メーカー/モデル名 | ホンダ / フォルツァMF13 MF13 (2018年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
タイトルどおりですが。どんな目的でも使える超マルチタレントなバイクです。 このバイクの売りは、いろいろな便利装備と 意外なほど高いスポーツ性能。エンジンパワー以外はスクーターというよりスポーツバイクに近い性能です。 売りのトップは電動スクリーン 風に当たりたいときは下げて、冬場や高速など 風を避けたい時は上げて。とっても便利。 気分や状況に応じて臨機応変に対応できます。 キーレスも想像以上に便利だし、大容量のシート下BOXも超便利。 多機能メーターは車並みに多機能で見た目も豪華。 排気音も抑えられていて静粛性も非常に高い。 |
不満な点 |
超マルチタレントなのは事実ですが。 エンジンは250ccの単気筒で、燃費と実用性を重視したエンジンです。サウンドもパワーもそれなりでしかありませんし、動力性能は軽ターボかリッターカー並み程度。NAの軽自動車には勝てる程度。通勤や買い物には十二分だが、ワインディングでや高速ではもう少しパワーは欲しいかな。。 信号で停車時のハンドルの微振動が気になる。走行時は消えるが。。。。 |
総評 |
買い物から高速走行からワインディングまで、 ここまで高いレベルで何にでも使えるバイクというのは早々ないのでは。。。 |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
スクーターとは思えないスポーツ走行性能です。エンジンパワーは250ccの単気筒でしかありませんが。ボディ設計が秀逸で。腕さえあればコーナリング速度はスポーツバイクと変わりません。
前後に長いステップの一番後ろに足を置くと、通常のバイクのバックステップぐらいの位置に足が来るので、スクーターでありながらハングオフが容易。スクーター故に少ないバンク角を、ハングオフでカバーするなんてテクニックが使えます。 ハンドリングも軽快。 タイヤをピレリのDiablo Rosso SCに変えたらリアタイヤサイズ変更の効果もあってさらに軽快になりました。 前後ABS付きも安心ですね。スポーツ走行時はABS効かせないギリギリぐらいを狙う方が早く走れますが。万が一超えてしまってもスリップダウンするリスクが少ないので思い切ってギリギリにチャレンジできますし。 万が一の際のパニックブレーキにも効果絶大です。 ただし極端にスリッピーな路面ではABSが効く前コケますので過信は禁物ですが。 高速安定性も抜群 高速でも片手運転できるぐらい安定していますし、追い越し車線の流れをリードできるぐらいの速度で巡航できます。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
乗り心地は硬めですが。許容範囲内。
XMAXと比較すると、XMAXの方がしっとりしていて乗り心地は良いです。フォルツァは少し硬くてピョンピョンするイメージ。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
自動ロックされるグローブボックスや大容量のシート下BOXも便利です。。。買い物時はもちろん、ツーリング時も荷物入れたり、バイクを離れる時にヘルメットやグローブを全部しまい込んでおけるのでどこに行くにも気分が楽。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
燃費も良し。
市街地の一般道で平均30km/L程度。 一般道の巡航時の瞬間燃費は40km/l以上だが、高速道路で追越し車線を走り続けた場合 20km/l程度に落ちる場合も。 |
イイね!0件
![]() |
トヨタ マークXジオ 昔レーシングカートをやっていましたが、いまはファミリーカーで普通の運転を地味に楽しんでい ... |
![]() |
ホンダ フォルツァMF13 スクーターとしての快適性を確保しつつ、スクーターとは思えない走行性能を持っているのが特徴 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!