• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月01日

渋滞のTC-SSTと続OBD2

4/29(日)に、軽井沢のアウトレットに行ってまいりました。
当方、東海地区なので、中央道~須玉ICで降りて→R141→軽井沢、で行ってまいりました。
TC-SSTですので、道路が空いてて、流れている時は快調そのもの。^^

軽井沢のアウトレット周辺で渋滞に捕まりました・・・('A`)

DCT系のトランスミッションは渋滞が苦手と聞いていましたが、やっぱり苦手ですねぇ・・

このTC-SSTが苦手なところを、乗りこなすのもオーナーの喜びと思っています!(´∀`)
なんとなくエボの電制4駆を乗りこなすのと似ている・・・似ていないか・・・(´・ω・`)

ところで、OBD2のとある信号をモニタリングしているんですが、これってTC-SST油温なのかなぁ??

・アプリはTORQUE PRO
・TCMのPID:2133です。計算はA-40で、単位は℃
※上記パラメータ読み出しは自己責任でお願いします。

でも、純正OPのエンジン油温(ドレンボルトセンサータイプ)と上がり下がりが似ているような・・・
でも微妙に違う数値です。
アイドリング放置時は、OPのエンジン油温計は、70℃ぐらいまで上がりますが、このモニタリング温度は60℃ぐらいです。(外気23℃)
走り出すと、エンジン油温と似たような数値になります。

今回の軽井沢ドライブでも、ずーっとモニタリングしていましたが、70~90℃を行ったりきたり、と言った感じです。
特に、TC-SSTに負荷は掛けていませんので、なんとも言えないです。
上記の渋滞中でもとくにモニタリング温度が跳ね上がることも無かったです。

誰かTORQUE PRO@EVO X解析してください・・・orz

追記:今日仕事だったので、昼休み&通勤でプチ検証しました。
3回画面キャプチャーしました。左の最下段がTC-SST油温と思しき信号です。
左から、
・エンジン掛けた時(外気25℃/油温計測外)
・そのまま、アイドリング20分放置(外気25℃/油温70℃)
・帰宅後の温度+ディーラーOP油温計(外気20℃/油温68℃/8km法定速度内走行)
です。


今回の検証では、油温が全く上がらないですねぇ・・・涼しかったし・・・

思い出した点は、軽井沢の時はサンデードライバー様が、40km/h走行で、田舎道に盛大に渋滞を作っていて、前を走る1boxの後ろで走行風が当たらないまま、淡々と走っていました。また気温も27℃くらいまで上がっている時もありました。

OBD2 Bluetooth アダプターの画像です。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/05/01 02:45:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

この記事へのコメント

2012年5月1日 8:05
はじめまして、こんにちは。

自分はTRUSTのTOUCHと追加センサー、SSTはデフィを
使っています。
渋滞だとしても今の外気ならSSTの油温はそんなに上がらないと思います。
油温と動きが似ていて、その温度だと水温のような気がするのですが、残念ながらその使っているツールがわからないので何とも言えませんが…
見当違いだったらすみません、
コメントへの返答
2012年5月1日 19:38
はじめまして、こんにちは。

コメントありがとうございます。
実際に、ハードウエアを追加されている方のコメントは非常に参考になります。ありがとうございます!
やはり、メクラにプラグ設置して、ちゃんとしたメーターを付けた方が確実ですよね・・・

一応、本日、プチ検証した画像を追記しておきました。

水温はアンドロイドアプリのTORQUEでも表示されているので、隣に表示させていました。
SSTなのか、エンジン油温なのか、はたまた、全く別の何かか・・・謎は深まるばかりです。

ただ、海外のEVOSCANと言うサイトでは、普通にはSST油温は見られない~的な事が、書かれていたので、やっぱり違うかもしれません。
ECUに何か書き込むと、CT-SSTの様々な信号を引き出せる様です。
さすがに素人がその領域は怖いので、なんとかできないかなぁ・・・と思っているところです。
2012年5月7日 23:15
こんばんは。
気になったのでちょっとメーターの確認してみました。

①エンジン始動直後(夜・外気温度21度)
水温45℃/吸気温23℃/油温26℃/SST温度30℃以下の為メーターの針が動かず。
②アイドリング5分程度
水温82℃/吸気温31℃/油温66℃/SST温度36℃
②アイドリング10~20分程度(夕方・外気温度22度・5月7日)
水温87℃/吸気温45℃/油温84℃/SST温度60℃/フロントパイプにある排気温260℃

値は割と近いのですが…完全停止状態からの温度を比べてみたい所ですね。
コメントへの返答
2012年5月8日 0:56
計測ありがとうございます。

出勤前、朝8:00に始動時のデータです。
外気20℃、エンジンスタートして即接続(30秒以内にアプリ接続できてると思います。)
水温:38℃
エンジン油温※ドレンボルトセンサ:計測外(50℃以下)
SST油温:21℃

そのまま5分ぐらい静観しました。
水温:ぐんぐん上がって行く(2秒に1℃ぐらいの勢いで上がっていき、80℃ぐらいで落ち着く。)
エンジン油温:少し針が動き出す程度。52~53℃ぐらい。
・sst油温:静止状態だと、ほとんど上がらない。(10~20秒に1℃ぐらい上昇、不規則)5分後は33℃

そのまま出勤、8km走行。SSTノーマル+オートシフト。渋滞なし。0~60km/hぐらいの速度。
会社到着時
外気:21℃
水温:85℃
エンジン油温:70℃
SST油温:65℃

でした。
「SST油温なのか?」ブログにアップした。計算式のA-40→A-50に変更。※海外evoscanサイトにて、CAN通信のSST油温の計算式がX-50だった為変えてみました。
単純に今までより10度低い数値が表示されます。朝一のエンジン始動時にSST油温がほぼ外気温と同じになりました。

「峠!」ブログ時は、SSTスポーツ+マニュアルシフト、渋滞なし、20km程度走行、6000rpmシフトで、頂上パーキングで停止後確認した数値は下記になります。
外気:16℃(深夜)
水温:90℃
油温:110度
SST油温:99℃

印象としては、SST油温と思しき、このパラメータ。一回温度があがると、相当意識して、クーリング走行しないと、80℃以下になかなか落ちない感じです。
水温とエンジン油温は、サーモスタットが開いてクーリングが始まると、適度に落ちているのが、メーターから見て取れますが、
SST油温と思しき数値は、街乗り程度では90℃を越えないので、サーモの動きがわかり難いですねぇ・・・
いずれにしても確証が得られませんが、もうしばらくモニタリングしてみます。
アプリのスキャンツールも何やらアップデートきてましたので、またいろいろ調べてみます。
また情報交換お願いいたします!m(_ _)m

プロフィール

「まだ明日も仕事だった・・・orz」
何シテル?   05/01 23:39
ashzeroです。よろしくお願いします。 家族ヴォクシー 通勤コペン サーキットR35 でやっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
最後に過激なのが欲しかったので買いました。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
通勤用に買いました
トヨタ アクア トヨタ アクア
メインカーが一般用途では苦痛の為、静かな車が欲しくなり購入。 坂道が多い山の麓に住んでい ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
以前、所有してた前期型のSSTから乗り換えしました。 5M/Tのライトニングブルーマイカ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation