• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2006年12月13日 イイね!

形式犯に形式的判決

形式犯に形式的判決初公判があったのは04年の9月だったので、ここまで2年半近くかかった裁判の判決公判が、横浜簡裁で開かれた。一連の三菱ふそうによる欠陥隠し事件裁判のうち最も形式的な事案である、道路運送車両法違反(虚偽報告)に関するものだ。

 裁判所の下した判断は、無罪。ウェブ版の新聞記事では、どの社も裁判の争点と主文しか書いていないもので大変フラストレーションがたまる。裁判所がどのような判断に立ってこの結論に至ったのか、全く分からないのだ。裁判原稿なのに判決理由が全く入ってないって、どういうんだ。各社、横浜支局の司法担当記者どうにかしろよ……。念のためにテレビ局のネット配信を確認して回ると、辛うじてTBSが次のように書いている。

 判決で横浜簡易裁判所は、事故の原因となった部品の破損について、三菱自動車側が強度に関するデータの一部を隠ぺいしたことは認めました。

 しかし、争点の一つになった、大臣からの報告要求があったかどうかについては、「法律に基づく正式な報告要求はなかった」として、宇佐美被告ら3人と「三菱自動車」に無罪判決を言い渡しました。(13日14:29)


 なるほど。感情的には兎も角として、法理としては納得できる。
そもそも法に基づく報告の必要(義務)がなかったのだから、入り口からして罪が成り立たっていない。だから役所のリクエストに応えて『任意で』提出したレポートの内容が徹頭徹尾ウソだったとしても罪ではないと言うことだ。
 それもそれでスゲー話ではあるのだけれども、もともと、法的根拠のある官庁からの要求に従わなかったケースを罰する罪状なのだから、監督官庁の担当官が「オレの言葉は大臣の言葉と思って聞け」みたいに言っても正規の手続き踏んでないならダメだよ、という判決なのだろう。形式犯には形式的判決で十分、と言う感じではあるが。

 初公判のときに書いたとおり、僕は本件事案を公判請求した検察側の意図にむしろ共感するのだけれども、そもそも犯罪の構成要件を満たしていないのでは、どうしようもない。
 むしろこの判決で意味があるのは有罪か無罪かと言うよりも(TBSしか触れていないのでちょっと躊躇はあるのだが)裁判所が三菱ふそうのデータ隠蔽を事実認定したことだ。
 判決要旨が分からないので軽々には結論付けられないが、文脈から想像すると恐らく「当時の被告側の技術的知見では、この程度の磨耗なら大丈夫と考えていた」云々の言い分を認めなかったことを指している可能性がある。そうであるならば、残る実質犯裁判2件の前哨戦として、これは検察側の勝ちと言える。

 もしかしたら検察側は地裁に控訴するかもしれないが、個人的にはそれはあまり望ましくないと思う。虚偽データを提出して実態を隠蔽したと言う裁判所の事実認定を得たところで、満足して欲しい。
 それというのも、1審判決を不服として控訴する検察側の主張が『所轄官庁の担当官が電話越しに口頭で行った要求も、大臣名による文書命令同様の法的効力が発生する』という論理になる可能性があるからだ。
 仮に控訴審でそういった検察主張を認める判決が出てしまったら、官庁による(時として恣意的な)行政指導に大幅な自由裁量を許すことになりかねない。そういう判例は、作るべきではない。
主戦場は、あくまでも2件の死亡事故に関する裁判なのである。
Posted at 2006/12/13 17:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事件・事故 | 日記
2006年12月13日 イイね!

銀杏

銀杏駒沢通りの都心側終点あたりの銀杏並木の下に、現行型のフィアット・パンダが停車していた。以前ちょっと書いたけれど、この車はもともと「Gingo」という名前でデビューするはずだった。Gingoの意味は、銀杏である。

 何で自動車に樹木の名前をつけるのだろうと、ちょっとばかり不思議に思って調べたところ、当時の確かGingoの命名を巡るルノーとフィアットの紛争を報じた記事の中に「欧州で銀杏の樹は長寿と健康をイメージさせるシンボル」みたいなことを書いてあったのを見つけたような覚えがある。縁起をかついだのかもしれない。ユーザーにとっての縁起か、当時青息吐息だったフィアットにとっての縁起かは判然としないけど。

 ところで「銀杏」は(普通はギンナンだが)ギンキョウとも読む。ギンキョウとギンゴ、なんだか似た音だなあと思ったら何のことはない、元は日本語のギンキョウであるらしいのだ。ゲーテが銀杏の葉をモチーフに書き上げた詩を紹介しているサイトの説明が丁度コンパクトにまとまっていると思うが、経緯は梗概、次の通りのようだ。

 将軍綱吉の時代に日本にやってきたドイツ人の医師にして植物学者のエンゲルベルト・ケンプファーは、欧州には自生していない(というか、自生地は中国の一部だけらしい)銀杏を見ていたく驚き、これを欧州に持ち帰りオランダはユトレヒトにある植物園に播種(だろうなあ……船旅だし)したのだそうだ。
 で、色んなサイトに書いてあるところに拠るとドクトール・ケムプファーがこの植物の名前を「Ginkyo」とすべきところを「Ginkgo」と聞き違えた(書き違えた説もあり)とし、それを植物学者カール・フォン・リンネが受け容れたためにギンゴになってしまったとある。中には『ドイツ人はキョウの発音が苦手なので敢えて綴りを変えた』みたいな説もある。

 でもちょっと、僕は個人的にこの「聞き違い」「書き違い」説には与しない。でもっと単純に、ケンプファーのメモを受け取ったリンネの『読み間違い』に原因があると思う。
 活字体だと別の文字だと一目瞭然だけれども、手書き筆記体の場合、小文字アルファベットのgとyは、見間違える可能性があるからだ。特に書きなぐりだと、一層見分けがつきにくくなることがある。
 もちろん、ケンプファーが書き違えた可能性がゼロだとは言わないが、実際に日本に来た彼は自分の耳でこの植物が『ギンキョー』と呼ばれるのを聞いているはずである。なら、彼はメモに(多分筆記体で)Ginkyoと記したと考えるほうが自然だろう。ま、想像だけど。
 大英博物館にいけばケンプファーの直筆メモがあるらしいので、自分の目で確認してみるのも一興かもしれない。

 イチョウには「銀杏」のほかにも「公孫樹」なんて字が当てられる。調べてみると、『イチョウ』というのは葉っぱの形に由来した中国名『鴨脚(イーチャオ)』の転訛で、『公孫樹』は爺さんの代に植えた樹が実をつけるのが孫の代になることに由来した二つ名であるらしい。
 日本では「桃栗三年柿八年」で、いずれも自分の代で収穫にまでこぎつけるものだが、孫の代の実りを期待して栽培植物を植えた中国は、流石四千年の歴史(by日清中華三昧)の国である。
 なんにせよ、カタカナで『イチョウ』と書くよりも『公孫樹』とか『銀杏』と書くほうが、僕は好きだ。
Posted at 2006/12/13 12:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふと思ったこと | 日記
2006年12月12日 イイね!

家賃月額6万円チョイ

家賃月額6万円チョイご近所にはニューオータニや赤坂プリンスと言う都心の超一等地。このライト・カーキの建物(添付画像奥側)は、入居条件はとってもシビアだけれども、それさえクリアできれば6年間は月々のお家賃6万円少々で住むことができる。
と言うのもこれ、参議院の議員宿舎なのだ。

 でもまあ、目くじら立てるようなことじゃあないと僕は思う。
地方選出の国会議員が、東京に出てきたら高い家賃も払えずに3畳一間の小さな下宿、キャベツばかりを齧ってたら、そんな暮らしは哀しい。贅沢させてやれとは言わないけど、数十万人の期待と支持を得て中央政界に出て来るんだから、それなりの待遇ってものはあってもいい。どうせ、目白とか松涛とか麻布とかに(地元の自宅と別の)私邸を構えられるような裕福な国会議員は入居しないわけだし。

 赤坂の衆院議員宿舎落成を機にワイドショーとかがしきりに取り上げているんだけれども、問題視して騒ぎ立てなくちゃいけないことは他に幾らでもあるはずなのになー。なんか目先にぶら下がった食いつきやすいネタに飛びついてるだけに見えるんだよなあ……。
Posted at 2006/12/12 12:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと思ったこと | 日記
2006年12月08日 イイね!

図式

図式道路建設の特定財源として立法措置された揮発油税の一般財源化問題は、どうやら政府サイドが与党(自民党)に大幅譲歩するかたちで、しかしながら一般財源化OKとの結論が取りまとめられるようだ。

 新聞などを見ていても、どうも基本的な論調が政府提案を了とする感じで不思議だったのだが、先ほど昼のテレビ・ニュースをチラチラ眺めていて、「与党の言いなり」だとか「骨抜き」なんて表現がスーパーされていることから、その論調の理由が何となく分かった。
 どうやら新聞もテレビも「一般財源化したい政府」VS「利権の牙城を守りたい族議員」という対立の図式をベースにものごとを考えているだけで、理屈だとか正当性みたいなものにはトンと興味がないらしい。野球で言えば、何対何でどっちが優勢かってことだけが伝えられていて、そのイニングの攻防だとかの中身部分にはまるで関心がないような感じ。

 まあ、政治報道って昔からこうだったんだけれども、どっちが勝ったとか敗けたとか言う話じゃないだろうに。いい加減こういう程度の低さは何とかならないものか。対立の図式を描いて見せてしかつめらしい顔で論評なんかしてたって、意味ない。

 だいたい、揮発油税の話をするときに(今回の案件と直接的な係わり合いはないとは言え)「揮発油税にも消費税が課税されている」問題に全く触れないのはいかがなものかと思う。筋が通るか通らないかを問題にせず、どっちが強いかばっかりにしか興味を示さないから、道理に外れた事柄が起きていても反応しない、できない、頭が働かない。

 永田町も霞ヶ関も、痛いところを新聞やテレビで取り上げられることが嫌い(=国民的な問題)だが、ネット媒体なんかでどれほど話題になっても歯牙にもかけない。だからこそ、既存のマスコミには本当にしっかりしてもらわないと困っちゃうんだが……。なんかこう、ずーーーっと困りっ放しでいるような気がする。
Posted at 2006/12/08 12:33:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 事件・事故 | 日記
2006年12月07日 イイね!

「オレの小便するところが便器だ」

「オレの小便するところが便器だ」以前、似たようなタイトルのエントリを書いたことがあるけれど、今回は全然別の話。

 僕の職場の男子トイレでは、時どき床を便器代わりにしているのではないかと疑いたくなるほど立派な黄色い池が、白い陶器の受け口の下に広がっていることがある。ちょっと狙いを外したと言い訳できるほど少なくはなく、さりとて貯水していた全量で作ったにしては半径の小さい――丁度、自分の靴が池に浸らずに済むギリギリの線で抑えたような絶妙のサイズである。

 風の噂に聞いたところでは仮眠室のベッドに固形排泄物をひり出し去ったつわものもいるそうなので、どうもやはり表題のようなことを考えている人物が職場のどこかに潜んでいると思ったほうが妥当なのかもしれない。

 それで思い出した。今はどちらもどこかの学校で教鞭をとっているはずだが、大学時代の先輩に「大先生」と「小先生」がいた。まあ、大体、これまでの文章の流れから想像のできるような理由でついた綽名である。
 深酒が過ぎて、和室の障子の向こう側にあるバルコニーに置かれていた白い小型冷蔵庫を小便器と誤認したとか、同じく深酒が過ぎて男子用トイレの床全体を座式便器と誤認したとか、まあそんな類のことだ。

 そういう過去を鑑みると、どうも僕の身の回りには「オレの小便するところが便器だ」って人が常に存在し続けているのかもしれない。
Posted at 2006/12/07 21:05:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 身の回りの出来事 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/12 >>

      12
3 45 6 7 89
1011 12 13 141516
1718 192021 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation