• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボ部長のブログ一覧

2020年08月11日 イイね!

「富士山を好む」感覚からもっとも遠かった一台

「富士山を好む」感覚からもっとも遠かった一台この代のトーラスは実に久々です。今も時たま中古車市場にトーラスが出てくることがあっても、むしろ古い方の初代ばかり(しかもワゴンのみ)で、それより新しいはずのこちらの2代目にはほとんどお目にかかれませんから。

それもこれも、日本でのUSフォード車として記録的なヒット作であった初代トーラスに比べ、2代目はまったくと言っていいほど奮わなかったからです。その理由はまずサイズ。5mを超えた全長など大きくなりすぎ!と当時は思ったものですが、実は昨日久しぶりにこちらを見た時、長さはともかく、全幅などそんなに幅広に映らなかったのも確か。それはいまの車の幅がどんどん広がって、相対的にこのトーラスの幅(1,850mm強)でももはや大きく感じなくなったということですね。時の流れを痛感させられました。

そして何より、この2代目トーラスほど、日本で売られたファミリーサルーンとして、私たちの感覚と相容れない造形要素がてんこ盛りの車は、後にも先にもありませんでした。
私は日本人の多くが富士山を好むという事実に、日本で好かれるかたちの特性が表れていると常々考えてきました。稜線が明瞭でシンメトリカルな「歯切れのいい」富士山のシルエットに象徴される、折り目正しく秩序立ったかたちが、この国では自然なものとして受け入れられやすいのです。

それに対する2代目トーラスは、ドロドロと溶け出しそうな基本立体をはじめ、直線や折れ線がどこにも見られないボディ表面、曖昧な開口形状のグリル、魚の目を思わせる有機的なヘッドランプといったディテールなど、そのどれもが多くの日本人の感覚に生理的にそぐわないものです。
こうした造形に対して拒否反応を抱く人が多いことは、ほぼ同時期の3代目ソアラ、ハードトップのARXが併売された世代のブルーバードセダン、レパードJ・フェリー、そして2代目フェスティバといった事例を思い起こせば一目瞭然でしょう。これら各車に共通していたのは、それまで日本でデザインされたモデルが一定の好評を得ていたブランドだったはずが、アメリカのデザインワーク主導のモデルに切り替わったとたん、一気にソッポを向かれた点。明らかに、アメリカで好まれる造形と日本のそれとが相当異なっていたのです。逆にそれをメーカーも十分に承知していたからこそ、日本の各社がこぞってカリフォルニアあたりにデザインスタジオを開設したのですね。

今ではアメリカ発のデザインも、グローバリズムや、ユーザーと車との関係・自動車の位置づけの社会的な変化といったことに影響されて、世界的に見てもだいぶ均質化されましたね。フォードもまた然りです。
Posted at 2020/08/11 18:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | Taurus | クルマ
2019年03月03日 イイね!

トーラスの郷

トーラスの郷つい先だって、札幌の北海自動車工業本社を訪ねてきました。北海自動車工業といえば京都の日光社と並んで日本でのフォード販社の老舗です。同社のウェブをご覧になるとおわかりのように、北海自動車工業さんではFoMoCoの日本撤退後も、リンカーンのサルーンを独自に輸入するなど熱心にフォードビジネスを継続されています。

今回の訪問時も、ショールーム内にはリンカーンのMKZとコンチネンタルがディスプレイされていました。どちらも最新のアメリカン・ラクシャリーとはこういうものだ!と感じさせる雰囲気にあふれていましたが、特に驚かされたのはコンチネンタルです。いままで見たことがないような独創的な内外装のディテールの宝庫で、これについては機をあらためてブログでも取り上げたいと思います。

例によってショールームの展示車以上に私が心惹かれるのは、屋外のバックヤードに置かれている車両たちです。今回は現行トーラスが2台、標準的なSEL?Limited??と高性能版のSHOがいました。どちらも北海自動車工業さんが輸入したAWDモデルで、社用車として使われているそうです。
私は、トップ写真の標準車が気に入りました。サイズは大きくても豪華さや威厳を誇ることなく、実用的にガンガン使われていそうな風情がいいです。かつて自分で乗っていた北米仕様のフォーカスセダンもそうだったのですが、アメリカのごく一般的なユーザーが乗りそうなセダンが妙に好きで、トヨタで言うならかつてのアバロンとかプロナードみたいなサルーンが持っている、どこかユルい雰囲気がいいんですね。

今回はさらに、仕事の訪問先近くにあった石狩の支店にも寄ってみました。こちらは4年前にも店の前を通り過ぎていたところです。
すると、ここにはさらに一世代前のトーラスが駐車されていました。このトーラスもやはり北海自動車工業さんが独自に入れたもので、確か2000年代末頃、天然ガス対応のバイフューエル仕様に改造されて販売されていましたね。フューエルキャップ下にNGVの表示があります。



こちらのトーラスは、アメリカで「ファイブハンドレッド」として売られていたモデルにフェイスリフトを施した上で、トーラスへと改名したものです。ちょっとアウディっぽいラージサルーンで、当時すでにSUVなどに押され始めてセダン需要が縮み出した状況を受けて、ユーザーのセダンへの回帰を狙った意欲的なものでしたが、市場の評価はあまり盛り上がらなかったようです。

確かに、ボディサイズは結構な大柄なのに、よくいえばプレーンで破綻もない分、悪くいえば淡白で強いアピールを伴わないことで、セダン離れを食い止めるまでには至らなかったのでしょう。くどいようですが、私自身はこういうキャラクターに欠けたラージサルーンが好みだから、このトーラスも大いに気に入りました。

なお2枚目の写真では、トーラスの背景にあるウインドウに貼られた、懐かしいモンデオのステッカーにもどうぞご注目を。北海自動車工業さんのフォードとの長い関わりがうかがえる逸品です。
Posted at 2019/03/03 10:37:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Taurus | クルマ
2017年07月21日 イイね!

いつもの街中にオブジェ

いつもの街中にオブジェ初代トーラスワゴンを真後ろからとらえるとこうなります。どうです、なんだか「変わったオブジェが街中に降り立った」ような印象を受けませんか?
トーラスといえば80年代初頭にフォードが推し進めたエアロダイナミックな造形が、日本でもユーザーに大きなインパクトを与えました。特にこのワゴンは、リアに行くに従いタンブルフォームが強められ、ピラーまわりが倒れこんだ独特なグリーンハウス形状になっているのが、この構図だとよくわかります。その一方で、こうしてほとんど平面視で二次元的に見ると、リアウインドウのオープニングラインやリアゲートのプレスラインなど、まるで直線定規でスパッと引いたかのような一直線ベースであることにも気づかされ、新鮮な感覚でした。少なくとも今日の表情過多気味の造形では、こんなに素直な直線などボディのどこにも見当たらないでしょう。

ボディの全体型は大胆でも、それを構成する要素は明快にして大らか。やっぱりこれは紛れもなくアメリカの車だなあ〜
Posted at 2017/07/21 23:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Taurus | クルマ
2016年03月02日 イイね!

北海道でフォードといえばこの会社があるじゃないか!

北海道でフォードといえばこの会社があるじゃないか!札幌のホテルからそう遠くない場所に、北海道、いや日本でのフォード販売の老舗である北海自動車工業の本社店舗があったので訪ねて来ました。ところで、この写真の中央部に小さく写っているクルマ、ちょうど本社の敷地から出てくるところを遠目にキャッチできたのですが、写真を拡大していただくとアウディのA6あたりにも見えるセダン、これこそ北海自動車工業がかつて独自に輸入し販売していたUSフォードのトーラスなのです。しかも、彼の地でファイブハンドレッドの名前で売り出され、そのマイナーチェンジにより一度消滅していたトーラスの名前をカムバックさせた2008〜9年頃のモデルで、おそらく日本国内では北海自動車工業が入れた数台しか生息していないのではないか?という超レア車です。たまたま訪れたのによく出会えたなと思った反面、もう少し歩くのが早ければもっと間近でバッチリ撮影できたのに!と少々悔しくも思ったり。

店内で、見るからに長年にわたってフォードの販売に携わってこられたと思しきスタッフの方と少し話しができました。さすがに日本にフォードを根付かせる一翼を担ってきたと言ってもいい企業だけあって、今後も変わらずフォード車のアフターサービスは継続していくと力強くおっしゃっていたのが率直にうらやましい。むしろ、(FJL直営店の世話になっていると)この先が不安ですよね・・とこちらの心配までしてくださったり。これからもフォードに乗り続けるために札幌に移住しようかしらん?なんちゃって。
北海自動車工業としてフォードユーザーのケアに引き続き取り組む一方で、かつてフォードジャパンのルートと別にUSフォード車を輸入していた頃のようなスタンスで、今後も独自に新車販売に取り組むのかについては言及がありませんでしたが、一貫してフォードというブランドとともに歩んできたプライドのようなものを感じられた訪問でした。

Posted at 2016/03/02 23:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Taurus | クルマ
2016年01月04日 イイね!

2016ファースト・ブルーオーバルは、少し懐かしいワゴン

2016ファースト・ブルーオーバルは、少し懐かしいワゴン銀座Apple Store脇での初代トーラスワゴンです。私のブログでもこれまでに幾度か取り上げてきたこのワゴン、2代目トーラスのワゴンよりもいまだに見かける機会が多いという印象があります。それも「トーラスは初代」というオーナーさんが少なくないことを物語っているのではないでしょうか。アメリカンワゴンらしい雄大な感覚と、空力性能追求という機能的アプローチがカタチになった欧州車流のインテリジェンス感覚が共存する初代トーラスワゴンは、日本人にとっても受け入れやすい「おいしいとこどり」なテイストの一台でしたから。
この写真はMCを受けたあとのモデルですが、トーラスデビュー当初の公式写真を見ると、特にインテリアの造形の収まり具合やカラースキームは、当時の欧州フォードの上級車「スコーピオ」などを彷彿とさせる、アメリカ車としては意外なほどゲルマン的なムードでした。もしかすると一部パーツなどは共用されていたかもしれません。それもドイツ車信奉傾向が根強い日本人にうってつけだった気がします。

さすがに、今なお出会う初代トーラスはほぼすべてがMC後の後期形で、よりエアロダイナミクスを感じさせるフロントフェイスのオリジナルモデルはもはや国内からは絶滅しているのでしょう。さらに、ワゴンとともに販売されていたはずのセダンも見ませんね。あのアウディもかくやの、しかしアウディほどクールに過ぎない、伸びやかなエアロルックが懐かしい。どこかに初代トーラスセダンがひっそりと生き延びていないかなあ?もしくはなんとなくシトロエンチックだったマーキュリー・セーブルのセダンとか??
Posted at 2016/01/04 22:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Taurus | クルマ

プロフィール

「@Gentaさん、職場周辺ではすでに当たり前のように見ますが、その度に2,000万級を疑いたくなりますね。どうしてもワンボックスボディというのが高額車と感じられないんです。」
何シテル?   04/23 12:47
自然体で、気兼ねも気負いもなく付き合えて、けれど愉しいクルマ。Fordを30年以上にわたって乗り継いでいます。2016年をもってFordは日本から事業撤退しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
789101112 13
141516171819 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2014年に国内80台限定で販売されたレザーパッケージの第一弾、うち20台の割り当てとさ ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
生涯で8台目のフォードとして、2000年式・日本発売極最初期のC170フォーカスを202 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
「均整」「端正」「抑制」いまのカーデザインが忘れた3つのSeiを備えた小粋な実用小型車で ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
Ford Focus SE/2003 year model/Zetec 2,000cc/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation