• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイルーフ水鹿の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

レベルアッ~プ!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
家の相方さんのカメラ事をブログで書きましたが、そもそもバックカメラなんぞに手を出しかけたきっかけがこれから記載で出てくるカメラが始まりの元。暇つぶしに某オクで車関係で汎用品を色々ググってると安価なカメラがヒット。で、他のカメラもずっと拝見しているとそれなりに多種多様のカメラがありまして…
で、その中でも入札人気があるものとそうでないものがありまして…
で、何気なく後者のカメラを入札しているとあっさりと落ちてしまいました。
が、それもそのはず。時代に合わない大きさで、ブツを受け取った時に「デカいやん」と素直に口から言葉が出るほどでしたんで。
でも買ったからには取り付けないとと思い行動。元々いわくつきの大陸オーディオにでも映せるのかな?なんて後先考えずに入札し見事にオクで落ちちゃったが「なんとかなるでしょ」とその辺は楽観的だったんですが、いざとなるとちょっとウザくなってきた感も。なんにせよ映らなきゃ意味ないしと思ってると、ふとガラス面に張り付いてるポータブルナビが目に入る。
「こんなちゃちなナビに外部入力端子なんてあるわけも…え?あるの?ミニAV端子だけどあるじゃん」
これで俄然やる気が出てきました。
2
しかし、いかんせんカメラがでかい。
毎回言ってるんですが、基本的にベース車を切ったり張ったり穴開けたりするのが嫌いなので取り付け場所に悩む。悩む。悩む…。結果、リアに空間があるところを探せば、唯一ある牽引フック?がかけられる場所。左側は空間貫通していないので右一点に絞られます。ここにステを付け最低限現車にステを留めるボルト穴を2点あければ固定可能。あればいい、映ればいいので角度や方向は二の次。そう考え次のステップ。
付属のホールソーでL字の鉄板に穴をあけて固定準備。ただ難点が一つ。付属のホールソーがどう見ても木工用のようなちゃちなモノ。鉄板は振動が少ないようにその辺に転がっている少し厚めを準備したが穴があくか不安で した。しかし行動は止められないので一気に穴あけにチャレンジ。とっかかりはセンターにあるガイドドリル刃を利用するのだろうが不安要素満載だったのでまず自前のドリル刃で穴をあけてから行う事に。そこまでは順調だった…本当に順調だった…。
でホールソーを使って穴をあけようと、先に自前刃であけた穴にホールソーセンターガイド刃を押し込んで穴あけていく。最初は思っていた以上に外刃も鉄板に食い込んでいったが・・・2㎜程度溝が出来たあとは刃が入っていかない。パワー不足なのかと気合をいれてみると…煙が出てき始めた。安っすいオイルが焦げる臭いとともに煙が出てきたのであわてて手を止める。
で刃先を見ると・・・
「負けてる。しっかり鉄板に負けてる。刃先がすり減って る」
でも作業を諦めるには早すぎるので再度挑戦。
結果は…煙のみ。全く役に立たなくなってしまったホールソーと溝が付いた鉄板だけがさみしく足元に転がっているのを見てる時間がしばらく続いた。ここで作業終了。

画像はフックの左側。奥行きも空間もありません。
3
数日後、会社の人が「カメラステー出来た?カメラ付いた?」と声をかけてくれました。
この方、工具・道具さえあれば自動車1台くらい0から作ってしまうであろうってくらい知識と器用さがありまして社員だけでなく会社からも一目も二目おかれてます。
で、経緯を話すと「ボール盤ならその付属のホールソー刃でも開くだろう」と言って「試しにやってみるわ」とL字の鉄板&刃のすり減ったホールソーを持って帰ってくれました。
4
で、後日連があり「やっぱりあの刃じゃだめだわ。厚めの鉄板に対してはさらに刃が無くなっていった。」との説明。その後、「言われたところに穴開けるだけでいいん?ステーも穴サイズもそのまま?」と問うてもらったんで、この際、きっちり収まるnewステーを作成してもらうことに。
ある程度の型紙を作りサイズを書いた図も一緒に画像として送りました。
5
で、後日完成品を受け取りましたが・・・
雑な図面だったのですが希望通り完璧に作ってきてくれました。穴もピッタリサイズのホールソーも無いのに、どう開けたのかほんの少し小さめにしてくれてました。微調整にヤスリでチョイ削ると即適合。
Kさん、ありがとございました。
m(__)m

早速、サフもチョイ分けしてもらい吹き付けたあと、ずいぶん前にマフラー付近で使って余ってたシルバーの耐熱スプレーを噴射し完成。

そのあとはボディーに取り付けるための穴を最小限で2ヶ所開けボルトオン。カメラの顔出しもほぼピッタリ狙い通り。
6
ここまでくると、配線もやらなきゃね。ってなことで就業後に配線作業。
ここでもありがたいことに、器用な若い衆が参戦。
さて、電源はリアバックランプの+-線で済ますとして…映像配線をどう這わそうか?後ろから見るとシャーシは空洞になってるが前までは抜けてないだろうしなぁ~・・・と思ってるとピット上に置いてあった水鹿号の下にもぐり「シャーシの下に穴開いてますよ。ここから配線出せば前に近いっすよ。」
さすが若いと行動が早いですわ。
しかし、その下穴からエンジンカバー部までの空洞に配線を通すにも専用のガイドもなく、さ~てどうしようかな?と再び呑気に考えてると、すかさず会社にあった1.5m程の太線を持ってきて「これ使えるんじゃないですか?下穴から通してやってみますんでそっちで見てて下さい。」と行動開始。
少し時間がかかったが見事にガイド貫通。で、そのガイドに映像線を結んで下穴から出す。
ここで、ケチ貧乏な自分が考え買ってきた配線カバー代用品。
今は、ほぼ108円均一のダ○ソーを徘徊して見つけてきたコレ。蛇腹部分が結構長くて使い勝手よさそうだった。
またこの蛇腹部分を使うと配線カバーのように真ん中でカットされてないので洗車や雨水対策にもなるかと購入していた。これが案外使えた。若い衆は蛇腹部分だけにしたホース先端を先ほど配線を出した穴に数センチ押し込む。それがキツめなので押し込むと抜ける可能性も少ないと。で穴から出た配線入りホースをキャビン下まで通していく。適当に買ってきた割に長さもそこそこピッタリいい感じでホース先からでた映像線はそのままキャビン内の足元下のマットをめくって配線通し穴から車内へ。
ほぼ完成!!と思っていたら、若い衆のワンポイントレッスン。「シャーシ穴から前に這わす際に穴下部分で曲がっている所を少し縦割りカット。こうすることで仮にホース内に水が入っても溜まることなくカット部から排水されます。」
・・・そこまで考えるのかぁ~。さすがやなと感心しつつ若い衆I君に感謝。
7
あとは、車内に取り込んだ映像線をポータブルナビに接続。
で、ギアをバックに入れると!!「映ってる。カメラの大きさ&取り付け場所が場所だけに角度とかに制限はあるものの、もう今どきの高級車やん。」と少し優越感を覚えながら終了。
8
ただやっぱり、ガイド線とか映ってますけど、ボディが全く見えないので距離感全然つかめません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

始動不良

難易度:

ホーン交換 車検対応

難易度:

充電機能付きスマホホルダー装着(自社製品をAmazonで買うバカ)

難易度:

エンジンスターター交換

難易度:

運転席パワーウィンドウスイッチ交換

難易度:

サンバーのウインカーランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

何処にでもいる?ふつ~の「おっさん」です。 愛車サンバーも、新車で買ってもう10年以上が経ち、自分同様あっちこっちにガタが・・・ ってことなんで、いろんな情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
10年以上のお付き合い。 平成22年に100000㎞到達。 この相棒、購入の際に他の ...
その他 その他 その他 その他
中・長距離移動用マシン 立体駐車場には入らないので切ない思いをすることがある。 また ...
その他 その他 その他 その他
画像はカバ・・・変換間違い!! 『画像墓場』
その他 その他 その他 その他
知り合い(詳しくは知り合いの奥様)から譲り受けた究極エコマシン。とはいっても少量ながらC ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation