• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メーセーのブログ一覧

2023年12月16日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!12月16日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!


■愛車のイイね!数(2023年12月16日時点)
56イイね!


フルノーマルだった購入時よりは進化してます。
劇的に変わったモノは…
RX-8 後期スピリットR純正ホイールですかね。
中古でも20万したし、純正タイヤサイズ変えてないのに軽くて燃費良い!

今やスタッドレスで17インチ にダウンしてふわっふわですが。19インチの機動力は良いですね!!


あとは黒いパーツが増えてますね。
メッキパーツが好きじゃないので、シグネチャーウイングから始まり、リアのエンブレムやフィニッシャーも黒くなりました。

最初から黒いパーツ豊富なスポーツアピアランスってグレードが羨ましいかと言われると、やっぱLパッケージの豪華さには勝てません


明日、もう一つ黒いパーツが増える予定。
(塗装中)


1年間で走った距離は、約13000km

昨シーズンはボードに行ってないわりには距離多いですね。今年は行くからもっと増えそうです。

燃費が良くなって経済的に助かります。

そして人生初のディーラー任せっていうスタイル。
とゆうか車が15年も若返ったせいか、全然違うから自分が置いてかれないように必死です。

毎月、吸気音、吸気圧センサーの清掃とDPF再生感覚の把握は欠かさずにやっております。



最後のMT車になりそうなんで(mazda6ではMT消滅)大事にしていきます

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/12/16 23:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月16日 イイね!

ステージア解体予定

先週末にST202セリカを解体して、1台駐車スペースに余裕が出来ました。
次はM35ステージア解体予定です。
おそらく1月末か2月上旬頃。



取り外し予定品
GReddy
インタークーラー
アルミサクションパイプ
大型インタークーラー加工レインホース

ドルフィン
強化スタビライザー
インテークパイプ

R35GT-R リサキュレーションバルブ

ER34 対抗4potキャリパー
フロントブレーキディスク

V35 ブレンボ対抗2potキャリパー
リアブレーキディスク
クーペ純正ホイール18inch8j+30
リアメンバーサポート

Z33 380RSブレーキマスターシリンダー


R32 typeMホイール 6.5J+45


nismoマフラー
後期シフトノブ
シフトパネル
センターコンソール

ザナドゥ
フロントグリル
リアスポイラー

momoステアリングマホガニーウッド
631Sボス
ナイトペイジャーチルトボス

BLITZ
SUSパワーエアクリーナーコアタイプLM

ドライブレコーダーEONON

carrozzeria
サイバーナビ
ETC2.0

RECARO SR-3ルマンカラー
(シートカバー着用)
M35助手席用シートレール
Z33運転席用シートレール

M35AR-X純正バンパー(保管品)
フロントオーバーフェンダーモール(保管品)

フロントワイパーモーター
(2022.06月交換)

カム角センサー左右
(2022.02月交換)

セルモーター
(2022.03月交換)

DefiリンクアドバンスBF
油温(本体故障)
油圧
水温
ブースト
各種センサー

サンドイッチブロック

何か欲しい、流用したいパーツが有ればストックします。


今後は4WD、6MT、ワゴンなアテンザ一択にする予定です。
Posted at 2022/12/16 21:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月09日 イイね!

M35ステージア AR-X 前期 シリカブレス

M35ステージア AR-X 前期 シリカブレストータルでステージア歴7年。
銀の250tRSから金のAR-X。

寒さの厳しくなってくるこの頃。
マフラーからの白煙がひどいです。
まぁオイル漏れです。
ターボの宿命?でもあります
エンジン腰上は治しましたが、今度は腰下のご様子。
距離も16万km走ってますし、20年落ちなので仕方ないっちゃ仕方ない。さすが技術のいる日産なわけで。
そろそろ真剣に乗り換えを考えてます。

今年いっぱいは通勤で頑張ってもらいますが、年明けたら廃車にしようかと思ってます。

1月に行きつけのレンタルガレージでの解体を考えていますので、欲しい部品があれば解体を手伝ってください。というか自分で外してくださいwお安くします

引き取り手のない部品はアップガレージ やメルカリで捌きます。

特に部品供給が困難になる純正部品やリビルト品交換への予備など使い道はあると思います

近々でディーラーで交換した新品部品はフロントワイパーモーター、クランク、カム角センサーなど。
ラジエターコアも変えたばかりですね。


今何ついてるかわからんけど、この部品欲しいよーだったり、愛車紹介読んで気になる部品があればメッセージください。
早い者勝ちでストックします。

こちらで外して発送でもかまいませんし、オフ会で手渡しでも良いですし、解体日決まった当日に横浜まで来てくれればお安くしたいと思ってます。


整備士ではないので、大掛かりな取り外しには苦戦しますが、ある程度の工具はそろってます

Posted at 2022/11/09 22:54:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年10月14日 イイね!

M35 ステージア AR-X車高アゲ作戦

今流行りのアゲ系カスタム

M35ステージアの250tやAXISなど、通常車高のグレードよりも40mm上がったグレードがAR-X。

樹脂製プロテクターやオーバーフェンダーのついたAXISよりもクロカン風というかレガシィランカスター風なやつ

前回の250tRSでAR-X超える車高アゲ作戦に成功したマル秘アイテムで、今回はAR-Xをさらにさらにあげてみようと思いましたが、やって断念。
出来なくは無いが面倒なことが判明しました。




そもそも車高40mm上がってる。とは?
タイヤ外径215/55/17→225/55/18
この時点で18mm車高上がります。

あとはサスペンションのみで22mm。


マル秘アイテムは2インチのスペーサーなので50.8mmは車高が上げられるアイテム。
なので前回はAR-Xを超えることが出来ましたが、今回は簡単にはいかず

まずはリア
純正サスはヘタリでダメなのでRSRのTi2000ダウンサスを用意。標準車高から30mm下がるアイテムなので、30+50.8mmの車高調アダプターをかませればおk
ですが、スプリングのIDが車高調アダプターに合わない

ので、上皿を平面に削り、IDとなる内側もわずかに削り対応。チタン加工してあるバネは硬くて全然削れないw

ショックアブソーバー側はマル秘アイテムでおk

で、車体を下ろしてみるとおそろしくネガティブキャンバーw
リアアームがバネの長さに耐えられず下向き過ぎてしまったためです。
ドラシャも長さ足りないし、リアロアアームも長さ足りず。
この辺の部品は標準グレードより延長されてるわけでは無いので、標準より40+50.8の長さには耐えられないようです。




続いてフロント。
うすうす気づいてましたが、こっちも不可。
ドラシャも短い、ロアアームも短い、ナックルも短い。
フロントは別体ではない通常のサスペンションなので余計に無理がかかります。
というかその長さまでロアアームが下がりません。
はめることすら出来ず断念。


AR-Xで更にアゲるにはタイヤ外径最大の745で20.5mm
そこから入れられても15mmほどがナックルの限界です
トータル35mmほど、標準からすれば+75mmアゲなのですが、100mm近いアゲは叶わぬようです


アゲるために必要な処置
フロント
ナックル延長orアッパーアーム延長(ネガティブになるが)
ドラシャマウント下げ
スタビリンク 調整式(伸ばす方向)
テンションロッド、タイロッドエンド延長

リア
アッパーアーム延長
ロアアーム延長
デフ下げ
プロペラシャフト延長
ハイキャスロッド延長
スタビリンク 調整式(伸ばす方向)

もしくはリアメンバー全体を下げれば可能ですが

上記プラスそれぞれマル秘アイテムですので、モノコックボディの限界ですw
やっぱラダーフレームにはかなわない…

ってとこでリアサスをAR-X標準車高に留めて復旧しました。
丸1日かかって行き着いたのはAR-X標準車高をRSRのTi2000ダウンサスで再現する事のみw





どうやら今回の仕様ではAR-X車高は超えられるものの、35mmほど上げられれば限界なようです
Posted at 2019/10/14 19:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月05日 イイね!

V36スカイライン用 リアメンバーサポート

今まで銀ステージアには付けてたので、これもAR-Xに移植〜
と思ってたんだけど。

とりあえずハイキャスが邪魔するんでステーを切断



磨いてシャーシブラック。




ついでにメンバーの部分だけ塗ろうかなぁなんて



やって



つけようとしたら



付かない!!!!


純正マフラーだとリアピースとのフランジがちょうど邪魔します
今まではドルフィンマフラーだったのですんなり付いてたけど、AR-Xは純正マフラーなので、残念ながら付けられませんでした。。。

悔しいから外したメンバーのナットをタップでさらい。
ボルトもダイスでさらって元どおりにしておきました。
Posted at 2019/05/05 20:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「総走行距離88888kmのゾロ目をパチリ。
燃費良くてつい走っちゃう…」
何シテル?   02/08 08:56
アテンザワゴン後期乗りになりました。 荷室容量はステージアの方が大きかったです。 燃費は3倍良くなりました 急に車齢が15年ほど若返ったので、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] ブースト計のフィルターでお困りの方に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 12:19:45
インテークマニホールド分解清掃1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 08:20:53
Torque Pro の設定 その5 (取敢えず最終回) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 12:00:33

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
後期のmazda6顔なアテンザワゴン 4WD、ターボ、6MT、ディーゼル。 mazda6 ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
コマジェ。個人売買でスーパーDioZXを売って購入 34276.2km ブレーキフルー ...
日産 ステージア 日産 ステージア
シリカブレスの2台目ステージア シャコタカスタイルの似合うグレードらしいカスタムしてい ...
日産 ステージア 日産 ステージア
夏仕様と冬仕様で全然違う見た目になってます 夏はローダウン 冬はARーX超えの全高 改 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation