
今月は税金、7月は車検と保険の切替・・・ろくに乗らない車でも経費はかかります。(笑)
車をイジル事ができないので、、、ちょっとおでかけ便利グッズを購入。
スマートフォンから自宅のチューナ(ビデオ等)を遠隔操作してTVやDVD、撮り貯めたビデオを鑑賞できる優れもの!VULKANO と言う商品です。
アイオープラザ 挑戦者シリーズなので細かなサポートはありませんが安い!似たような国内流通商品に比べると価格が半分以下(笑)そんんなわけでポチってます。
挑戦者シリーズと言うこともありちょっと使えるようになるまでには時間を要しましたが無事に動きましたのでご報告。
商品サイト:http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx
だいたい皆さん同じ場所で悩むようです。
参考になれば幸いです。
作業ポイントになった場所以外は割愛します。
作業ポイント
1:付属品(コンポジット)ケーブルのみで接続OK
2:少しでも高解像度を希望する人はD端子-コンポーネントケーブルを準備
3:設定するPCのOSはXP,2003,7(x64)でOK
4:設定PCは仮想(ESXi)OSでも可能ですがPlayerで映像が表示NG
5:設定PCのネットワーク設定はIPアドレス、DNSの取得についてはDHCP必須
セットアッププログラム中でVulkanoへ直接接続するようです。
固定IP設定だと途中で「Lost」のメッセージが出て先に進めません。
設定が完了したあとはパソコンを固定IP環境に戻してOK
6:手動でルータのポート設定する場合は以下の通り
192.168.1.123 tcp 49177
192.168.1.123 udp 56123
192.168.1.123 tcp 56123
※192.168.1.123 はVulkanoに固定で設定するつもりのIPアドレス
ポート49177 は TCP を通すように設定
ポート56123 は UDP/TCP を通すように設定
設定の最後でポートチェックがありますがちゃんと設定できていれば
ポート 49177 のチェック結果についてはこだわらなくてもOK
我が家の環境でちゃんと GalaxyTABからWiFiとDocomoの回線で接続できてます。
※20110522 > Port49177 誤UDP 正TCP 修正
7:リモコンの学習については根気が必須
8:我が家はREGZA〈レグザ〉リモコンですが発光部が2個あり1個にガムテープを
貼って作業することで学習させやすくなりました。
9:リモコン学習のボタン割り当てについては基本ボタンから学習とテストを繰り返す
のを勧めます。←途中で心が折れそうになります(笑)
10:情報共有として「アイオープラザ 挑戦者BBS」の一読とマニュアルは読もう。
http://sp.ioplaza.jp/challenger/patio.cgi
参考までに【VARDIA RD-S304K】のリモコン設定
http://www.growth-net.com/download/RDS304K.lrn
ユーザUpサイトがあったらいいのにね。
ブログ一覧 | パソコン/インターネット
Posted at
2011/05/21 14:38:37