伴う凄腕の手腕をもった経営者が居る会社しか得られない事からも企業のトップは高収入であるべきでしょう。(儲けられないなら減給すべきですけどね)


また官僚も日本の設計図を描く立場なのですから、例えば5時丁度になったら帰るだけという「のほほん」と生きている人よりは当然高給であるべきでしょう。でも其れは高給であるべく理由に合わせた報酬であり不正を許すという意味では勿論有りません。高給取りにはそれに相応しい仕事に対する対価であるべきなので。


そして経済が浮揚するには輸出産業が儲けられる様に円安にしなければなりません。外需で儲かれば間違いなく景気浮揚致します。輸出をしているメーカーはGDPベースで見ると少ない様に感じているかも知れませんが、実際は部品部材メーカーが輸出企業に売っているからで、その分まで入れるとウエイトは大きいのです。多岐に渡り細分化しているため数値化し辛いですが、例えば韓国製品の多くは日本サプライヤー製の部品で構成されている事は今や説明不要です。


しかし散見される意見の中には円安になると輸入品目が高騰しその分も商品に乗って来る等と主張する人が居ますが、日本の様な成熟した民主主義国家で一番コストが嵩むのは人件費ですから、材料費や燃料費が少々高くなっても完成品の方が商品価値は高いので、特に日本の様に資源が限られていてその殆どを輸入に頼っている場合、仕入れ値云々よりも完成品を数多く売れる円安の方が有利なのは自明の理です。


昨朝も何処かの新聞紙面に載っていましたが1円円安になるだけで1企業において億単位で経常利益が変わるのですから、議論の余地など無いに等しいと思います。

それから、円安になるのであれば大手製造業が国外に行かなくても良くなり、まだ遅々として復興が進まない東北に新たな工場を建設すれば、雇用問題も解決し経済は上向き財政は健全化し、何より明日への希望が生まれます。


既に多くの人が考えている事だと思いますが、これからの復興は支援をするだけではなく一日も早く各自治体が自立出来る為の手助けであり、元の生活に戻ることも然る事ながら以前よりも発展する事が真の復興なのですから、いま与党が提案している復興政策をバラマキなどと事実を歪めた発想ではなくて壊滅的な地域の道路には予算をつけていち早く整備(一方で整備の必要が無ければしない事も大事)し、改修が必要な橋梁やトンネルは修繕し、そして原資については先ほどからしつこく書いている通り輸出産業から外資を得て行く事が一番理想なのだと思います。

で、一見すると日銀は独立行政機関ですから政府が介入することは法に反すると思われがちですが、そもそも国の体を鑑みれば歪なデフレを放置している現状では監督官庁の政府が日銀を主導するのは当たり前の事であると思います。(一般論としてよく聞かれる事なので)

特に材料関連を見ても一目瞭然ですが、何十年経ってもその部品の値段が「据え置き」な状況では、それを製造している人達の給与も「据え置き」なのは当たり前の理屈で、その理屈が罷り通っている限りはいつまで経ってもデフレのままという訳です。
つまりデフレを解消しないと給与も上がらない→景気は良くならないという訳ですので、政府が日銀へ介入する事は寧ろ異常ではなく正常な対応で、幾分遅すぎる位だと思います。
(てか当たり前の事を書いていて恥ずかしくなって来ます)


で、請け売りになるから嫌なのですが説明しておかないと話が前へ進まないので書きますが、ハイパーインフレの定義は戦争でも起きない限り無理な設定での話ですから安倍政権が行おうとする施策でハイパーインフレになると誇張する俄か「知識人」の戯言など無視しましょう。
ハイパーインフレになってしまう事を現段階の日本の状況へ落とし込んで理論的に証明出来るのならやってみてくれたら良いだけですが、一種の言葉遊びしか散見されません。
一方でインフレターゲットを設けて円を刷る事が有効だとするのは理論的に解説されていますし、実際に日本以外では実績が有ります。日本と諸外国が違うというのなら尚更で日本の様に国債における外貨の割合が低い国なら全く問題ないどころか本当になぜ今までしてこなかったのか疑問になる訳で、ようやくリフレしてくれるので景気見通しが明るくなって来ます。

という事から其れらを勘案するとどちらの意見がまともなのか判断し易いかと思うのですが、何故かマスコミは挙って悪い方のシナリオを取り上げる傾向に有ります。(特にゲンダイ)

日本の未来を明るいものにする為に行動する事が悪とし、未来のこと(備蓄や防災なども含めて)を考えず予防保全対策費や研究開発費を無駄の様に云って退け、近視眼的な政策を賛美し弱者救済の名の下、困窮していない者にまで小銭をばら撒き、また供給を無視して金銭的に困っていない人にまで手厚く保護する事を賛美する一部のマスコミ(敢えて一部とイヤミで書きましたが)の口車に乗っていつまでも国に甘えるべきではないです。

そもそも論ですが日本の様な民主主義国家で行政機構を取っている場合、国とは政府ではなく国民一人一人の事を指します。なぜなら国民が投票して決めた政治家が決めた総理大臣が行う行政なのですから当然ですよね。「貰わな損」という発想ではいつかは「因果応報」という訳です。つまり誰の所為でもなく己の所為な訳です。



そして極当たり前の話ですが政治は国家予算と、様々な案件を通す為に法律を制定する事が仕事ですよね。ですからよくテレビなんかが云う様に何かしら起きた時に現場へ行って「やってますよ」とアピールする事などはただの邪魔なパフォーマンスに過ぎません。
そんな事をする暇が有るのなら粛々と国会で山積している諸問題を解決する事の方が大事であり、そういう仕事が出来る人を選挙で選んでいるのですが、何故かどう贔屓目に見てもその手の作業が苦手そうな芸能タレントが選挙で選ばれたりします。政治家に求める事すら知らない一定数の無知な有権者が居る限りなかなか国のレベルは上がっていかない様にも感じます。逆にそういう有権者には選挙権など与えない方が国益なのかも知れません。

おっと脱線してしまいましたが、それよりも法制度を変更して国の舵取りをし易いようにし、様々ある無駄な部分を添削して優秀な民間企業が立ち直る為の土壌造りこそが喫緊の課題ですから、それを実行しようとしている安倍政権にはとても期待します。

だからこそ、安倍政権の人事について穿った見方しかしないマスコミなどは反逆行為と決めつけても良いと思います。私たちが望む事は政権与党に対し、羨んで妬むという愚かで卑しいことなどではなく、一刻も早く経済を立て直し、税収を増やし、その原資で東北も日本も復興に導く事で有り、その結果として国の財政が健全化し将来世代にも安心出来る世の中にする事な訳で、その為には私たち一人一人が「額に汗して頑張って報われる」ことが引いては国全体が復興する事だと思うのです。


ま、大局を見れば自ずとマスコミの嘘が見えますよね。なぜ景気を良くしようとする事に疑念しか持たないのでしょうか?自民=悪党などと決めつけているからしか思えません。

と私は思うのですが、あなたはどのように思われましたか?

ではまた。


Posted at 2012/12/28 18:43:21 | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2012年12月14日 イイね!

私もやってみました「投票マッチング」結果発表w

私もやってみました「投票マッチング」結果発表w色々と紹介されていたので私もやってみました。
政党ドットコムの「投票マッチング









で、私は「自由民主党」でした。
やっぱり予想通りでしたけど(苦笑)

で、あとは「国民新党」にもかなり近い考え方でしたね。
確かに云ってる事は正論だし保守的ですからね。




で、私の詳細ですが(ココから長いのでw)




Q1.消費税を増税すべきである。
A1.(やや賛成)

【理由】現状のまま、何もやらないのであれば反対だが新総裁の辣腕で金融緩和や景気対策の効果が出たあとなら消費税で増税し財政を立て直すべき。


Q2.TPPには参加すべきである。
A2.(やや反対)

【理由】絶対に反対ではないが条件を相手に呑ませる事が出来るのか、そこが大きな問題なので現時点では反対。


Q3.2030年代までに原発を全廃すべきである。
A3.(反対)

【理由】化石燃料を購入する事で日本経済に足枷が付く事に直結する大問題なので反対。


Q4.郵政民営化をさらに推進すべきである。
A4.(中立)

【理由】郵政民営化によって得られたメリットよりもデメリットに目が行きがち。でも、小さな話ですが以前の郵便配達員は横暴で口の聞き方も知らないヤツばっかりでしたけど、今は他の民間と同じ「常識的な」受け答えをするようになったので現状維持で良いという意味合いで。


Q5.後期高齢者医療制度は廃止すべきである。
A5.(中立)

【理由】後期高齢者医療制度については様々な意見が有り、賛成意見も反対意見も言い分は間違っていない。後は負担の部分で解決策が有るのかどうか。


Q6.児童手当を拡充すべきである。
A6.(やや反対)

【理由】民主党時代に結論が出た感があるが弱者切り捨てというのも違う気がする。最低限の手当は有って然るべきだと思うので「やや反対」。


Q7.日米同盟は維持すべきである。
A7.(やや賛成)

【理由】基本的には賛成なのだが日本はもう少し米国から自立すべきで、本当の意味で同盟化するなら良いが今のままでは「子分」なだけなので、その意味で「やや賛成」。


Q8.年金制度を一元化すべきである。
A8.(やや賛成)

【理由】年金の財源を確保する意義では一元化は理想。但し、どのように財源を確保するのかを熟考しなければ世代間だけでなく全体として不公平感が出るので慎重に行って欲しい。


Q9.道州制を導入すべきである。
A9.(中立)

【理由】地方分権や道州制は決して万能薬ではないが、国だけに頼らず自立する意義は大きい。なので移譲させられる分野と委託が無理な分野を細分化し、半独立的な制度の方が良いのではないかと思うので中立。


Q10. 国会議員定数を積極的に削減すべきである。
A10.(中立)

【理由】定数削減した方が良いとも思いますが、タレント議員に票が集まる様な民度の国なので逆に定数は或る程度は確保しておいた方がマトモな人が助かる気がするので。消極的理由で中立。


Q11.憲法9条を改正すべきである。
A11.(賛成)

【理由】以前から何度も指摘されて来ましたが憲法9条改正しか今の現状を打破出来ないのは、もう隠しようの無い事実だと思うので賛成。


Q12.公立高校をすべて無償化すべきである。
A12.(反対)

【理由】私立、公立問わず勉学が必要な学生に今までも国が支援して来たのが日本。勉学に励まない者にまで無償化する事ほど無駄遣いは無いので反対。だいたい化粧して行く様なヤツに金払う必要なんてまるで無し。


Q13.最低賃金を一律1000円に引き上げるべきである。
A13.(やや賛成)

【理由】生活保護受給者よりも労働している方が生活は上だという風になるのが理想なので。但し、需要と供給で給与を決めるのが本来のあるべき姿なのでこの辺りは社会整備が必要。


Q14.企業・団体献金は禁止すべきである。
A14.(中立)

【理由】一般的には企業献金は悪いイメージしか付き纏わないが、選挙に金が掛る以上致し方の無い部分も有る。禁止にするなら先ずは金が掛らないシステムを構築する事から始めないと行けないが他国と比較しても困難なのだと云わざるを得ない。


Q15.裁判員制度は現状維持すべきである。
A15.(中立)

【理由】裁判員になった方のケアという新たな問題が発生した事で安易に賛成とは云えないが、一方で一般常識では極悪犯罪は許さないというのが民意で示せた意義は大きく、今後には期待するが今のところ中立。


Q16.マイナンバー制度を導入すべきである。
A16.(中立)

【理由】未だメリットとデメリットの差異が明らかだと思えない・しかも懐疑的側面を払拭していないためどちらとも云えない。


Q17.尖閣諸島の実効支配を強化すべきである。
A17.(賛成)

【理由】今まで遅すぎたくらい。北方四島や竹島も含め世界にアピールすべき。


Q18.外国人にも参政権をみとめるべきである。
A18.(反対)

【理由】絶対反対。自国の事は自国民が決めるべき。選挙に参加したくば帰化すべき。


Q19.大規模な公共事業は継続すべきである。
A19.(やや賛成)

【理由】公共設備改修のために絶対に必要なところは予算を掛けるべき。だが一方で無駄な物は一切造らないこと。


Q20.金融緩和のため日銀法を改正すべきである。
A20.(賛成)

【理由】金融緩和の実効性を高めるため日銀法の改正も視野に入れ政府・日銀の連携強化が必要で、一刻も早くデフレと円高を打開しないと日本が終わってしまう。




以上の理由から私は一つの政党に行きつきましたが、あなたはどうでしたか?

もう一度紹介しておきますがサイトは ココ です。
ぜひ試しにやってみて下さいネ。
Posted at 2012/12/14 18:20:48 | トラックバック(0) | 政治 | 日記
2012年12月14日 イイね!

TPPがよくわかる動画の紹介【by JA】

「TPPって危険なんですか?」
って、ウチの事務員に聞かれたんで説明するの面倒だなぁと思って動画を探してたら、こういうのを見つけたので紹介しておきました。

ま、別にJAの回し者ではないのですが、参加すると云う事はそんな簡単に断る訳にはいかないので、それこそ交渉能力が高い有能な為政者が行うのであれば、もしかすると結果オーライなのかも知れませんが、まぁ所謂 「君子危ういに近寄らず」 な方が賢明かと私は思うのですがね…



皆さんは動画を観てどのように御感じになられましたか?



Posted at 2012/12/14 13:09:34 | トラックバック(0) | 独言 | 日記
2012年12月13日 イイね!

「口は災いの門」と申しますが…

「口は災いの門」と申しますが…前日ブログで

「老害ってこういうのを云うんでしょw」

というタイトルで、経団連会長さまを批判して居りましたところ

なんと、もう御謝りに為られたそうで…


いくら実質上の「次期総理」だからって、そんな云ったばかりの事をさらっと手のひら返しで言い訳するなんて、ちょっとみっともないと思うのですが。だったら初めから余計なこと云うなよと(以下省略)…


というわけで ↓ に転載しときます。





消費増税巡る発言で自民総裁に陳謝 経団連会長


 経団連の米倉弘昌会長は12日、景気動向を踏まえて消費増税の可否を判断するとした自民党の安倍晋三総裁の見解を疑問視した自身の発言について、安倍氏に電話で陳謝した。米倉氏は「安倍総裁の経済政策への批判ではない。私は全面的に安倍総裁の経済対策を支持している」などと釈明。安倍氏は「選挙中でもあり、慎重にご発言いただきたい」と応じた。自民党が明らかにした。

 米倉氏は10日の記者会見で、安倍氏の主張を「自民党総裁としてふさわしい発言だったのか」と疑問を呈していた。





ま、反省してるならさっさと後人に道をお譲りした方が聡明な風に映りますよ。というかもう手遅れですけども…
Posted at 2012/12/13 16:22:17 | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2012年12月12日 イイね!

日本の美徳「いただきます」

日本の美徳「いただきます」先ずは、記事の転載から








【米国ブログ】食に感謝する日本人、「いただきます」はいい習慣

 日本に滞在中の米国人女性は、食に関する情報を発信する米国のブログサイト「ireallylikefood」で、日本人の食に対する考え方についてつづっている。
  筆者が特に感動したのは、「いただきます」という言葉だという。米国では食事の前の挨拶をしないので、初めてこの言葉を聞いたときは驚いたようだ。「レストランで知らない人が大声でいただきますと言ったときにはびっくりした」と慣れない習慣にとまどったという。
  今では「いただきますは、とても謙虚な言葉だと思う」と感じ、この習慣は素晴らしいと語った。日本に滞在して、日本人は食に対して敬意をはらっていると感じることが多いという。例えば、歩きながら飲食する人はあまりいないし、食事中に行儀の悪い食べ方をする人も見かけない。また、ゴミ箱が町にないのに、食べ物が散乱していることはないなどを例に挙げた。
  日本人には、食を尊重し愛する気持ちがあるという。食事をできることに感謝して礼儀正しく振る舞う。「いただきます」は祈りを捧げているのに等しいと感じたようだ。
  日本では食事をする店の選択も多い。一皿の量は米国に比べてかなり少量だが、はるかに満足度が高いと感じるとし「日本食を楽しむもう1つの側面は、多すぎず少なすぎずという日本食のちょうどよさ」だと述べる。食材の組み合わせの良さ、味の良さ、そして食経験の素晴らしさは、日本以外の国では経験できないと高く評価した。
  筆者は、米国から日本に戻ってくると、ホッとするという。そして家やレストランで食事をするとき、「いただきます」を静かに言うそうだ。「いただきます」という言葉に秘められた食に感謝する祈りのような思いと、日本の食文化に魅了された様子がうかがえた。





転載おしまい






「いただきます」の意味ですが、専門家ではないですが2つ有るのだそうですので、一応2つとも紹介しておきます。

◆食材への感謝の意
私たちが口にする食材は、動物や植物で何れにせよ「命」有るモノを自分の生命維持の為に「命を頂く」という感謝の意なのだそうです。
ですから宗教的な理由でベジタリアンだろうと、「命」を頂いている訳ですから「いただきます」は当て嵌まるかと思います。

◆食事そのものに携わってくれた人への感謝の意
食材は商店で購入しますが、その商品を生産する方々が有ってこそ私たちの口に入る訳なので、農家の方・漁師の方・農場の方・流通業務の方・食品会社の方・販売店の方等々、皆さんのおかげで食事が出来ていますという感謝の意を込めて「いただきます」というのだそうです。この時の「いただきます」は食料を頂(自分より頭上の、位が上という意)より授かった所謂「天の恵み」(天からの恵み)という意味合いから、自分を取り巻く環境までも含めての感謝する意味が有るそうです。

ま、専門家ではないですので以前から知ってはいましたが、改めて間違いないか確認してから書かせてもらったのですが、日本人の習慣・考え方は素晴らしいと本当に思います。


この記事を紹介するに当って、以前何かの記事で目にしたのですが学校へ
『うちの子は給食費を払っているのだから「いただきます」を云わせないで下さい』
などと、頓珍漢なことをわざわざ云う親が居るそうです。

こういう日本の美徳については、この親がというよりもこの親を育てた親や社会に問題が有った訳なので、例えば私がこういう記事を書くにしても調べて初めて知り得たのではなくて、元々親だったか周りの大人か年長の先輩に自然に教わったような事なので、そういう意味に於いても原因は分かりませんが例えば「鍵っ子」で食卓でテレビ見て家族の会話が一切無いような核家族な環境で、食後直ぐに自分の部屋に戻るような風に育てば、日本の美徳など知らなくて当たり前なのかも知れませんね。

核家族化の事を否定するつもりは基本的には無いのですが、例えば挨拶一つ取ってもちゃんと出来ない子どもやイイ歳をした大人で挨拶もまともに出来ない方を見かけると、やはり「美しい日本」からはかなりかけ離れた状況下に有ると云うのは事実なのだと私は思いましたが、どのように思われましたか?


ではまた!
Posted at 2012/12/12 13:01:26 | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「ヨルダン凄い。漫画より劇的かも。イラクも強かった。
アジアカップ熱い。」
何シテル?   01/29 22:37
【座右の銘】 賢者の信は、内は賢にして外は愚なり、 愚禿が心は、内は愚にして外は賢なり。 是は親鸞聖人の御言葉です。 【意味】 私たちはなかな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9 1011 12 13 1415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

川内原発を止めないでください! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/11 08:37:32
 
「保育園落ちた日本死ね」という悲痛な叫び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/22 07:58:00
トライアル 
カテゴリ:チューナーショップ(関西)
2011/02/21 16:18:47
 

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2019年11月末に登録、納車は12月中頃。 天井も白色のXVセレクションというグレード ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
前車(某イタリア車)はインマニが割れてしまい、しかもパーツの入荷に数ヶ月… とりあえず ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2016年11月に登録、12月から乗り出して2019年11月まで。 自宅駐車場の兼ね合い ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
'11年1月31日納車。 たぶんノーマルで…今度こそ(汗)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation