• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワルめーら@Terryのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

~推理小説をビジュアルに表現してみてください~

~推理小説をビジュアルに表現してみてください~仕事の関係で、割合と固めの講座のサポートをすることになった。近代欧州推理小説に共通する構造を説明していくらしい。

その流れで、講座の宣伝のためのチラシ(ペラ一枚)を作成することになった。
講座の内容を記す以外にも、イラストや図柄がほしいところ。ゆえに、優秀な画像ソフトが欲しい。そこで、ライセンスの切れたフォトショップの使用再契約も検討している。

因みに、推理小説と聞いて、私は江戸川乱歩辺りの絵が浮かんだのだが、皆さんにはどんな光景が浮かびましたか?
教えてくださいね!
私のアイデア力向上に役立ちますから。ガハガハ。

閑話休題。
帰宅したら、エンジンオイル交換するためにショップに行く予定。
オイルはどの銘柄にして、どれくらいの粘度にしようかな。
今から楽しみだ。
Posted at 2011/08/31 17:33:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | ビジネス/学習
2011年08月31日 イイね!

首都高ドライブ

首都高ドライブ昨晩十時近くまでテニスをしたあと、しばしばクルマでふらついていました。
というのも、自宅からテニス練習場までの距離は往復で五キロ程度。
もう少し走りたいというクルマの声が聞こえるのです。

そこで、今日も首都高に行きました(笑)
都心環状線からベイブリッジを通り、湾岸線から再び都心環状線に戻るという
私としてはもっともオーソドックスなルートです。

赤坂辺りのとあるビルの温度計では21℃と表示されていましたが、途中のパーキングに立ち寄ったときは肌寒かったですね。
おそらく、テニスで汗をかいたシャツのままで、車外に出たことも原因としてあると思いますが、ここにきて初めて秋というものの存在を意識し始めました。
もうまもなく秋刀魚が旬の季節になりますね(笑)
楽しみです^^v

なお、テニスに関してはバックハンドスイングでスランプに陥っていましたが、そこは天才的な私ゆえに、難なくクリア。片手でも両手でも自在にバックハンドスイングを操ります。時折、スライスも駆使する大変技巧的なプレーヤーでもあります(笑)
しかし、高校のときの同級生(女性です)にテニスに誘われているので、フェデラーのごとく華麗なるテニススタイルを身につけたいと考えています。
酒ではヤツに勝てるがテニスでもヤツ(女性ですが)に勝ちたい(笑)


あの頃のまま(松任谷由実)


あの日にかえりたい(荒井由美)
*画像に出ている女性だけれども、昔つきあっていた彼女にそっくりだな~
あの子ももう三十路を越えたか。

Posted at 2011/08/31 02:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2011年08月30日 イイね!

会津人の心意気

会津人の心意気昨年の二月に雪の会津若松に行ったときに、まずびっくりしたのがトップ画像にある看板の内容。
こうした風儀が看板とはいえ残されている地域というのは、とんと聞いた試しがなく非常に驚いたことを覚えている。まるで武家社会の倫理観そのものではないか。

この街は白虎隊の頃からあまり変化していないのではないかとすら思った。
かほどに芯のある言葉を箇条書きにし、大いに推奨するなど私は夢でも見ているのかもしれないとすら思った。

周知の通り、幕末期に賊軍とされた会津藩は人民すべてが一丸となって、官軍の猛攻に対して抵抗した。とうの幕府はとっくに瓦解していたのにも関わらず。
もの凄い執念である。
もとより、会津藩は徳川家への忠誠を重んじる風があったのだが、それにしても21世紀の今になっても、こうした標語が並べられ、堂々と看板になっていることに驚かされたものだ。

降りしきる雪の中、難儀しながらも山へ登り、歴代松平家(会津藩主)の墓に詣でたのは会津若松を出立する日だった。
因みに、会津藩主の墓は一般的な仏式の墓ではなく、神道式の墓(という言い方も妙だが)で、一般的な墓石よりも大きくよほど風雪に強いのではないかと思われた。
雪が膝の辺りまで入り、えらく下山に時間がかかったが、私はこうした涼やかな気風を持っている地域に来訪できたことを今でも喜ばしく思っている。






Posted at 2011/08/30 00:58:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思い出 | 旅行/地域
2011年08月30日 イイね!

『それから』を読んで 勤労のエートス(倫理)ってなんだろう?

『それから』を読んで 勤労のエートス(倫理)ってなんだろう?文豪夏目漱石の『それから』という作品をお読みになったことがありますか。
私は作品に言及する評論などでなんとなく筋は掴めていたものの、読破したのは初めてです。

主人公は実家が事業に成功していているため、経済的に不自由のない生活を送る代助という人物。不自由がないために、労働もしていない。
ただし、世間の定石というものをあまり好まぬ性質らしく、父親から勧められる縁談を、のらりくらりとうまくかわしていつも断っている。もっとも、彼の頭は非常に明晰で彼なりの結婚をしない論理的な理由はある。それは作中を参照していただきたい。
物語は友人の平岡やその妻(平岡と代助との共通の友人の妹である。友人は既に亡くなっている)との関わりと、既述したとおり、代助が縁談を断ることを主軸にして進む。
物語の終盤で(私には展開が唐突に思えたが)代助は彼が愛していた女性と暮らす道を選ぶ。
つまり、父からの縁談を断ることで経済的な自由を手放すことを強く決意したのだ。また、その道を選ぶことにより、既存の人間関係も崩壊する必然にあるのだが、代助は物語前半ののらりくらりぶりとは裏腹に強い決意を以て、愛する女性と暮らそうとする(この辺りの心境の変遷が唐突なのだが、「私小説」と思えば違和感はない)。

筋書きはざっとこのようなもの。
漱石の作品に登場する主人公はいわゆる一般大衆の視点とはやや様相を異にする。インテリ層が主人公である場合がほとんどである。おそらくそれは漱石の分身のようなものだと思う。なぜなら、彼こそは当代きってのインテリだったからだ。

『それから』の代助のような経済的富者についても、父や兄とは異なり、思索を通じて物事を理解しようとする点が多く、この点で代助をインテリと呼んでもよいだろう。
もっとも彼は労働をしないのだから、経済的富者は扶助によって成立している。
当時の言葉に即して「高等遊民」と呼んでよかろう。
因みに、代助の友人の平岡も思想的には代助の父や兄に近い。つまり、「パンのために働く」という思想が原理となっている。

私は物語後半の特に愛する女性のために経済的な安定を捨て去り、職業に就くことを決意する件などを読むと大げさなと思わざるを得ないが、それもまた明治末期の時代性であろう。
それとは別に、代助の父や兄、平岡が奉じるないしはやむを得ず受け入れている勤労というものの価値普遍性が跋扈している中での代助の違和感はなんとなく理解できる。

かつて、イエスは「人はパンのみに生きるにあらず」と述べた。
私も同感である。「パン」は必要だろう。しかし、「パン」だけが人生ではない。
少なくともパンを求めることが目的となる人生が存在するとすれば、それはよくよく考えてみたら随分と本末転倒ではないか。
生活のために働く。このこと自体はいい。
しかし、それが昂じると働くこと自体が目的化するような気がする。
それで、生活が向上するのであれば良いだろうが、どうもずっと勤労を目的化したままで、生活というものの内実(家族で楽しく暮らすとか)を検討しないままに、人生を過ごしてしまう人々もたくさんいるのではないだろうか。

勤労が楽しいのであればよい。しかし、いやいや勤労をして生活も汲々とするような状態であれば、それは一体誰のためのなんのための人生だろうかと思う。
少なくとも、近代市民社会以後においては、個々人は個々人の幸福を追求するのが普通だろうと私は考えている。因みに、私は主義やイデオロギーに関心はないが、まあ、近代市民社会を肯定している人間である。
さて、幸福の種類はそれこそ山ほどあるはずだ。幸福には選択の自由が担保されているからだ。よって、パンのために働くことが幸福だという考え方もあっていい
だが、それは少なくとも幸福だと思えてこそ許容される論理に過ぎないと思う。

代助の生き様は「パン」のために勤労する必要のない世界があることを示した。
だが、その代助にしても縁談の勧めなどのしがらみがあるわけで、自由とは思えない。宙ぶらりんとした存在のようにしか見えない。
だから、後半部で代助が愛するもののために、今の豊かな生活を放擲しようと決意したことはなまじ否定されるべきではないだろう。代助なりの解決策であったといえなくもない。

本当の幸福や喜びとは何か。自由とは何か。
どんどん追求してみたいが、私は自分の選択によってそれらは決定づけられるものだと考えている。だから、作中のなかでは代助に対する親近が比較的強い。
彼は彼なりに考え抜いて選択をしたわけだから。彼の行動自体に対する是非というよりも、彼の主体的な選択を私は評価したい。

夏目漱石の作品は現代の人が読んでも非常に読みやすく、お勧めです。
偉大なる国民作家と称される所以でありましょう。







Posted at 2011/08/30 00:21:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書評 | 趣味
2011年08月27日 イイね!

わ
今宵の文字は「和」でございます。
今回もテニスラケットのフレームのみを使い、器用に文字を構築いたしました。
書道家が気合いを込めて文字を毛筆するがごとく、私もしばし集中して、「和」
の文字の完成に勤しみました。
清水の坊さんよりも字が上手だなと自画自賛しております。

さて、聖徳太子が宣うまでもなく(「和を以て貴しとなす」)、我が国は「和」を以て成立しております。これは意識していようがいまいが、古来から続く日本の伝統的な原理であります。どんなに個人主義が確立しているように見えても、依然として日本は「和」の原理で動いているなというのが、洋行帰りの私の実感であります。
少し前に、「世間」というのが学問の考察対象となりましたが、世間というものが大きく存在するほどに、人と人との繋がりである和というのは我々の社会に染み渡っております。世間論が跋扈した根底には、和の原理に関する学問的な訴求が本格的に始まったと見なしてよかろうと思います。

テニスのことを少々。
最近、片手バックハンドの握りを変えてみました。
今日はそれに加えて、ラケットヘッドを下に向けてスイングしてみました。
そうしたら不思議な動きをするドライブがかかったんです。
これは使える技だなと思いました。下へ向けてスイングしているので、ホームランになることはまずありませんし、おそらく横の回転がかかっているために打点が掴みにくいのではないかと思います。
以上、独学テニス者の独り言でした。
たぶん、この手の技は名称として既にあると思うので、気が向いたら調べてみます。
とはいえ、調べるのも面倒なので、どなたか私が試みたスイングについてご存じの方はご教示くださいませ(笑)






Posted at 2011/08/27 23:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | とりとめもないこと | その他

プロフィール

「検討 http://cvw.jp/b/730895/47671995/
何シテル?   04/22 13:54
帝都東京の地を根城とし、四方八方と旅する行動力の塊がワタクシ、ワルめーらでございます。 東京から大阪くらいまで(往復で1000キロ程度)なら日帰りで行き帰りす...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 1 2 3 456
78 9 10 11 12 13
14 15 1617 18 1920
21 22 23 24 2526 27
2829 30 31   

リンク・クリップ

子連れ向きの海水浴場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 09:42:28
最近のクルマ系YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/26 10:45:43
長野TRG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/26 23:09:42

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI 涙目だけれど笑顔号 (スバル インプレッサ WRX STI)
34万キロエンジンオーバーホール歴無しの全国周遊マシン👍 黄色くラッピングされた給油口 ...
スズキ スイフトスポーツ 鈴木の運動車 (スズキ スイフトスポーツ)
ノーマルのスイフトに加えて、二代目のスイフトスポーツを購入。 5速マニュアルのチャンピオ ...
スズキ スイフト 佐藤ではなく鈴木号 (スズキ スイフト)
怒涛の加速を見せながらも包み込まれたような一体感を持つインプレッサの魅力に加え、 軽量で ...
トヨタ スプリンタートレノ TOYOTA TRUENO AE92 (トヨタ スプリンタートレノ)
リトラのライトに愛嬌があった。 個人的に好きな2ドアクーペでもあったのもよい。 特性とし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation