• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hotaru2のブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

リアサス・アッセンブリーと知恵の輪?!

リアサス・アッセンブリーと知恵の輪?!今回でXJ40/81のリアサス交換、或いはブッシュ交換OHは仕事も含めて約20回ほど経験して来たけど、な〜ぜか必ずアッパーのお皿が(変形6角形)タイヤハウスから抜け出ない、入らない、なんていう事態に遭遇する(爆)案の定先ず、今回場所借りをさせて頂いた旧友はボディ専門。ベテランとは言えJは初めてだとか。メカニックではないので、前もって「知恵の輪になるからねw」と言っておいたのにグリグリやっていた(笑)あれは6角面の皿を真上から見て向かって長手側を真横にショックアッセンブリを約45度以上の角度でタイヤハウスに突っ込むんだけど全部組むと猛暑の中での疲れとクルマのジャッキアップ高さ具合も相まって中々入らない時があるんですよね〜「あ〜いいよ〜オレやるから」って入らないしwww今年の夏は異常ですからね(歳かな…)
しかも6個のボルト穴?もバカ穴過ぎ(なんでもバカ穴は国産と大きな違い)しかも穴は普通2個余ってる。頭13㎜のボルトも場所柄異様に小さく感じる。X300系だとメンバーごとジャッキ等に下ろして作業するから、あの方が楽かと思えば重い訳でそんな事でもないんだけどね。
それはさておき、今回、ショックが8年目でブッシュ類は殆どヤレて無かったのと(もちろんナイロンパーツと小さなアイソレータは交換)、最上部の大きなアイソレーターは5年目だけどとても状態が良かった事が幸いでした。さ〜て、リアが一段落すると今度は確か交換3年目?のフロントのブッシュがまた気になって来た(ーー;)
アッパーアームは6年目かな…さてどうしよう。。。
Posted at 2014/09/11 01:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月07日 イイね!

ビルシュタイン(B6)8年目の念願成就 (^^)

ビルシュタイン(B6)8年目の念願成就 (^^)
みなさん、お元気でしょうか!久ぶりの更新です。
実は新品パワステホースを以前の仕事場(ショップ)で取り寄せて変えたその部品在庫が古かったのか、5年目で細かい亀裂からチューチュー(画像が何処かに消えたので残念w)そんな訳でホース交換時にジャッキアップ+馬掛けをしたところ、リアダンパーから何やらオイルが漏れちゃって「あ〜ボーゲはダメなのね」状態に(泣)
「抜けたショック」ほど情けない音と乗り心地になるのは驚いた(クルマ捨てたいほど酷い)
しかしもうこのショックで8万キロは乗っちゃった訳で、いつかは純正のグリーンで、なんて考えは部品の欠品で諦めていたのもある。
そんな時に友人が「出物あるよ〜」で紹介されたショップ在庫でなんとドンピシャ=チューニング度合いは取りあえず不明だったB6仕様のビルシュタインゲット!古いので箱も傷んで半値でした(^^)
世の中の不思議をまざまざと見せつけられて(とは言えお金が出て行った事には違いないのであるwww)

そこでビルシュタイン法人に質問してみた。
1.B6はOEMのグリーンと伸圧のチューニングに大きな違いはありそうか?
2.バネレートやイニシャルは取りあえずノーマルで大きなスタビリティ向上は望める?
3.そもそもOHの時にジャガー純正スポーツパック、グリーン仕様のデータがあるか?

そんな事を聞いてみた。
ご担当によれば、1は5%ほど高い可能性がある。
2に関してはそのままならば通常の入力範囲での乗り心地に大きな差は感じないでしょう。
3に関しては後日連絡します!との事。
3はつまり、既にフロント側は3年前に純正ビルシュタインにしてあるので、上記データがあればそれを元に「美味しい仕様」にOH時に変えたかった訳です。まあB6仕様でいいとは思います。

で、装着結果ですが、ご存知のみなさんはそれぞれ見解をお持ちかと思いますが、少なくともXJ81のノーマルバネ(少しへたり気味)には丁度乗り心地を犠牲にする事無く、しかし早いロール速度の圧や伸び側はしっかり、昔からストリートでやっていた経験通り好みのお仕事をしてくれるサスに仕上がって満足。
と、まあ最初にケチって付け替えたボーゲがボケだったので、これはすこぶるいい感じです。

今回は高校時代の友人でFRPの魔術師なんて言われたボディワークではその名を知られたS氏と、これも偶然35年ぶりに再会して作業場(本来板金ペイント工場、ごめんねw)をお借りして手もお借りした次第。
暑い中Thanks!!!感謝してます。


Posted at 2014/09/07 01:39:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日 イイね!

原因不明=その後=ダンパープーリー

原因不明=その後=ダンパープーリー
去年暮れに東京から大阪に向かおうと実家前の道路で暖気中にストン。極寒だったのであり得ない事が起きても不思議じゃないから、先ず路上で見れるセンサー(抵抗)、リレー(念のため入れ替え)、異常なし。へえ?やっぱりアソコだった。もう5〜6年前から「部品があるうちに買っておいた方が良いよ〜」というアレ。夜中でクリスマス、知人やかつてのショップのオヤジもパーティ。みんな飲んじゃってる(笑)結局保険屋さんの手配でとっても良い業者さんが保管してくれる事に。レンタカー手配で一路西へ。年明けから調べ始めたらなんとプーリーが割れてる!既に各方面に中古部品の手配をするも梨の礫。ああ〜あってもどうせゴムは硬化してるから、取り敢えず動かすにはこれを直すしかない。と言う事で私が下請けで通ってる友人の工場にプーリーを持って行って空いた時間に溶接と加工をする事に。原因は恐らく寒冷によっていつもより酷い滑りにより、急な温度変化で割れた事→それに伴いプーリー(オルタのベルトが掛かってるアウター)ブレが生じてプーリーの裏側に付いてるクランクセンサプレートのツメを圧迫→そのツメがクランクセンサーを直撃というもの。今は取り敢えず回ってます(^^;)
Posted at 2014/02/13 13:04:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月27日 イイね!

ん?クランクプーリーダンパーへたり&エンジン掛からない。

ん?クランクプーリーダンパーへたり&エンジン掛からない。東京への仕事を終えて帰宅しようと暖気してイザ発進と言う時にポン!という感じでお逝きになられた。その場で分かりそうな原因全て診てみたが分からん。以前のトラブリならリレー(青いヤツ全部入れ替え)/水温センサー/クラポジセンサー/それらコネクタ/デスビローター/イグニッションコイル(これは同時にとは考えられず)全てのヒューズチェック、うん〜分からんで〜す。仕事もあって、預け先に行けるのは夜中の寒い中、今晩行けば3日目。寝不足で何をしてるのか分からなくなって来た(- -;)また体調悪くなりそうだな〜こりゃ自分が逝きそうでヤバイ(涙)
Posted at 2013/12/27 23:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月11日 イイね!

Jaguar XJ40 - THE LEGEND - Part 1/3

Posted at 2012/02/11 11:19:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いろいろ崩壊してきました _| ̄|○」
何シテル?   09/08 03:12
モノ好きなhotaru2です。よろしくお願いします。これ(XJ)に出会う前は約20年位バイクと仕事クルマ(ダットサントラック)での毎日でした。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
この愛車は所謂「バブル期」に「新生ジャガーにV12搭載」として正月の新聞にデカデカと広告 ...
その他 その他 ケロっぴちゃん (その他 その他)
これも過去の遺物か?乗りづらいからイイ! 結局私の乗り物は全部12って番号付き ^^:
その他 その他 その他 その他
古~!だが健在20年目!? げげげ!23年経ってたの。 当時は箱根でFやGPZ追いかけ回 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation