• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

booster7000のブログ一覧

2017年09月27日 イイね!

サーキットでバトること>>言葉

 今まで白老カーランドという決まったコース上でしか走ったことが無い自分ですが、走行会もフリー走行もいっぱい走ってきて少し思うことがあるのでちょっと書いておこうと思います。

 そもそもサーキットに来る意味はなんなのか、これって結構タイプが別れると思うんです。自分を含み見ていて思うところで区分して見ます。

1.自己修練タイプ
 走行会・フリー問わず出没。ひたすらベストタイム、もしくはベストバトルを追い求めるタイプ。一人でも遠慮なく関わりのなかったショップの走行会に参加するようなタイプ。

2.クルマはコミュニケーションツールなタイプ
 主に走行会・ギャラリーで出没。色んな人に声をかけるけどあまり自分では走らないタイプ。他人のクルマの仕様や交友関係に詳しい。走りの腕前は上から下まで幅広い。特定の主催の走行会に参加し続けて場を楽しんでるタイプ

3.タイプ未分化タイプ
 いわゆる初心者でランダム出没。

4.スローダウン・ベテランタイプ
 主に走行会に出没。マイペースに自分のクルマと付き合っていくタイプ。コース上でも危ないことはしない(遅いとは言ってない)タイプ。

自分が思うのはこの4タイプ。

で、母体数の数として2が一番多くて次が1>4>3という感じ。でも2に入ってる人でもグループの枠からはみ出す勇気があれば1になりそうな人もいるし、1で頑張り続けるのに疲れスローダウンして2になってる人もいると思います。

こんな4タイプの人がコース上で絡むとこんな傾向にあると思います。

1タイプ>バトってくれるしラインやクルマの姿勢で意思表示してくれる。だけど目の前でスピンする可能性有り。後ろをまったく見ない人もいる。くっついてると楽しいけど道連れクラッシュするかもね。

2タイプ>無理しないタイプ。直線は抜いてくるけど進入で並びそうなら引く。インベタ死守。前と後ろは見えてるけど横を見ないのはなんでだろ?

3タイプ>予想外の動きをする。だれでも最初はこういう時期があったんじゃないの?

4タイプ>いい意味で自分のスタイルが確立してる。自分より速い人の邪魔はせず、遅い相手は無理せず行けるところでかわす。このタイプの人は横も見えてる。

 どれもこれも相手~自分の相対関係に依存するので、他人に話を伝えるときにはあまり使えないんですが、それでも自分は1タイプであり続けたいと思いますし、いいバトルが出来た相手には特別な信頼と尊敬が湧いてきます。

 そして、レースに参加するようになって思うのが、バトルには麻薬的な中毒性がある楽しさがあると思います。何というか「・・・っ!ミスったら死ぬ!(もしくは廃車)」とか「あっちがミスったらこっちも死ぬ(or廃車)」という一瞬の駆け引きとクルマの操縦に得も言えぬ興奮と快感があり、その瞬間に自分の全存在・全財産・全ての積み重ねを賭けてしまえるあたりはかなり重症だと自覚する次第です。(全身の毛穴が痺れる感覚って言って分かります?)
 こんな極上の経験ができるまでになった白老もあと少しで閉鎖となるので、最後まで上を目指して精一杯走ろうと思う次第です。
Posted at 2017/09/27 02:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年09月24日 イイね!

2017.9.24 白老カーランド Re-vo走行会

 白老カーランドにてRe-vo走行会に参加してきました。前日までは大雨だったのに当日はとてもいい天気でした。



今回はベストの更新にはならなかったものの、次までに足回りのセッティング変更が必要ということがわかったのが収穫ですね。また、フルコン化でパワーは上がっているのを自分だけでなく、別ドライバーとGPSの加速Gデータで確認できました。

 そして相変わらずレースは楽しい!



 表彰式ではシャンパンファイト!(写真は上のクラスのみなさんですが、自分もやらせていただけました。)


次は14日にフリー走行に行ってタイム出し。それまでにバネ・車高・スタビ変更しようと思います。
その後は行ける走行会に参加して、最終日も行く予定ですが混むと思うので無理しない程度で走ろうと思います。
Posted at 2017/09/25 18:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白老 | クルマ
2017年09月21日 イイね!

ロードスターのパワステキャンセル≠重ステ化

 パワステキャンセルしてほぼ1シーズン経ったので、そのレビューを兼ねて色々と書いておこうと思います。

 まず、ロードスターにはそもそも重ステとパワステの2仕様があるのは、ここのブログを見る人ならご存知かと思います。うちは今回メジャーな「重ステラック&アイドラープーリーへ換装」ではない方法で重ステ化しました。それはシンプルな方法で「ベルト外し+パワステポンプ+オイルライン撤去」です。これをやると、パワステとベルトを共用してるA/Cコンプレッサーも止めることになるんで、エアコンが使えなくなります。また、純正重ステラックとパワステラックではギヤ比が違うんでロックtoロックの幅や手応えが変わってしまう点が不安要素でした。作業内容は見たまんまなんで省略しますが、ラックにオイルラインが刺さるところに栓をするのに新しいネジが必要なのがポイントですかね?まぁ、外したラインのネジ部を調べてホームセンターに行けば問題ないと思います。うちはこの方がかっこいいという見た目の理由だけでわざわざスクリュープラグを通販しました。

 で、やってみた感想としては「これでいいんじゃない?」という一言に尽きます。

 そもそも重ステ化の目的はステアリングの手応えを鮮明にして限界グリップ付近の感覚をドライバー感じやすいものにすること、と考えています。オーディオで例えたら、小さな音まできっちりくっきり聴きたい→じゃぁボリューム上げたらいいんじゃね?という感じ。

 昔の記憶にあるロードスターの純正重ステ車の手応えに比べたら結構重いと感じますし、15インチのアタック用タイヤでの片手据え切りは厳しいものがあります。(185とかスタッドレスならなんとかいける。)でも、ロードスターはそもそも小さいんで据え切りを連発しなきゃならないシチュエーションはそうそう無いんで、あまり不便には思いません。サーキットでの手応えは狙い通りにタイヤの状況が分かりやすくなっていい感じです。特に低速コーナーで突発的なライン変更の時や、高速コーナーのアンダー限界を探る時に頼りになります。手応えの出方も途中にトーションバーが入ったような手応えのセンター付近にゆるさを少し感じさせ、力がかかるとガッチリ手応えを返してくるといった調子です。これはこれでコントロールしやすくて好きなタイプです。

 今回は油圧を切っただけでラック内部には手を付けていないのですが、そのうちここまでやりたいなーと思ってます。



あと、今更ながらに思うのが「パワステポンプの羽根抜いちゃえばエアコン使えたんじゃね?」という話。もうプーリーがサビサビだよ・・・
Posted at 2017/09/21 20:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月13日 イイね!

メガスクにノックセンサー付けようとして失敗した話

 メガスク換装してA/F計を独立状態で動作させながら燃調を濃いめに合わせてみました。その後、街乗り領域を削り込もうと思ったんですが、アクセルに対してのA/Fの動きがワンテンポ遅れが気になり、スロポジ補正をかけてもいまいちしっくり来ない感じです。しょうがないので、サーキット領域は完全アクセルオフの時もパワー空燃比になるようにして、アクセルちょっとでも開けた部分との連続性を確保しました。街乗り低回転領域はアクセルに触った瞬間一瞬A/Fが20が見えてしまい、「ゲフッ!」って言ってから薄め空燃比で加速するような感じで良しとしました。あと、アイドリングとか車庫入れなんかで使うような部分はそんなに長い時間使う部分じゃないので、濃いめで良しとしました。

 こんな感じで燃調を合わせて問題の点火時期セッティングですが、なにせNA8Cにはノックセンサーがついてません。んで、メガスクのノックセンサー入力に突っ込んでみようと思って何を付けるか考えてみました。ノックセンサーの候補なんですが、さっと手に入るノックセンサーを形で分けるとこんな感じかと思います。車関係の人ならアレね って感じでわかってもらえるかと思います。

・ニッサン系のノックセンサー
 でっかい樹脂のコネクターが直についてるやつ。あんまり故障したって話を聞かないので第一候補

・スバル系のノックセンサー
 ノックセンサーから配線が1本出てコネクターにはいってるやつ、交換したって話を結構聞く。GRIDのノックアンプに着いてるやつと形が一緒に見える。第2候補

。スズキ系のノックセンサー
 センサーから直接ボルトが生えてるやつ。交換したって話は結構聞く。ちょっと大きめなので、取り付けに難儀するかもしれないと思って今回はスルー (これでもよかったかもしれない)

・NBのノックセンサー
 三菱製で上記のノックセンサーとタイプが違う(共晶型と非共晶型)んで今回スルー

 てな感じの下調べで解体屋に行き、日産車を何台か覗き込んでみるも取りやすい位置にセンサーが見えず保留。次にインプレッサを見てみると、取り出しやすい位置にノックセンサーがいたのでこっちに決定。

 センサーを手にロードスターのエンジンルームを覗いて思考してみるも「楽に取り付け&視認」出来る位置にはボス的な箇所は無し。インマニの下あたり覗き込んでみないとだめかね~? と思いましたが、ダメ元でこんな方法を試してみました。

「エポキシ金属パテで土台作ってタップ切って取り付け」

場所はエキマニ直上の3,4番の間辺り、ヘッド直付けになるからノックは聞こえやすいはずだと思いました。

さて、取り付けしてノックセンサーのメガスク上のセッティングなんですが、これがよくわからん。入力は6番で入力形式はアナログで間違ってないと思うんだけど、イヤホンつないでみたらなんとなく高周波なノイズ的なものは聞こえてくるけど、ノックセンサーの外部音声出力的な音にはどうしても聞こえず。ハンマーで近くを叩いても音としては聞こえず。

しょーがないのでノックセンサーなしと思いつつ、一応イヤホンを耳に突っ込んでお山でたー氏にエンジン回してもらいながら、点火時期をいじいじして見ました。

 今回の基本になったメガスクのノーマルデータでは全開時大体20~22度ぐらいの点火時期になっていて、全開の圧力軸のところがだいた20度くらい、その下が20~25度くらいの数字で、その合算となっていました。
 で、まずはブローしたらおっかないので、点火時期を遅らせる方向性で変更開始、20度くらいから15度ぐらい→5度くらいと下げていきます。15度では「?」ってくらい変わらなかったんですが、5度にすると、アフターファイア大爆発&加速が体感できるレベルで遅くなりました。ここから進め方向にちょっとずつ上げて行くことに。
 合算がだいたい22度になる感じにすると、20度と比べて「なんとなく」加速が良くなった感じがしました。「良くなることはわかったからブローしないように今日の限界は24度まで!」と自分に縛りを入れて合算が23度ぐらいになるようにして再度走行。これは20度比で「変わった!」と体感できるレベルになりました。ただ、トルクピーク辺りの回転数でイヤホンにノイズと違う音が入ったのでこれで止めることにしました。

 今回のセッティング走行で点火時期でパワーが体感できるレベルで変わることがわかったので、今度はちゃんと使える形でノックセンサーを付けて走ろうと思う次第です。(・・・排気温計も要るかな?)

Posted at 2017/09/13 20:11:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備日記 | 日記
2017年09月07日 イイね!

メガスク導入のあれこれ

前の記事に書いてますが、フルコン導入しました。

MegaSquirtPNP Gen2 MM9697
https://www.diyautotune.com/product/megasquirtpnp-g2-mm9697-for-the-96-97-mazda-miata-manual-trans/

注文する時在庫切れしてて、バックオーダーになったんですが特に深く考えずにいたら到着して1ヶ月もしないうちにMS3にモデルチェンジしたというオチがついてます。 _(:3」∠)_
なので、いくら記事にしてみても自分用の備忘録にしかならないということになってしまってます。
あ、でも96-97年のハーネスが3口になってるやつはまだポン付け版が出てないですねー(負け惜しみ)

で、まぁメガスク導入してみてのあれこれ雑感

・とりあえず英語マニュアルを隅々まで読もう
 取り付けマニュアル:http://www.megasquirtpnp.com/docs/mspnp_g2_mm9697.php?isModel=1
 本体のマニュアル:http://www.megasquirtpnp.com/docs/mspnp_g2_genInstall.php?boardVer=13&isModel=2
 これ見て意味わからんひとは厳しいと思います。単語単位に分けてしまえばカタカナになってるだけで部品の名前は大体一緒ですが、グーグル翻訳とか機械翻訳は専門用語が絡むと意味不明な言葉に変えてしまうのでなるべく原文を辞書引きながら自分の頭で理解することを強くオススメします。

・取り付けはなんとかなる
 メガスク本体の取り付けで新設するのは、バキュームセンサー用にゴムホースを1本引き込むのと、吸気温センサーをエアフロの線につなげるでOKです。ただ、空燃比計の同時設置を強くすすめます。

・初期データでとりあえずエンジンかかる。
 うちのロードスターはとりあえずメガスクの初期データでエンジンかかりました。ただ、取説にあるように点火タイミングの原点合わせ(?)は必要だと思います。うちのは2度ほど進んでました。

・空燃比計は一緒に付けよう
 メガスクの初期データだとうちのロードスターはドエライ薄い空燃比になりました。ただ、著しいノッキング音は聞こえて来ませんでした。暫定処置としてスムーズに走るように点火をいじらず燃料だけ合わせてみましたが、それでもノーマルコンピューターよりはスポーツ走行で使う部分は進角してあるような気がします。今後はノッキングセンサーを新設して点火を詰めようと思います。

・初期データはターボ用?
 メガスクの初期マップだと、NAではここ使わないよね?ってぐらい圧力データのMAX値が上げてあります。で、レブリミットもそんなに高い数字にしてなっていないはずなので、NAのままでやる人はマップの割り付け自体とレブリミットを変えてみてもいいかもしれません。うちは時間がなかったのでそのまま燃調とってますが、そのうちやりたいと思います。


これでエンジンの内部パーツをあれこれ変える下地ができたので、来年以降エンジン作りができたらいいなーと妄想しております。


~~当面の走行予定~~

9/24 白老 Revo走行会
10/8 千歳 bunny杯カート大会
10/15 白老カーランド M.I.S 走行会 ラストファイナル (行けるかな?)
10/29 白老カーランド最終営業日
Posted at 2017/09/07 19:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備日記 | クルマ

プロフィール

「足の確認しに十勝言ったらメタル終わって走れなくなっちゃった (´・ω・`)ショボーン」
何シテル?   06/05 19:59
booster7000です。ロードスターでサーキット走ってます。器用ではないですが、なんでもDIYしてみたい人です。 リアルワールドだと他人と話すの苦手です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
34 56 789
101112 13141516
17181920 212223
242526 27282930

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
腐れロードスターになりつつも、いろんな実k・・・整備の材料となってもらってます 素晴ら ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation