• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榊 B 亮のブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

載ったよ

今月号の市報に太郎が載りました。
天皇陛下が載っている号と同じものに(笑)

親が見るより先に職場の人から「太郎載ってたでしょ?見たよ」と言われました。

良い記念になったね
Posted at 2011/05/15 21:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年05月05日 イイね!

40NEN MONO!!!

40NEN MONO!!!世の中は「子供の日」と騒いでいる本日、いかがお過ごしでしょうか?
ゴールデンウィークなんて全然関係ない、榊B亮です。
大きな事を言うようですが、今や榊B亮と言えば、我が国では・・・・・わたし一人でございます。




さて、本日「端午の節句」ですが、その由来は遡りますこと、1580年・・・・・
アレッサンドロ・ヴァリニャーノが来日し安土城で織田信長に拝謁した際、通訳として視察に同行したルイス・フロイスが、酒宴の席で信長に「なにか一興・・・」と言われ、皆の柏手に合わせ踊りを興じた。
その踊りに感銘を受けた信長は大いに喜び「その舞いはなんといふ?」と問うた。
ルイスは「タンゴと申します」と答え、それに対して信長は「端午とな・・・午の端め(初め)とは縁起の良い舞いじゃ」と更に気に入り、読みを勘違いした信長にルイスは何も言えなかったという。
翌1581年、「端午」と言う言葉を気に入った信長は京都内裏東にて京都御馬揃えを行った。
その中で信長は「世の節目じゃ」「始まりじゃ」と叫びながら馬を走らせたという。
その裏には周辺大名を牽制し、力を誇示するためと考えられているが定かではない。
その日の酒宴で信長は皆の柏手に合わせタンゴ(らしき踊り)を踊ったという。
その後毎年同日に、柏手で踊るという「端午の節目」という行事が行われたが、信長の死後、信長を慕う家来達が信長の甲冑を前に宴会をし踊るのみとなってしまい、その家来も少なくなっていくと、手を表す柏葉に人を表す餅を挟み、甲冑前にお供えし、信長が永遠に踊れる様にと願いを込めたという。
また、この行事の際は跡取り(嫡男)の成長を信長に見せる日でもあり、子孫繁栄の意味も込められた。
その柏葉に包んだ餅=「柏餅」と信長の甲冑=「鎧兜」と跡取り=「男児」を祝うところが残り、この「端午の節目」の日を新暦に直すと「5月5日」、そこに中国から伝わった「節句」という言葉が重なり「端午の節句」となったわけです。



ふ~~~~~






ホラ話を作るのにかなり苦労してしまった・・・・・。

よし、いい出来だ(笑)



あ、みなさんわかってると思いますが嘘ですよ。
後から文句言わないでくださいね。
作り話ですから。



よくできてるでしょう(笑)



そうそう、作話考えてて忘れてましたがタイトルになっているもの・・・・・

写真の鯉のぼりです。

吹き流しと、お父さんとお母さんと息子がおいらより年上です。
右の小さな2匹は最近生まれたモノです。

40年はいってませんがアラフォーなのは間違いない。

制作会社は「テイジン」です。
今でもしっかりしてるのが素晴らしい。
Posted at 2011/05/05 21:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年05月01日 イイね!

目には青葉 山郭公 初節句

目には青葉 山郭公 初節句天気が不安定な今日この頃いかがお過ごしですか?
忙しいながらもやっと生活が落ち着いてきた榊B亮です。
大きな事を言うようですが、今や榊B亮と言えば、我が国では・・・・・わたし一人でございます。






タイトルにも書いた通り、初節句です。

そう、太郎くんの・・・・・

早いもので1歳になりました。

ハッピーバースディたろ~!!!


昨年は生まれたばかりだったので初節句を見送り、今年実施しました。

たろ~の誕生日も兼ねて行ったのですが、準備がバタバタでしたね。

朝から5月人形を飾り・・・・・





「う~んオジサマ素敵なお顔」とか言いながら・・・・・(笑)

飾り付けが終わってから、地震80km規制の高速道路を使いケーキを取りに行きました。

帰ってくると既に親が到着・・・・・(早!)

とりあえずかんぱ~~~~い!!!!!



みんなで記念写真撮ったり、撮ったり・・・・・









泣いたり・・・・・


それから1歳の誕生日なので一升餅背負わせました。



かなり不服そうでした(笑)



この不満が後で爆発します。

結局、一升餅は重くて自由に動けないのが嫌だったらしく、その後テーブルの上に餅を置いておいたら、テーブルにつかまり立ちした状態で、片手で餅(5合餅)を持ってポイッ!してました・・・・・

よっぽど餅に恨みがあったのでしょう(笑)

これからもすくすく成長していってくれることでしょう。
Posted at 2011/05/04 02:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年03月30日 イイね!

いいかお~~~

いいかお~~~離れ離れの生活になって数日・・・
時々会いに行くだけで単身赴任のお父さんの気分です。

近いのに会いに行けないそんなもどかしさがあります。







昨日4月より入園予定だった保育園より連絡がありました。


地震の影響で入園式は行えません・・・・・

ガス水道が通っていないため、食事を持ってきていただければお預かりすることは可能ですが、建物にも損害が出ているため確実に安全とは言えません。

水とおむつの支援物資が届いているので必要な際は取りに来てください。


保育園の周辺は被害がひどかったらしく、復旧とまではいっていないようです。

問題は他にも・・・・・

放射能・・・・・

これの為にいちごちゃんと太郎は避難しています。

原発の落ち着かない中、まだガソリンも入れられない中、物資も不安定な中、通わせることができるのだろうか・・・・・?

しかし、いちごちゃんの育休も残りわずか・・・・・

こんな時期に・・・・・どうしよう?

悩み中です。
Posted at 2011/03/30 11:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2011年03月29日 イイね!

久々のたろ~~~

久々のたろ~~~歩行器で暴走しているたろ~です。

久々に一緒に過ごしました。

成長が早く、数日会わないだけで驚きの成長です。





歩行器も自分のものとしたらしく、敷居や座布団などの障害物にあたると、自分で歩行器を持ち上げて乗り越えていきます。

父を乗り越える日も遠くない・・・?

と言うか忘れられちゃう・・・・・???
Posted at 2011/03/30 11:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「十六夜月 http://cvw.jp/b/670635/41018086/
何シテル?   01/23 21:11
榊 B 亮です。よろしくお願いします。 ひょんなことから以前のみんカラ登録を失い(悪事じゃないですよ。犯人は眠気です) また一から出直しです。 徐々に以前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
2代目のスイフトスポーツです。 初代は事故により・・・・・
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
譲り受けた愛車 燃費には勝てず・・・・・

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation