• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ たっくん ☆のブログ一覧

2014年06月21日 イイね!

☆ エンジンオイル交換しました。ヽ( `・ω・)ノ ☆

☆ エンジンオイル交換しました。ヽ( `・ω・)ノ ☆









先日
ミッションオイルの交換に続いて、本日はエンジンオイル交換をしました。

使用オイルは、もちろん


NUTEC NC-52E



NUTECは他のオイルとどう違うのか??

スポーツ走行をされる方の大半は、100%化学合成油を使用されている方がほとんどだと思います。

しかしNUTECでは、その100%化学合成油オイルの分子レベル非常に極小な訳です。



オイル分子極小メリットは??

それは、普通の100%化学合成油オイルでは入れなかった隙間オイル浸透出来ると言う事です。

ピストンや、シリンダー拡大すると分子レベルではガタガタです。↓↓↓



この隙間綺麗に入れ込む事が出来るオイルNUTECな訳です。

隙間に入る事により、エンジンの回転も滑らかなになり、また過酷な状況下エンジンが軽く焼付く現象も抑えたり出来ます。

価格こそ高いですが、それだけに見合った性能もしっかりと備わったオイルと言う事ですね。


オイルフィルターですが




パワーエンタープライズ製

マグパワーⅡ



磁石中央に配置するセンターポジション構造によって3000ガウスの磁力を100%発揮し、従来品を大幅に上回鉄粉除去を実現しているそぅです。

ドレンにもネオジウム製マグネットが付いた物を使用してますが、ドレンだとどちらかと言うと落下した鉄粉を吸着と言った感じですが、フィルターだと、オイルダイレクトに流れている場所にマグネットが付いている事により、より効率的鉄粉吸着が可能だと考えております。

目に見えない部分ですし、効果体感も難しいパーツですが、間違いなくエンジンロングライフには欠かせないパーツのひとつです。

価格もそれ程高くないし、メーカーの拘りが詰まった一品なので、おススメです。

今日は、午前中雨降らないよ~」ってiPhoneが言うもんだから、オイル交換の作業に掛かったんですけど、オイルを抜いている時にパラパラ小雨が降ってきてビックリ!



まぁ、オイル交換だけの作業だったんで、そのままオイルは抜き続けました。(笑)

しかし、空気抵抗が良くなったのは良いのですが、最近アンダーカバーを外す事が多く邪魔だと感じる様になって来ました。

オイル交換の時に以前だと、アンダーカバー左右の出っ張り具合が大きかったので、エンジンオイルドレンから勢いよく出て、そのままアンダーカバーに掛かって、ベトベトになってましたが、現在は、以前の物に比べて左右カバー出っ張りが細くなった事により、オイルが掛かる事から回避出来たみたいです。

クスコバーにも掛かりそぅだったので、手袋を一枚犠牲にして、オイルが掛かるのを回避しました。

マグドレンですが、




画像では、「ちょっと鉄粉が付いているかな?」程度にしか見えませんが、実際に拭いてみると結構鉄粉が付いてました。

オイルフィルターは、装着前オイル直接注いで、フィルターオイルを染み込ませてあげると、オイルの空回りを防止(軽減)する事が出来るので、面倒ですがおススメです。



エンジンオイル空回りは、オイルフィルター交換オイルが流れる通路(フィルター内などに)オイルが無い状態でエンジン回り続ける現象の事です。

エンジンオイルが回ってないと言う事は、オイルの無い状況で、エンジンが回っている事になり、シリンダーピストンにも少なからずダメージが出てます。

それを防ぐ事が出来る訳です。

作業終了後は、各部分チェックして終了です。




今回、エンジンオイルミッションオイルを交換しました。

エンジンオイルは、前回より3000km走行




ミッションオイルは、約3600km



交換前は・・・

エンジンに関しては、最近高回転周りが少し悪く感じてました。

ミッションに関しては、入りが悪い感じで少し引っ掛かる様な違和感がありました。


交換後は・・・

エンジン非常に良く回る様になり、高回転までスムーズに回って行く様になりました。

ミッションは、違和感があった引っ掛かりは無くなり、スコスコした気持ちの良い入りとなりました。

作業は、基本的安心出来る自分の手で行っているので、オイル最後の一滴まで出なくなるまで出し切ってから、新油を入れてます。

この作業のやり方は非常に効率が悪く、しかも時間も無駄に掛かりますが、オイルの性能の違いがはっきりと出るやり方なので、私的にはこの交換方法非常おススメです。

私のフィットの場合、オイルフィルター交換で、オイルは4リッター全て使います。

いつも4リッターで余る方は、その分だけオイルが抜けていないと言う事です。


オイル交換性能の違いがはっきりと分からないと言う方は一度試してもらえば、オイルの変化にも気付くかも?(人によりますが)しれませんよ。
Posted at 2014/06/21 21:16:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月11日 イイね!

☆ ミッションオイル交換しましたよ~♪♪ (;`・ω・)ノ -===≡≡≡ ☆

☆ ミッションオイル交換しましたよ~♪♪ (;`・ω・)ノ -===≡≡≡ ☆









最近何かとブログをしている様な気がしてなりませんが・・・(笑)

今回は、ミッションオイル交換の話です。

皆さんはミッションオイル交換どぅしてますか?

「お店に任せている。」
「自分でしている。」


まぁ、みんカラしている方だと自分で交換している方も少なくないと思いますが・・・

フィットを購入後、ミッションオイル交換は今回で3度目

毎回作業自分でしておりますが、ミッションオイル交換面倒と思われる作業はなんでしょう??

そぅ!

オイルを入れる作業ではないでしょうか??

ペール缶から直接挿入してシュコシュコ入れる事の出来る機会をお持ちの方には縁の無い事かもしれませんが、工具屋さんに売っている安い注射器の様なオイル入れで1回に300ccぐらいの量を5回・・・

この方法でミッションオイル交換しましたが、入れてる途中既に手元がベトベトになってました。

作業が終わる事には、臭いのなんのって・・・


(ノω<;)

ミッションオイルを楽に入れる為に、使用しているのは灯油のポンプです。

灯油入れるみたいに、オイル缶に挿し込んでシュコシュコ入れる??

そんな訳ないですよ(笑)

ミッションオイルエンジンオイルと違い粘度が非常に高い為、灯油のポンプオイルシュコシュコ入れてたら、日が暮れてしまいます。

てな訳で、こんな感じで使います。

まず、この2点を用意します。




まずは、使わない部分を外します。



切断!!



シュコシュコ部分には、そのまま突っ込むだけで大丈夫です。

真中は切ったホースを繋げて延長します。

先は、斜めに切り込みを入れるとオイルが注ぎ易くなると思います。




固定は、タワーバーに固定が出来るので作業もし易いです。

調度隙間からミッション入り口までアクセス出来、しかも違う隙間からは、入り口も少し見えるので、注ぎながらオイルが入っているのかの確認も出来て一石二鳥です。




から見ると・・・

から来たホースダイレクトに接続出来てます。




のボルトが入り口(サイズは17)

のボルトが出口(外品のボルトで14)



ボルトを外す時ですが、元々狭い場所なんですがコレ厄介

しかも私の様に、クスコロアアームバーを装着していると更に狭く・・・

そんな時のアイテム




ソケッツ君です。

1/2で、サイズは1712角




実は、このサイズ(1/2)ソケットの12角が何でか分かりませんが、何処のお店にも在庫が無く、前回のミッションオイル交換時は、諦めました。

今回の作業の時までに、ソケット買わないとな~

と、思ってそのまま忘れていた?

はずが・・・

工具箱を開けると・・・

「あれ?、新品の12角のソケットがあるじゃん!!」

そぅなんです。

前回の作業直後に、やっぱり12角ソケットが無いと非常に作業効率が悪かったので、KTCソケットを注文していた事をすっかりと忘れていた訳です。(笑)




流石に今回の作業効率は非常に良かったです。

作業の続きですが・・・

オイルは、ロアアームバーを直撃する為要らなくなった手袋などでオイルが直接バーに掛からない様にガードしました。




ガード&手袋の指を伝ってオイルが横に流れない利点もあります。

ミッションドレンから出て来るオイルを見ると、透明交じりオイルが初めは出て来たので「交換早まったかな?」って思ったりしましたが、段々と汚れたオイルや鉄粉が出て来て廃油を見ると・・・




ウゲッ!!

画像では伝わり難いと思いますが、めっちゃドス色?でした。

ドレンも、鉄粉に塗れておりました。




今回は、かなり鉄粉が付いてました。

純正でもマグネット付きにすべき場所だと思うのは私だけでしょうか?

GT-Rの時は、外品の様に強力ではなかったですが、純正でも一応マグネット付きでしたけどね・・・

ミッションの寿命に直結する場所なので、マグネット付きを使う事をおススメします。

オイルは、1時間ぐらい垂れ流しの状態+上からも少し新油を入れて鉄粉や廃油を早く出す様にしました。

完全ドレンよりオイルが出なくなるまでは根気よく放置する事により、新油の効果100%近い所まで効果を引き上げる事が出来るので、この方法はミッションオイルだけでなく、エンジンオイルでも有効です。

車屋さんで交換を頼むと、ここまで神経質に交換してくれる所はまず無いですからね。

使用オイルは??

もちろんNUTECNC-70(75W-90)




今回は、UW-75にしようと前回まで考えていたものの、すっかり忘れていて、前回同様のNC-70を注文してました。(笑)

しかし、私にはコレで十分なんですけどね。

入れる時の注意点は、フリフリして中味を良く混ぜてから入れるのを忘れない様にする事です。

温めて入れてあげると作業の効率も更にアップします。

違いを体感出来る様に交換後すぐに走って来ました。

数メートル走っただけでその違いは明らかに即体出来ました。

交換前は、引っ掛かりがあったと言う表現だと分かり易いのかは不明ですが、抵抗のある感じでした。

しかし交換後は、抵抗は全く消え去り車はスルスル滑らかなに走る様になりました。

しかも、シフト入りが全くの別物に・・・

コクッ!コクッ!

っと、何とも気持ちの良い入り具合にうっとり・・・


゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。


まぁ、近所を少し走っただけなんですけどね。(笑)


次は、近い内にエンジンオイル交換もしないとなんですけど・・・


Σ(゚д゚lll)
Posted at 2014/06/11 22:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

☆ ちょっと寄り道 |ω・`)/”” ☆

☆ ちょっと寄り道 |ω・`)/”” ☆









度々ブログにも書いてますが、最近良く思う事があります。

それは、

「電気の流れが非常に重要」

と言う事です。

思えば、ホームシアター不調になり買い替え

その時に使われていたケーブルが非常にショボくて入れ替え検討していた時に相談を持ち掛けた「Zonotoneさん」のアドバイスでコンデンサの交換も効果的と聞きコンデンサの交換に踏み切り、そこでハンダの重要性に気が付く

しかし、ハンダをする場所によってはケーブル本来音質悪影響を及ぼすと言う声もあり、ハンダに関しては疑問をもってました。

「ハンダ=悪影響??」

色々な声に惑わされていても仕方がない

「私自身がハンダをする事によりその影響を実感する事が最も重要ではないのか?」

と言う結論に行き付いた訳です。

その後色々な物で試しました。

まずは、ホームシアターでは・・・






コンデンサ交換も同時に行ったので、この時は半信半疑の状態でしたが、ハンダをしない状態ケーブル事態接続した方法よりも、ハンダケーブルスピーカーまでダイレクト接続した方法の方が、音に透明感が出たり、今まで聞こえてこなかった音が聞こえる様になったりと劇的な変化を感じる事が出来ました。

結果的に、音質激変し久し振りに音に目覚めた瞬間でした。


次に気になったのは、PC用小型スピーカーです。




今まで全く音質が気にならなかったのに、何でか音質が気になる・・・

「こんなヘッポコな音だったけかな?」

そんな疑問が湧いていましたが、面倒で少しの間放置

と、言うか全く聞かなくなってましたね。(笑)

スピーカーの買い替えも検討していた時に、バラせる事がわかりバラして色々考えた結果ケーブル交換ハンダのやり替えをしました。




元々安物のヘッポコスピーカーだったので、あまり期待はしてませんでした。

しかし、ここまででも音の出方が変わって良い方向になってました。

しかし、スピーカーBOXプラスチックの為、音量を少し大きくすると、ケース自体ブルブル震えて音が漏れる?と言うかノイズ?の様な現象が起きて気になり、もう一度バラす事にしました。

ケースは、車用デッドニングキットの余りでデッドニングする事にして




ケーブルは、Zonotone製の余りの物を使用して、尚且つ基盤ダイレクト接続をする事にしました。



結果、今ではブログをする時はPC用スピーカー大活躍する結果となりました。

いや~

小型スピーカーなので低音こそ出ませんが中高音域非常に綺麗に出る様になり、満足を得る事と、環境にも優しい私??


(。-∀-)ニヒ♪



ハンダ効果が最も現れたのは、ネットワークで行った、ハンダの入れ替え作業ではないでしょうか?

この時は、ハンダだけの作業でしたのでハンダがどれ程の影響を与えるのかを思い知らされた瞬間でもあります。






ここでは、より効果的クライオ製ハンダを使用しました。



スピーカーケーブルを入れ替えした程の音質の変化体感出来ました。

いや~

この時は、ハンダの凄さに驚きを隠せない状況でした。

そんなこんなで、先日アーシングでも、ハンダが生かされた訳です。






アーシングでは、ハンダだけでは無くパワーケーブルの質重要です。

それと、ダイレクトアース効果的でした。




エンジンがよりパワフルに変化し、アーシングの重要性再確認した作業でした。


ここからは番外編ですが、こんな物でも体感出来ました。




電動歯ブラシハンダをやり替えただけでパワフルさ倍増

しかも度々止まってましたが、この現象も無くなり、より永く使用出来る様になりました。


最もビックリしたのがコレです。

バリバリ
中〇製の携帯用でバッテリー内蔵小型扇風機です。



買ってから数ヶ月経ちましたが、なんだか調子が悪くファン回ったり回らなくなったりで、最近まともに使えなくなり捨てようか?と思っていましたが、捨てるならと思いバラしました(笑)

そうすると、どうでしょう?

やっぱりです!!

ハンダ原因でした。

しかも、ハンダが適当でチョン付け

なんでこんなん?

と思う程の、チョン乗せ・チョン付け

基盤の上抵抗などが空中浮揚している状態で、基盤の役割が何なのか?

これでは振動でいつ外れてもおかしくない程の耐久性

全く意味の分からない事になってました。

あまりに適当な事になっていたので、手を付ける部分にも頭を悩ませましたが、一通り気になる部分のハンダをやり直し、いざスイッチON!!

ファン非常パワフルに!!

しかも一定に回っている!!

てか、日本ではコレが普通ですが・・・


そんな訳で話を戻しますが、ハンダ非常に重要と言う話でした。

手間こそ掛かりますが、ハンダは一度購入すると長く使えるので、それ程お金は掛かりません。

私のテーマでもある、

「お金は掛からないが効果は絶大」

そんなに嵌っている銀ハンダの話でした。
Posted at 2014/06/10 16:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 完結編 ヾ(o・ω・)ノ ☆

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 完結編 ヾ(o・ω・)ノ ☆











この




3本が・・・

合体・・・

・・・します

シャキーン!!




如何でしょう??

製品みたいでしょ
??(笑)

ケーブルが太過ぎて、ハンダがなかなか浸透せず、ハンダコテブーストボタンを押しまくった結果、ハンダコテオーバーヒートしてしまったのは内緒です・・・(汗)

(`-д-;)ゞ



取付後の画像






いや~

本当苦労しました。

私的エンジンルームで、ケーブル行き場を失ったあの感じ、を、出さない様に色々考えた結果、纏め過ぎた感が半端無く出過ぎて少しインパクトが無い様にも思えてしまいます。

やはり、

「テーマは効率優先?」

だから、諦めます。(笑)


ところで、今回アースしたポイントを纏めてみました。




こう見ると、見た目では全く分かりませんが、なかなかイカツイですね(笑)

コレだけアースを取ってこの纏まり具合にうっとり??


゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。


バッテリーも良い感じです。










現状は、とにかくエンジンの調子も凄く良いので近々、山に走りに行きたいと考えてますが、なんせ今は梅雨真っ盛りなもので、少しの間お預けかな~(笑)

「最後に・・・」

今回の作業は、非常に面倒と言いますか大変な事でしたが、作業を終え、車を走ってみるとパワー感も増し、グイグイ車を走らせてくれるエンジンフィーリングお腹も満腹です。

(;`・ω・)ノ -===≡≡≡
ぶしゅ~!!


さて次回は・・・??


ミッションオイル交換作業風景をお伝えしたいと思います。




ミッションオイル・・・

凄く重要ですよ。

(´-ω-`)ZZZzzz…
Posted at 2014/06/10 02:02:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月10日 イイね!

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 第4弾 ☆

☆ 高効率アーシング・自作への道 ブログ 第4弾  ☆








続いては、2本目3本目に行きたいと思います。




インテークマニホのネジと、その横のネジ部アースします。



インテークマニホの部分は、調度トライアングル形状の様に繋げて全体のバランスを取ってます。

左側ですが、分かり易い様に角度を変えましょう。




ヘッド側を経由後、集中しているアース部

効果的な隠れ?てないけど、アースポイントとしては、下記の画像〇部分M10×1.25(ホームセンターでは在庫ない)

ここにアースするのも効果的と分かってますが、今回はお隣さんにアースしたので、ココは保留中

当然ながら、現在ネジは手に入れてますが作業はしてません(笑)




ケーブル全体画像



最後の1本はたいした事がないのでサクッと行きます。



ココと、ココに



コレだけ~♪♪(笑)


次回は、合体全体画像で閉めます。


゚.+:。(〃ω〃)゚.+:。
Posted at 2014/06/10 00:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「★フォロワー数10000名突破、おめでとうございます!★ http://cvw.jp/b/587939/43999158/
何シテル?   05/14 19:55
亡き父が某自動車メーカーのテストドライバーだった影響で、子供の頃から車を弄り、運転もしてました。 車→バイク→車と戻って来た感じです。 若かりし頃は整備士で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34567
8 9 10 11121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

☆ ドライブ 2009 ☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/06 19:58:32
 
☆ ちょっと気になった動画 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/18 11:32:13

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) +R (ホンダ フィット(RS))
2020年11月10日(内容を変更) 現在の仕様 エンジン関連 エンジンオイル(NU ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
所有期間は4年。 年間1万km超えで乗り回しました。 GT-Rの様なシートに押し付けら ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
GT-R雑誌に掲載された思い出の車です。 見た目も走りも最高の1台でした。 1から手を加 ...
ヤマハ TZM50R ヤマハ TZM50R
定番のミニバイク 思い思い走り回したTZMです。 この時は、ショップの女の子がミニバイク ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation