C3が来てからとりあえず2週間経過。AL4時代のC3と比した場合、名前以外は完全に別物であることを日々痛感している。
中でも一番気になっているのは、実はゼニスウィンドウの開放感云々といったところではなく、ETG5の挙動とアイドリングストップだったりもする。
日本の道路事情にフィットした変速(笑)なので、日々感じていた変速タイミングに対するストレスが全くなくなったのは大きな進化。街乗り中心のため、旧C3では8〜10km程度しか出なかった燃費も、おそらくはとんでもない数値が出るのではないかと想像している(もちろん、排気量の差は一旦棚上げにしておいて)。
一方で、この世代のC3から(でしたよね?)備わったアイドリングストップについては、ちょっとヒヤッとすることが何度かあったりもした。
上り坂で停止 -> ブレーキを踏み込んでアイドリングストップに突入 -> 信号が変わって走り出す…というタイミングで、走り出すまでに妙な間が空くので、場合によってはちょっと逆走したり、それを避けるためにアクセル踏み込むと急激にダッシュしてしまったりと、どうやって御したものかと困り果てるシーンが何度か。
・いっそアイドリングストップを切ってしまって、普通(?)のAT車っぽい乗り方をした方が良いのか…
・MT車に近い乗り方とし、坂道での停止時にはもれなくサイドブレーキを引いて停車するかたちをとったほうがよいのか(今は暫定対応でこうしている…)。
世のC3乗りの皆様方はいったいどうやって御しているのでしょうか?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2022/06/05 20:10:59