• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nigomaru GTのブログ一覧

2016年10月28日 イイね!

代行バスを挟んだ道東乗り鉄の旅・その②(中篇)

代行バスを挟んだ道東乗り鉄の旅・その②(中篇)大変遅くなってしまいましたが、前回の続き、道東乗り鉄旅行の2日目です。
今回は旅のメインである根室線の釧路~根室間(花咲線)の往路についてお送りします。本来なら札幌への帰路までまとめて記事にするつもりでしたが、あまりにも長くなり過ぎるため分割させて頂きました。ご了承ください。




崖っぷちのJR北海道鉄道事業見直し』を行うにあたって利用の少ない路線の整理を進める方針を示しており、その中でも留萌線の留萌~増毛間は既に12月4日限りでの廃線が決まり、石勝線の夕張支線の廃線も地元との間で合意、その他札沼線の非電化区間や留萌線の残りの区間など、廃線を検討している路線が幾つかリストアップされてしまいました。今回乗車する花咲線も輸送密度500人未満と路線を維持するには厳しい状況で、その将来が危ぶまれています(JR北海道の諸問題については改めて記事にするつもりです)。
そこで最果てのローカル線を乗れるうちに乗っておこうと思い、今回の旅を思い立ったというワケです。

10月10日(体育の日)。前夜に暖房を入れずに就寝してしまったため、午前3時位に目が覚めてしまい、悶々としながら布団にくるまるnigomaru…(+_+)

結局再び眠りに就く事なく4:40に起床。急いで支度をし、5:10頃にホテルを後にして夜明け前の釧路駅に向かいます。




駅に着いたら、まだ玄関が開いてない…。それもそのハズ、駅舎の開放時間は5:20からで、ちょっと出るのが早かったようです。
それでも所定の時刻より若干早くに駅員が入り口ドアのカギを開けに来ました。
早速改札口を抜けて、根室行きが出る3番ホームに向かいます。

ちなみに釧路駅から列車に乗るのは2012年の臨時急行『まりも』に乗った時以来。その『臨時まりも』が通った根室線の富良野~新得間も廃線を検討している事が明らかとなりました。同区間のうち東鹿越~新得間は例の台風被害で未だ不通のままで、このまま復旧されない可能性も…。滝川~釧路間を結ぶ道内最長距離(所要時間では日本一長い)普通列車2427Dが再び走る日は来るのだろうか…?




実は、私にとって花咲線区間の乗車は1995年以来21年振りなのです。
今回乗車する釧路発の朝イチ列車・3625D快速『はなさき』。かつては夜行急行『まりも』に接続して6時台の発車でしたが、後に5時台に繰り上がり、同区間で大幅な減便が行われた今年3月のダイヤ改正で発車時刻が20分程繰り上がってしまいました。



車両はキハ54 507(釧クシ)。新製当初は函館配置で、後に旭川→宗谷北線(営)→旭川→釧路と、同形式の中でも道内各地を広く渡り歩いた1両。




座席はクロスシート部がかつて青函トンネルを走っていた快速『海峡』用50系客車から転用された転換クロスシートに交換されており、急行『礼文』用だった527~529に近い車内となっています。


この座席、元を辿れば元祖新幹線0系に使われていたモノ。かつて日本の大動脈で乗客を乗せてきた椅子が、今は最果ての地で余生を送っているワケです…。




乗客は『乗り鉄』風の男2名だけ、つまり私を含めて3人だけを乗せて釧路を発車。最初の停車駅・東釧路を出た列車は朝もやの原野の中を東へ向かいます。



花咲線区間での車窓のハイライト。
門静~厚岸間で太平洋岸(厚岸湾)に出て、遠くには大黒島が見えます。

(尾幌(通過)~厚岸間の車窓風景動画。お時間のある方はどうぞご覧になって、最果ての旅気分を味わってください↓)



花咲線の中核ともいえる厚岸で久々の停車ですが、乗降客はゼロで車内は釧路発車時点と変わらず3人のまま。
厚岸を発車して市街地を抜けると今度は厚岸湖が見え、その果てには別寒辺牛(べかんべうし)湿原が広がります。この湿原付近は鉄道写真撮影の名所。
(車窓風景の動画。コチラもお時間のある方はどうぞ↓)




糸魚沢を通過し、3つ目の停車駅・茶内に到着。ココで6分停車し、交換列車の到着を待ちます。



交換列車の根室発釧路行き5624Dが到着。あの『ルパン三世ラッピングトレイン』キハ54 522ではありませんか!
原作者のモンキー・パンチ氏がこの浜中町出身という事で、町おこしの一環として2012年から走らせているこの車両ですが、いつまで契約が続くか不透明なので乗るのも撮るのも早めのほうが良さそうかも…。





茶内の後は浜中、姉別(通過)を過ぎていよいよ本土最東端のマチ・根室市に入り、かつて標津線が分岐していた厚床に停車。同線の廃線後は駅員が引き上げて簡易委託駅となり、駅弁の販売終了、切符の委託販売も終了、キヨスクの閉店、さらには交換設備の廃止による棒線駅化…と駅は寂れる一方。ただ、出発信号機は機能しているので閉塞区間の境界にはなっているようです。
ここから各駅停車として通学列車としての役割を担います。根室の高校へ部活へ行くと思われる女子高生が1人乗車し、ようやく乗客数に変化が現れました。




別当賀~落石間で再び太平洋が見えてきて、「これぞまさに最果て!」といった風景が展開します。こんな美しい車窓風景が展開する路線を、簡単に無くしてはいけませんね!!
(車窓風景の動画。お時間のある方はどうぞ↓)



落石からはやはり部活へ行くと思われる高校生が3人乗ってきて、乗客は計7名に。


花咲線沿線はエゾシカの生息数が特に多いようで、列車との接触事故もJR北海道管内では最悪レベルとの事。この3625Dも時折鹿が線路上に侵入し、その度に汽笛を鳴らしながら減速していました。
(画像は汽笛に驚いて逃げる鹿。昆布盛~西和田間にて)




3月ダイヤ改正で廃駅となった花咲の手前では沖合に浮かぶユルリ島とモユルリ島がわずかな間だけ見る事ができます。



その花咲駅跡を通過。花咲線からその名の由来となった駅が消えてしまいました…。花咲といえば花咲ガニが有名ですが、漁港のある集落からだいぶ離れていて、近年日常的な利用客はほとんどいなかったようです。



そして「あの」日本最東端の駅・東根室に停車。根室高校の最寄り駅という事で、厚床や落石で乗ってきた高校生のうち3名が下車していきました。
駅名版の隣駅、元々の「はなさき」の上に「にしわだ」のシールが貼られていました。



東根室付近の車窓左側には住宅街が広がり、はるか遠くに根室湾が見えます。列車は大きくカーブし、北西へと進路を変えて終着駅・根室へ向かいます。



カーブの終わりには今から50年以上前の1965年に廃線となった根室港(貨物駅・駅名の読みは「ねむろみなと」)への貨物線跡の築堤(画面中央)が寄ってきます。


そして、私を含めてたった4人だけの乗客を乗せた3625Dはついに終着駅・根室に到着。



滝川から443.8㎞、根室本線の終着・根室駅。
有人駅としては日本最東端。




ホームから線路の終端部を望む。機回し線が残されているので機関車牽引列車を走らせる事はできますが、肝心のJR北海道に所属する客車はSL列車用とノロッコ号用を残すのみ。’01~’02年の夏に運転されていた『北斗星まりも』に乗って、A個室『ロイヤル』の大きな窓から最果ての風景を見たかったなぁ…。



珍しく改札口上に掲示されている発車時刻表。かつてはどこの駅も当たり前にあったモノですが、’90年代後半あたりから紙に印刷したポスターサイズの時刻表を低い位置に掲示するようになったためほとんど見られなくなってしまいました。
ただ、列車の本数は少ない…。3月ダイヤ改正で2往復削減されて当駅に発着するのはわずか6往復。この路線の行く末が心配になってしまいます。




荷物をコインロッカーに預け、折り返しの8:22発釧路行き5626Dに乗車して日本最東端の駅・東根室へ列車で行く事にしました。
ただ、乗り込んだ乗客はわずか10人位という寂しさ。本来この列車は釧路で『スーパーおおぞら6号』に接続するのですが、同列車も災害による運休の対象となっており、代行輸送の釧路からの2本目である帯広行き臨時快速9338Dはこの5626Dには接続せず釧路到着8分前に発車してしまうのです。無神経なダイヤと言わざるを得ません。



根室駅の窓口で購入した切符類。
東根室への乗車券(マルス券)の他に、根室と東根室の硬券入場券を記念に購入しました。東根室の硬入は私にとって初めてのアイテム。硬券乗車券が廃止された代わりに用意されたのでしょうか?




根室を発車してわずか2分で東根室に到着。乗り鉄歴30年近い私ですが、当駅に降りるのは今回が初めて。



東根室で降りたのは私ただ一人で、ホームに立っている男はクルマで列車を見に来ただけです…。



東根室を発車して釧路へ向かう5626Dを見送ります。



東根室は当初から正駅として開業しましたが、仮乗降場スタイルのホームだけで待合室はおろかベンチすらない寂しい駅。しかしながら『日本最東端の駅』という栄えある称号を持つため駅正面側にはこんな立派な標柱が立っています。



こんな場所で次の根室行きまで2時間以上も待つワケにはいかないので、駅を後にして徒歩で移動します。


以下、次回(後篇)に続きます。
Posted at 2016/10/28 21:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄&バスネタ | 旅行/地域
2016年10月14日 イイね!

代行バスを挟んだ道東乗り鉄の旅・その①

代行バスを挟んだ道東乗り鉄の旅・その①本日は鉄道の日という事で、久々に乗り鉄記事を起こす事にしました。
今回もまた、長いブログになってしまうのですが、最後までお読み頂ければ幸いです。




今回の旅は、本土最東端の根室まで列車で向かう…ハズだったのですが、8月下旬に北海道を襲った台風の被害によって、ルート上の石勝線トマム~根室線芽室が橋梁流失のため不通になってしまい、札幌~帯広・釧路間のJR移動はトマム~帯広間の代行バスを挟む形での移動を余儀なくされたのです。

実は根室を目指すこの旅、夏頃から計画はしていたのですが、ここにきて台風被害による線路分断という事で、それも大きく狂ってしまいました。
しかし!転んでもタダでは起きないnigomaru、そこを敢えてレポートも兼ねて代替輸送を使いつつ釧路へ向かい、1泊の後根室への列車の旅を強行したのであります。

世間では3連休の中日である10月9日(日)。私は当然ながら土曜日は仕事なので2連休しかありませんが、ヘタすれば連休も潰れるかもしれない位ハードワークが続いていたんです。何とかお休みになりましたが、せっかくの連休リフレッシュしに旅でもしなかったらもう、やってられんわ!!

というワケで、学園都市線に乗って札幌駅に出て、同駅7:54発トマム行臨時特急に乗り込みます。




札幌~釧路の代替輸送、代行バスの確保の問題で1日3往復しか設定されておらず何かと不便を強いられますが、こればっかりはどうしようもありません。何とか年内復旧への見通しが付いたようですが、1日も早く平常運転に戻る事を祈るばかりです。



臨時特急9031D(愛称名なし)は6両編成。『スーパーとかち1号』のダイヤと車両(キハ261系1000番台)をそのまま引き継いでいます。
2009年製の4号車以外はすべて2015年製で、青基調の旧塗装で最後に落成したグループ。




そのためグリーン車(先頭1号車)も連結していますが、愛称名なしの列車に付きマルスには入っておらずグリーン券は車内のみでの発売で、他の普通車5両はすべて自由席。通常自由席として使われる最後尾のキハ261型も含めて全てグレードアップ指定席仕様の座席でした。




私が乗り込んだのは、なるべく乗客が少ない車両という事でホームへの階段から比較的遠い2号車(キハ260-1106)




札幌を出発後、駅弁『知床とりめし』で朝食。『北斗星』に最後に乗車した時にも食べましたが、お味は有名どころの『鶏めし』より劣るのが残念。札幌駅の場合、冬場以外はお肉系の駅弁がコレしかないのが難点ですね…。



南千歳から石勝線に入ります。ホームには同線の「0キロポスト」が。



追分~新夕張は旧夕張線区間。車窓風景のハイライトを幾つか。
乳牛が多数放牧されている牧場。



夕張川を堰き止めた川端ダム。


滝ノ上付近の渓谷美。紅葉見物にはまだちょっと早いです。
札幌では晴れていたのに、残念ながらこの辺りから雨模様になってしまいました…。




去る3月26日ダイヤ改正で東追分と共に廃駅(信号場格下げ)となった十三里。ホームは既に撤去され、建物に縦書きで大きく書かれていた「十三里駅」の表記は塗りつぶされていました。



そして新夕張
残念ながらここから分岐する夕張支線(旧夕張線区間)は2~3年後の廃線が決定的になってしまいました。コチラも時期を見て乗りに行かなきゃ…。




新夕張から先は人里離れた山間部を進み、札幌から1時間40分で臨時特急の終着、トマムに到着。
同駅で下車して星野リゾートトマムなどへ向かう乗客以外の乗り換え客は、代行バスの配車が完了されるまで車内で待機するよう指示されました。




代行バスの準備が整い、まずは1~3号車の乗客がバスの1号車に乗り換えます。
用意された車両はジェイ・アール北海道バスの先代エアロクイーン。
4~6号車の乗客はバスの2号車(コチラはエルム観光バス)への乗り換え。







代行バスは9:55にトマムを出発。
やはり札幌~釧路の移動となると2度の乗り換えを余儀なくされるためか臨時特急の乗客はトータルで70人余りという少なさで、バス2台分に集約され、1号車は満席に近い乗客となったため私の隣の席にも中年男が座ってきてちょっと窮屈な移動を強いられます。もう1台用意されていたエルム観光バスの3号車は伴走車(回送)扱い。計3台で帯広へ向かいます。




出発して間もなく、台風被害の爪痕に目を奪われます。
ちなみにトマム駅付近でも路盤流出の被害があったとの事。




トマムICから道東道へ。
先述した通り、国道274号線の日勝峠の区間や、清水町の国道38号線が通行止(※38号線の通行止は10月14日に解除)になっている影響で、占冠IC~音更帯広IC(※38号線の通行止め解除後は十勝清水ICに変更)は同区間内の相互通行に限り無料となっており、3連休という事も相俟って交通量が多く、渋滞までとはいかなくてもクルマの流れはあまり良くありませんでした。




狩勝第2トンネルを抜けると峠を越えて十勝管内へ。車窓左側には雄大な十勝平野が広がります。幸いにも十勝に入ると晴天になりました。週間天気では札幌はもとより道東方面も雨マークが付いていた時期があり、ヤキモキさせられましたが旅のメインである道東が晴れてくれればそれでヨシ!!




音更帯広ICで道東道を降り、45,000人と北海道最大の人口を誇る『町』で帯広のベッドタウンである音更町の市街地に入ります。



旧国鉄士幌線の木野駅前を通過し、十勝大橋を渡ると帯広市内に入ります。




そして帯広駅前(北口)に到着。所定では11:25着ですが、余裕時分をしっかり取っているため20分も早着。






帯広から再びJRの旅です。キハ283系を使用した臨時快速に乗り換えます。ダイヤや車両は特急そのものですが、コチラが快速扱いなのは減便・乗り換えによる不便を強いられた上で料金を余分に取るのはサービス上好ましくないという判断からです。
需給関係もあって札幌~トマムより1両少ない5両編成。私はグレードアップ指定席仕様の先頭1号車に乗り込みます。このキハ283-21は2001年製のラストナンバー。






2号車にはグリーン車も連結されていますが、臨時特急同様にグリーン券は車内のみでの発売。



2号車以外はすべて自由席。1・3号車はグレードアップ指定席仕様の座席ですが、4・5号車は従来型の丹頂柄座席による自由席仕様。



帯広は平常時の『スーパーおおぞら3号』より5分遅い11:45に発車。
乗客は5両合わせても50数名という少なさで、ホーム階段に近い3号車が最も多くそれでも20人位で、4・5号車に関しては1両に数名という閑古鳥ぶり。札幌~帯広・釧路間のJRが臨時列車+バスで1日3往復しか設定されていないにも関わらず、平常時よりかなり利用客が少ないという事は、都市間バスやマイカー、航空機といった他の交通手段へ大きく転移している事が窺えます。


稲志別~幕別間で十勝川を渡ります。川岸には土嚢が積まれており、ここでもまた台風被害の爪痕を目の当たりにしました。





池田の手前の利別で同じキハ283系使用の上り臨時快速9338Dと交換。
同列車は釧路→札幌方面への2本目にあたる便です。




十勝管内は特に台風被害が激しかったのですが、幸いにも被害を免れた畑では農作物の収穫作業が行われていました。



浦幌を過ぎて十勝平野から山間部に入り、上厚内を通過。今ではすっかり珍しくなった羽目板造りの木造駅舎が現役という同駅ですが、残念ながら来年3月のダイヤ改正で廃駅の予定…。ここもまた、駅前の集落は廃屋だらけという過疎ぶりなので廃駅は避けられないにしても、駅舎だけでも残せないものか…?



十勝管内最後の駅・厚内を過ぎると太平洋側に出ます。
生命の根源は海にあり。海が見えてくると心躍るのは、生き物としての本能だからでしょうか…。





ここまで来ると、釧路はもう近い!
音別~古瀬間の馬主来沼湿原




快速扱いとはいえ、走りっぷりは特急『スーパーおおぞら』そのもので、平常時の同3号は帯広~釧路間で1時間40分に対しそれより3分速い所要時間で、13:22に釧路に到着。



しかし…平常時だと札幌を出るのは8:54なので、結局約1時間は所要時間が余分に掛かってしまう事になります。
2番線には根室行き5631Dが停車していますが、接続時間が非常に短くて座席の確保が難しいのでコレには乗らず、明朝の朝イチの列車に乗る計画です。




昔と変わらないたたずまいの釧路駅




まずは腹ごしらえ。最近鉄道趣味の一つに『呑み鉄』というカテゴリが現れましたが、私は酒を極たまにしか飲まないので、むしろ『喰い鉄』なのかも?
駅から10分位歩き、ご当地グルメ『スパカツ』で有名な『レストラン泉屋本店』へ。釧路を中継地としたのはコレが目的でもありました…(^^;)





ところが!お昼時をとうに過ぎているのに、階段を上がると順番待ちの列が…。通常、レストランフロアは1・2階と2フロアで営業しているのですが、休日にも関わらず何故かこの日は2階のみの営業。仕方なく受付表に名前を記入して待つ事に。その後も列が膨らむばかりで、階段の下まで行列が出来ていました。



結局20分位待ってようやく席に着きます。
今回は敢えてスパカツではなく、『泉屋風』というスパゲッティを注文しました。
実は、釧路には8月のお盆休みにも家族で道東旅行の中継地として立ち寄ってまして、その時に食べたビーフシチューの付け合わせにこのスパゲッティが添えてあって、コレがまた旨かったんですよ。
卵とキャベツなどの野菜、スライスしたソーセージとの具材のハーモニーが絶妙。普通盛り(大盛りだと麺が約2倍になるとの事!)でもなかなかのボリュームですが、塩味ベースのシンプルな味付けなので飽きが来ないです。





食事を終え、15時のホテルのチェックインまで少し時間があるので近くの幣舞橋を散策してきました。









そして、今夜の宿として確保しておいた『東横イン釧路十字街』にチェックイン。私はクラブカード会員なので一般より1時間早い15時からチェックインできます。




ひとまず部屋で休憩後、今やすっかり有名になったマニラ・バリ島と並ぶ『世界三大夕日』を見物しに再び幣舞橋へ。3連休でお天気に恵まれたという事もあって、国内外から多くの観光客が集まっていました。



そんでもって私は夕日を眺めながら、一人感傷にふけります。







陽もすっかり沈んだ後は釧路フィッシャーマンズワーフMOO(右の建物)に立ち寄ってお土産を物色。そしてホテルに戻りました。




夕食のため再び外出して、再び泉屋で食べる事に。
20時だというのに相変わらず混んでおり、結局この時も席に着くまで20分位待たされました。
お昼の時からコチラ↓のポスターに掲載されていたメニューが気になっていて、「晩はコレにするゾ!」と決めてました。





出てきたら予想に反して、主役がミートソースでは?思える位スパゲッティの量が多かった!(多分、普通盛りの分量。)コレにカツを乗っけると『スパカツ』になりますが、さすがにソレは重たくなり過ぎるのでやめました(裏メニューとして『スパカツ』以外のスパゲッティにもカツをプラスする事が出来るらしい)。
肝心のシチューですが、牛バラのお肉がちょっと堅めで、「ホロっと崩れる」食感でなかったのが残念でした。それならば普通のビーフシチュー(『ビーフシチュー泉屋風添え』)のほうが美味しいです




食事を終えるともう21時近かったですが、最後まで混雑していたからか本来の時間より早くラストオーダーになっていました。


~以下、次回へ続きます。
Posted at 2016/10/14 23:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄&バスネタ | 旅行/地域

プロフィール

「ようやく400Rが納車されました。」
何シテル?   03/16 19:17
どうも、nigomaruです。 免許を取って以来21年の長きに亘って日産車一筋のカーライフを続けてきましたが、2014年に210クラウンハイブリッドを購入し、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

トヨタ・クラウン KeePer LABO 札幌店・テクニカル(北海道) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 22:43:39
【トヨタモデリスタ神戸】 クラウン用ニューパーツ装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 22:17:44

愛車一覧

日産 スカイライン 愛のアカイライン (日産 スカイライン)
せっかく買ったばかりのロードスターをやむなく手放す事となり、いっその事クラウンと統合しよ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
免許取得30周年記念として、ガソリンMT車も今後買えなくなりそうという事で購入。私にとっ ...
トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド 赤いクラウン (トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド)
2014年11月~2024年3月の愛車。現時点で愛車保有最長記録。 初のトヨタ車、初の ...
日産 フーガ 日産 フーガ
2010年2月(登録は1月)~2014年9月の愛車。 Y51フーガ250GT ボディカラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation