• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutenのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

朝クラ

朝クラAM5時到着。

辺りは真っ暗。
そして、少しずつ日が昇る。

以前から行きたかった乗鞍の紅葉。
昨日は子供たちの運動会。本日は快晴。家族は寝坊。



今日行かないでいつ行くのか。
しかし、お隣のお山、御嶽山がこのタイミングで噴火。
直前まで情報を集めて、乗鞍はまったく影響を受けてないとの情報。
半信半疑で現地へ。

乗鞍観光センターに車を停めてバスで山頂の畳平へ。





今回はボクスターでは無く、こちらでガッツリ走りました。





BD-1です。
ドイツ設計、台湾製の折り畳み自転車です。

乗鞍高原の乗鞍エコーラインと乗鞍スカイラインは全線マイカー通行禁止。
以前、私が学生だった20年前は自家用車で入れたので、よくここまでドライブに来ていました。
しかし、通行禁止になってから来るのは実は初めて。20年ぶりです。

なので、バスに折り畳み自転車を入れて、そこから自転車で下ります。ロードバイク乗りの方々には乗鞍といえばヒルクライムですが、全く体育会系ではない私は下りで楽しむだけで十分です。つーか、あんなキツイ永遠に続く坂を上るなんて考えられません。

ちなみに、バスに入れる際は輪行袋が必要となります。折り畳み自転車で無くても、ロードバイクでも袋に入れれば大丈夫らしいです。ちなみに、6時出発の中で自転車持参は私だけでした。

そんなBD-1も7年落ち。整備らしい整備もしてないので、前日に購入店にて整備してもらいました・・・ら、見違える乗り味になりました。片道20㎞、標高差1200mのダウンヒルを自転車で下るとなると、万が一があったら洒落にならないので、プロに任すのが一番です。

そして、畳平へバスで40分ほど。





素晴らしい天気なんですが、本日もシンデレラタイムが13時なので登山などやってる暇はありません。本当は登りたかった。。。
自転車での上りは上の写真の畳平からエコーラインへ入る道だけ。あとは下りオンリーです。途中、上りは全くありませんので、ペダルは動かしません(笑)が、ブレーキ握りっぱなので、ブレーキは絶対整備要です。FSWの1コーナーより厳しいかも~。

で、上った先には!





何とまぁ、雄大な景色でしょうか!
遠くの数々の稜線と雲がさらに雄大さを増してくれます。紅葉はこれ以上何を望むのかというレベルで、まさに見頃。懸念されていた火山灰の影響は皆無。

こんな道路を自転車で気持ちよく下りながら





左を見ると・・・





この景色には圧倒されますね。写真を撮ってばかりで、なかなか下れません(笑)





そして、この静寂もイイですね。本当に静かです。

この景色と道路を見ると、ボクスターでオープン全開で走りたい衝動に駆られますが、やはり、ここにボクスターは相応しくないですね(特に私のボクスターは)。





大雪渓から肩の小屋の紅葉は見事。遠くに槍ヶ岳も見えて、kenさんが手を振ってるのが見えました(大嘘)








上部の紅葉が見事で、結局あっという間に1時間経過。
10時には戻りたかったので、少し急ぐことに。








天空を駆け抜けると、やはり肌寒い。気温12℃。でも、日差しが強いので、Tシャツに薄手のウールのみで大丈夫です。





そして、位ヶ原まで来ました。
一般の観光の方はここから下りのバスに乗る方が多いです。





そして、ここも紅葉が全開ですね。フルスロットル状態です。
自転車のいいところは、この先も下りながら紅葉を楽しめること。
意外にエコーライン沿いの紅葉も素晴らしいものがあります。








ほとんど車は来ませんが、タクシーだけは気を付けた方がいいです。なかなかのスピードで突っ込んできます(汗)しかも、意外に静かで、こちらが走ってると風切音で走行音が聞こえない時があります。

下りはややきつい斜面があり、下手に急ブレーキをすると後輪が浮きます。家族でのんびりって感じには行かないので、子供は止めたほうが無難です。


ということで、本日は久々にこちらの車で遠出。





ボクスターのフロントトランクに入ると思いましたが、BD-1は入りませんでした。ブロンプトンならギリギリ入りそうですが。しかし、BD-1、なかなかの剛性で前後サスも付いていて、路面の悪いエコーラインも何事もなく走破できました。私が買った時よりお値段が上がってますが、お薦めの自転車です。

10時に乗鞍を出て、14時に自宅へ。
次回は乗鞍スカイラインも制覇するぞ!
Posted at 2014/09/29 00:37:16 | トラックバック(0) | S3 | 旅行/地域
2014年03月17日 イイね!

最初で最後

最初で最後日曜はアデナウさんの走行会。

せっかくなんで、新型S3筆おろし。

とはいっても、初めてなんで7:30からのNS4を走るために自宅を5時に出ました。

が、なんとアウトラップで300Rから最終までオイルって、ご勘弁ください。

当然、石灰処理。
走った方ならわかると思いますが、メッタクソ車汚れます。
実はまだ、しっかりS3の写真撮ってないので、赤旗解除を待たず撤収しました。

ということで、走行会の前に激写。





今度のS3はホイールベースが伸び、低いプロポーションと相まってハッチバックというよりワゴン風。





早速、VW、A3の定番ホイール、BBSのRFを装着しました。純正はスタッドレスを装着。しかし、このホイール、売れてる理由がわかります。
ホント、無難(笑)
でも、カッコいい(自己満)





この車は後ろ斜めからのこのアングルがお気に入り。ボディカラーのエストリルブルーパールエフェクトはサイコーです。が、洗車傷、めちゃくちゃ目立つ。スタンドの洗車は手洗いでもダメダメですな。ムラがひどすぎる。

で、本番。





高速で走ってる限り、かなりパワーが出てる感じがするので、10秒は絶対切れて、目標は5秒ぐらい。
で、実際走り出すとストレートはメーターで240km/h。うひょーハエー。M3と大差ない。実測で220~230は出てますな。ターボラグはあるけど、パワーの出方がとても自然でフラット。ゆえに高揚感はありません。高回転まで回すより、やはり6000手前で上のギヤを選択した方が速い。

音はFSWではハイブリッドと大差ないくらい静か(笑)というか、走行3000km超えてから、徐々にこもり音も少しマシになってきたような?自分が慣れたような?街中で乗るとやっぱり籠ってますが。

ブレーキ、全然ダメかと思いきや、意外と止まります。ストレートは200m看板で踏むと必ず余ります。フルードはサーキットスペックにしましたが、パッドは純正。まーもって2周かな。ちなみに、走行後に見たら、見事に半分以下になってました(笑)コントロールもしやすいし、今回のブレーキはイイです。絶対的な効きはスポーツパッドの方がもちろん効きますが、峠をたしなむぐらいなら、純正でもイイかも。

が、が、脚、ひどすぎ。マグネティックライドを載せてるので、ダイナミックモードで一番固くしてますが、スゲーロールします。ポロGTIよりロールしますね。でも、限界が低いわけじゃなく、結構粘る。しかし、本革シートと相まって、体も支えられず、いつも以上にGを感じるので、とにかく怖い。30kgある重いサンルーフも悪さしてる感じ。

そして、あいかわらずダイナミックモードにすると重ステになりすぎ。1時間の走行ですが、本当に疲れました。ステアリング重すぎて楽しくない。どんだけ体育会系なんだ。ただ、ロールするけど、しっかりノーズがインに入るので、脚が決まれば素性は良さそう。

ということで、目標の5秒には到底到達せず、ベストは2:07:887。悪くないけど、良くもないかな。コース自体は走りこんでるからのー。
S3では最初で最後のFSW走行。ガッツリ踏んでみたかっただけですので。しかし、アデナウさんの走行会レベル高すぎでしょ。僕のタイムで39台中25位って・・・。

今日のFSWはアデナウ走行会にもいろんな車種が走りましたが、フェラーリを筆頭にスーパーカーが沢山見れて、いい目の保養になりました。特にアストンがあれだけ見れたのは嬉しかった。やっぱりイイなー。アストン。あの独特のV12の音は素晴らしい。始動音がたまらん。また、V6エクシージも初めて見ましたが、写真より全然カッコよかった。でも、やっぱりエリーゼの大きさがロータスらしいかな。

最後に恒例の景品じゃんけん大会。去年に続き、なかなかイイもの頂いちゃいました♪





定価見たら16000円もするらしい。びっくり。
で、マジマジ見てて、どこかで見たことある車が・・・。





フルスロさん??
って、そのまま??
もし、お持ちでなければ、差し上げます。私信ください!

アデナウさん及び走行参加の方々、お世話になりました。
又、宜しくです!
Posted at 2014/03/18 07:02:55 | トラックバック(0) | S3 | クルマ
2014年02月01日 イイね!

出戻り

出戻りAM2:30起床。
もう、寝ないで徹夜の方がいいんじゃないのかっていう時間。

念願の冬の車山。
どーしても、冬山を照らす朝日を見たかった。
ということで、久々にスタッドレスを購入。



履かせた車はポロから乗り換えた新型S3。
出戻りです。
そんなインプレといつもの朝ドラ。

本日はまず車山の富士見台。





すでに先客多数。
最初の写真では期待通りな感じでしたが・・・肝心のアルプス方面が全滅!
あれー天気予報快晴予報だったじゃん・・・早速、雨神様も出戻りか。
日の出は拝んで、早速カリカリのアイスバーンを食す。
本当はこの先は絶景が広がるはずだったのに。





今度のS3ももちろん、4輪駆動。スタンバイ方式ハルデックス製ですが、新世代の5代目。違いは・・・わかりませんね(汗)
ですが、以前(私のA3)より発進加速が固定式4WDぽくなったような気がしなくもない。

余談ですが、スタッドレスはブリジストンの新作VRX





当初は以前から愛用のミシュランにしたかったのですが、売り切れ。普段は都内メインですから、高速性能が高い(ゴムが固い)方が良かったのですが、VRXは雪道ではない乾燥路や高速も非常に安定してます。昔はもっとヨれてる感じがしたのですが、かなりシャキっとしてます。

こんなツルツルのアイスバーンもわけなくグリップ。今のスタッドレス、凄い!





いたずらでテール振っても、カウンターとアクセルで修正しやすい。
久々に走る雪道は低速でお尻ふれるのでやはり楽しい。
と、いったらココしかない。





定番の女神湖。
しかし、8:20なのに誰もいない・・・車の気温計を見るとなんと1℃。
後でHP見たら、中止でした。
飛び込みでキャンセルあったら参加しようと思ってたのですが(涙)

しょーがないので、うずら家さんへ高速移動。





いやー車山から戸隠までこんなに遠かった?
でも、S3、やはりパワーあります。以前のS3は0-100は5.6秒ですが、新型は5.1秒。しかも、日本仕様はなぜかデチューンされて280馬力。本国の300馬力仕様はしっかり4.9秒と俊足。
エンジンは実は大幅に変わってます。





上の写真からはわからないですが、タービンがデカくなってます。見た目、04タービンよりデカいです。A45AMGと同じくIHI製。MTMのチューンでは360馬力に!
トルクも38.8kgmから45kgmへ。0-100も4.6秒に。これ、ほとんどA45AMGと同じ値です。意識しすぎです(笑)

でも、私は弄りませんが。
というのも、ちょっと乗り心地が悪い。これ以上パワーアップして、それに準じて今以上に脚を固くしたくない。

雑誌やネットの試乗記では結構乗り心地がイイとのことだったが、ドライブセレクトでコンフォートを選択しても結構コツコツする。でもポロGTIよりはいいですが。ちなみに、ダイナミック(一番スポーティ)は固すぎる。ボクスターより固い!

それと、このドライブセレクト。ダイナミックを選択した時のステアリングの重さが重すぎる。エリーゼより重いんじゃなかろうか?最初、アンダー出てるのかと思った。でも、コーナーリングはとっても素直にノーズがインに入ります。基本、アンダー傾向ですが、これは明らかに以前のA3よりいいです。

話が逸れましたが、そんな感想を抱きながら、念願の「うずら家」さんのおそばを食しました。
いやーコシがシッカリあって、うまいですね。11:20頃に入りましたが、1Fは1人しかいませんでした。夏場はあんなに混んでるのに。と思ったら、お昼前からスキー客?がどんどん入ってきました。やっぱり、冬でも人気らしい。というか、冬が一番旨い時期ですからね。

そして、せっかくなので足を伸ばして大望峠へ。





西岳連峰が素晴らしい。
S3のエストリルブルークリスタルエフェクトとのコントラストもグッド。
当初はゴルフRを買おうと思ってたのですが、このボディカラーが欲しくてS3にしました。それ以外にS3を選ぶ理由はありません。内装はやっぱりS3の方がイイですけど、値段の差が大きい。

ちなみに、新型ナビは思ってたよりは使いやすかったです。少しややこしいですが、慣れればポイントは抑えてあります。ただ、地図のスクロールがやはりしずらい。それと、ナビ案内が全然オバカ。高速乗ってるのに、気づいたら降りてるし、首都高遠回りで案内してるし、かなりいい加減。ネットは当然、使わず(笑)今のところ、目玉の機能は使ってないですね。

で、このまま白馬方面にも行きたかったのですが・・・。





上の写真の通り、残念ながら気温上昇しすぎでモヤってます。
本当は北アルプスがよく見えるハズなのですが。

そのまま、戻り、戸隠神社へ。





去年の夏も来ましたが、冬もいいですね。
かなり歩きますが、粉雪の引き締まる音を聞きながら歩くのも又、いいです。

その他、新型S3の気づいた点ですが、結構、マフラー音が大きいです。なぜか1400~1600回転でボーっていうこもり音が発生。この回転数は、ゆっくり走る時に常用するので困ります。また、3200回転以上回すといつものスポーティな音に。でも、それもこもり気味で、ずっと聞いてると頭痛くなります。購入検討の方はぜひ試乗して確認したほうがいいと思います。ファミリーカーとしてはどうかと。
これなら、A3の1.8の方が良かったかも。

エンジンパワーはかなり上がってますが、どちらかというと、中間加速が鋭くなってますね。高速での合流や追い抜きはかなり余裕です。ただ、極低回転域でターボラグがあります。やっぱり加速悪くても、NAの方がいいですね。

又、ブレーキダストが酷いので、アデナウさんでダストレスパッドを制作してもらおうと、外してもらいましたが・・・・。





今回、新設計のブレーキになってました。以前のゴルフRやS3と別物になっており(リヤも)、一から作り直しです(涙)。なんで、当分、パッド交換は無いです。以前のS3のブレーキの感触はわかりませんが、今回のブレーキは意外とコントロールしやすいです。遊びがあまり無いので、強めに踏んでしまうとカックンになりやすいですが、踏み始めから微調整に応えてくれるので、すぐに慣れました。効きもしっかりしてると思います。

オプションはマグネティックライド、本革、サンルーフ、B&Oを付けました。本革はちょっと滑りやすいので、スポーティな運転をする方はお薦めできません。質感はイイです。S3の本革だけナッパレザーになるので、柔らかいです。B&Oは音響調整が結構細かくできますが、音自体はフツーです。というかマフラー音と走行音がうるさくて、あまり意味ないかも。ゴルフにもあるアクティブクルーズは私は使わないので付けませんでした。

いろいろネガティブな面を強調してますが、このクラスで一番コンサバなデザインでパワーもあるので、走行中の煩さと乗り心地の悪さを無視すればかなりいい車だと思います。が、その2点ってかなり重要な部分でもあるんですよね。やはり、試乗しないとダメですね。1.8は試乗したのですが・・・結果的に全然違う車でした。今回はRS3も最初から発売されるとあって、S3は結構万人受けする仕様にするのかと思いましたが、以前のS3の延長線で結構スポーティ。RS3はどうなってしまうのだろうと。あくまで個人的な意見なので、参考程度ということでお願いします。


最後に本日のルートはコチラ。
やっぱり、車山から戸隠は遠いの。



Posted at 2014/02/02 01:37:38 | トラックバック(0) | S3 | クルマ

プロフィール

「@yakkkkun さん~知らぬ間に。。。色々話したから、すねちゃいましたかねぇ(笑)」
何シテル?   06/14 09:02
事情により再登録しました。 面倒になり今はブログ書いてないです。 たまに何シテルで嘆きます。 お友達限定でまれにブログ書くかも~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ニュルブルクリンクを走るには? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 20:41:04
【新機能追加】ブログの公開範囲設定機能の追加、及びそれに伴う利用規約の変更について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/09 18:05:30
【新機能追加】フォトアルバム機能ができました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/04 08:11:30

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
以前から欲しかったボクスター。新型でさらにカッコよくなり、今回購入に至りました。 ボデ ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
以前の初期型M3セダンMTから、最終型M3セダンDCTに乗り換えました。あのNAエンジン ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
インプレッサ(事情により載せてません)から乗り換えました。 インプレッサもそれほど大き ...
BMW Z4 M ロードスター BMW Z4 M ロードスター
Z3に続いてオープン。Z3は左Hで思う存分オープンを満喫できませんでしたが、今回は右Hで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation