• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろすばるのブログ一覧

2012年10月29日 イイね!

とりあえず決まり

こんにちは。

昨日はヒマヒマだったので、ちょっと車高調いじりしては試走してました。
さんざん試した街乗り時での減衰設定をやっとこさ決めました。
んで、結局どこで落ち着いたかというと・・・
F:11段戻し、R:12段戻し、にしました。
個人的な好みのF7R9だと、やはり街乗りにはややハードな感じだったので、
同乗者を考慮し上記の設定に。
ちょっと箱根に走りに行こうか・・・なんて時は、
面倒ですが固めに変更していきますぜ〜♪

話変わりますが、最近全然洗車してないから、
ボディのつやが全然ありましぇーん・・・。
週末の度、雨なので(横浜です)なかなかできないのです。
このままだと元洗車バイトの腕が落ちちまうぜ・・・
ワックスでテッカテカにしてやりたいね☆
樹脂部の白化もなんとかしたいわ・・・。
ほか、静音マルチモールなるものをSABのポイントで買ってみました。
別に静かにするのが目的じゃなく(できるならしたいけど)、
リアハッチの隙間から汚れが入り易く、これで塞いだらどうだろ〜と思って。
ま、これも洗車してからだな。
そもそも静音計画って効くのかな〜???
静音マットとか手軽で良さそうなんだけど、持ってみたら重いし・・・
試したい気もするが、結構高いんだよね・・・。

ではでは。

Posted at 2012/10/29 16:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月18日 イイね!

仕様変更か?

現在使用中のオイル、モティーズM111ですが、
久しぶりにサイトを見てみると代表性状の数値が変化してました。
これは仕様変更なのか記載ミスが修正されたのか、
なんの告知も出ていないので謎です・・・。

サイトを訪問したのは、ここ何回かモティーズ数種を交換してきて、
やっぱモティーズいいな〜と思ったので、
名残惜しく(手持ちがなくなった)見てみたのです。
次回からは安く手に入れたRESPO LeMansになりますが、
これが気に入ればコスト的な事を考えリピート予定です。
いまいちかな〜て思ったらモティーズに戻るかもしれません。
といっても、一番安価なM110にすると思いますが・・・。

ストリート使用のみの自分ですが、スイフトは油温が
あがりやすい上に結構回す為、ちょっと心配なのです。
わざと回し気味にしているのは、適度に回転上げてあげるほうが
エンジンにはよいらしいので・・・。
なによりNAの回転フィールが気持ちイイ〜!!!ってのもありますが。
ただ、かといってオイルクーラー入れるのももったいないし、
せめてオイルをレース対応と謳ってる物にしてみよう、という作戦?であります。
ホントにレース対応なら油温油圧とも多少は安定するかな〜という
超短絡的な考えです♪
入れてみる前でアレですが、LeMansはコスパいいと思うんだけど
なぜかドマイナーな商品です・・・レビューも少ない。
ま、そこが惹かれるのですが☆

参考までにM110(5w-30)とLeMans(7.5w-30)の代表性状を書いときます。
RESPOはサイトに代表性状の記載がないので、問い合わせてみました。
オイル選択の参考になれば幸いであります。
LeMansは中途半端な粘度なので完全な比較にはならないですが・・・。

●M110
動粘度40℃/67.2
動粘度100℃/11.3
粘度指数 163

●LeMans
動粘度40℃/61.19
動粘度100℃/10.68
粘度指数 166




Posted at 2012/10/18 18:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月09日 イイね!

2クリックでの変化

こんにちは。

昨日、街乗りではちょっと突き上げ感があるかな〜と思っていた減衰を、
Fのみソフト方向にしました。
元々F7R9に設定していたのをF/Rともに9にしてみました。
正直2段程度だと体感できないかな〜と思っていたのですが、
試走した所、Fからの入力が明らかにマイルドになりました。
思っていた以上に1クリックでの変化がある様です・・・ちょっとびっくり。
実はコレが推奨の減衰設定なのですが、
F/Rの動きだけを見るとF7/R9の時の方が好みでした。
F/R共9段だと、自分には若干OS気味に感じられたのですね。
後はステアリングのレスポンスが弱くなった様です。
ここら辺は感覚の個人差や好みがあるので、
セッティング的に本当にいいのかはわからないのですが・・・。

ホントに「街乗りのみ」の考えだとF9/R9、もしくはそれ以上にソフトでいいなぁ?
以前のブログでも書きましたが、9〜11あたりが「快適重視」での
街乗り仕様って感じです。
それ以上にソフトにすると、ステアリングレスポンスの少なさが
特に気になってきてしまうのです。
今後参考までにF9/R11とかF8/R9とかにしてみようかな・・・。

でもまあ、少なくともこの範囲の仕様ならば、
ロングドライブでの疲れも大きくないと思いますよ♪
街乗り+ちょっとスポーティでいいかなっていう人は、
やはり今までのF7/R9がしっくりきましたね〜自分は。
ワンディングのウネリ&ギャップもハネ感が少なく、走り易かった。
ちなみにF7/R9でも以前使っていた車高調より全然乗り心地いいです。
以前のはなんだったんだ?って思ってますが、
某有名メーカー(日本のね)だからいい、という事は全然なかったです。
はっきりいって今回の購入時には全く候補にいれませんでした。
ま、おそらく今後もないでしょうな☆
F7/R9だと若干突き上げが・・・なんて書いてますが、
ひと昔前の世間一般?の車高調と比べても、素晴らしく快適であります。
あくまで車好きでもない、一般の人の感じ方として・・・と、とらえて下さいね♪

同乗者の事も気にすると9段以降だけど、個人的にはF7/R9がヨカッタナ・・・。
まあ、そこら辺はせっかくの減衰力調整式なんだし、
面倒だけどこまめに変えようかな。

ではでは。
Posted at 2012/10/09 17:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年10月02日 イイね!

スタビリンクブラケット位置

こんにちは。

車高調を装着して以来、スタビリンク交換を考えている旨を書きましたが、
その前に現ダンパーのスタビリンク取り付け位置が、
純正に比べて変更されているのかすら不明だったので、
戸田レーシング様に問い合わせてみました。

ところでZC31Sスイフトスポーツの場合は、
車高が下がっているとスタビリンクの長さが足りず、
スタビが上向きになる状態になってしまいます。
TODAのダンパーが車高を下げる事を前提にし、
ダンパーのスタビリンク取付け部を純正に比べ下げている設計ならば、
純正スタビリンクでも上記の問題が起こらないため、
ロングタイプのを購入しても無駄(剛性等は別として)になってしまいます。

余談ですが、車高調購入時にその部分も考慮し、商品検討しました。
TM製とトラスト&アラゴスタ製ダンパーは、
スタビリンクの取付け部も独立して位置を調整できる仕様でしたが、
値段や納期等の兼ね合いで結局TODA製を購入したのです。

で、問い合わせ結果純正と同じ位置でスタビリンクを取付ける設計だそうです。
ですので、理論上はロングタイプを導入する意味はありそうです。
ただ、いろいろと細かい部分まで説明してくれて、
難しい部分だな〜と考えさせられました。
スタビリンクを入れる投資に見合った体感的な効果が得られるのかどうか、
なかなか悩みどころですが、レビューなどでは高評価なのですよね〜。

ZC31SでTODA type-DAを検討されている方に、
ひとつのデータとして参考になれば幸いであります。



Posted at 2012/10/02 18:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ライブハウス武道館へYOUKOSO!」
何シテル?   05/17 23:29
最近、学生時代に聞いていた音楽聞くと切なくなる・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23456
78 910111213
14151617 181920
21222324252627
28 293031   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
殆ど見かけないボディカラー、チタニウムフラッシュマイカを選択。 濃いめの渋い茶色でメタリ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
たま〜に早朝に箱根へ行ったりしてます。 エクステリア **************** ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation