• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月17日

メーターの写真を忘れましたので





ブログ一覧
Posted at 2014/12/17 14:15:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

驚きの白さ
アーモンドカステラさん

🌟うどん県ジジイの甘党日記❶🌟
うどんちゃんさん

シラザン50 2層コーティングキッ ...
ルーアさん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

爆盛りの聖地 『お食事処 ぼんち』 ...
あぶチャン大魔王さん

ル・マン24時間耐久レース
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2014年12月17日 17:42
電費良いですね!
コメントへの返答
2014年12月17日 23:49
ぴよ子彦さん。
コメント有難うございます。

電費に気づいて頂けましたか!
ご存知の様に初期型は電費が10.0までしか表示されないんですが、70,000kmでのタイヤ交換までは、10.0連発だったんです。
ところが、同じタイヤに交換してからは、全く10.0には行かなくなってしまいました。
どうしてでしょうねぇ?
2014年12月17日 23:21
10セグですか
恐ろしや…

20,000㎞/年くらいの走行ペースでしょうか。
多分私もそのくらいになると思います。
車検の頃には覚悟ですね(^ ^;

しかし、本当に電費良いですね。
私はヒーター使わなくても7位です(ECOモードでも)。
まぁ、平均車速17~8㎞/hの使用では仕方がないですかね?
コメントへの返答
2014年12月18日 0:10
かじゃぼっくさん。
コメント有難うございます。

そうですね、その位の走行ペースになります。
ただ、通勤専用で、60km/h制限の国道3号線と福岡都市高速をダーっと真っ直ぐ往復66km走りますんで、電費が良くなります(しかも9時半からの仕事なので渋滞がほとんどありません)。
発進の時はパワーメーターが3を越えることが無いように気をつけていました。
車間は十分にとって3台以上前の車の動きを見て、ブレーキをなるべく使わないようにしていました。おかげでバンバン割り込みされましたが(>_<)
今は、電費のことはあまり考えずに(やはりストレスになります)流れに乗った運転をしています。それで、電費は8.5位ですね!(^^)!
2014年12月18日 12:46
なんと、最初のタイヤ交換が70,000キロですか!
冬はスタッドレスに変えるんでしたっけ?

無雪季だけでも、新車に装着のタイヤで70,000キロはビックリです。
もし年間通して夏タイヤで70,000キロだったら、ちょっと驚愕の世界です。
いくらかじゃぼっくさんのコメントのレスのような、電費の良い通勤ルートでも。

新車がBSのEP150で、交換したのもEP150なのに、電費が落ちたのでしょうか。
新車装着タイヤは、同じ品番でもリプレイス用とはタイヤのチューニングが違う場合がある、と聞いた事がありますが、それが原因ですかねえ?
コメントへの返答
2014年12月18日 14:41
ぴよ子彦さん。
再コメント有難うございます。

スタッドレスなしでずっと使い続けて
70,000kmです。
ディーラーでは、まだまだスリップサインまで
だいぶ残っているし、三ヶ月後の車検でも
大丈夫ですと言われたんですが、サイドが
減っているのが気になりまして、交換しました。
その前のプリウスの時も70,000kmもったので、さすがエコタイヤは違うと思いました。
昔のレグノは30,000kmもちませんでしたから。
交換したEP150は、ヤフオクで新品を4本¥20,00ほどで落としました。
リプレイス品のチューニングが違うというのは、ディーラーでも言われました。
やっぱりそれが原因なんじゃないかと思っています。
2015年1月3日 21:51
はじめまして すさまじい電費ですね
うちは冬季5.5です 笑
参考までに都市高での平均車速とエアコンの設定を
教えていただけませんか? うちの車速は
100出して良い所では100出して
あとエアコン(暖気)は22°で最小から3メモリです。
コメントへの返答
2015年1月3日 23:07
ぽにょ_さん

コメント有難うございます。
宗像市から西公園ランプまでの行きですが、乗る前エアコンで、到着(40分弱)までエアコンは入れません。後付けのシートヒーターのみです。都市高は香椎東から西公園まで乗りますが、後付けのオートクルーズは68km/h設定です。バスが走っていたらこれ幸いと後ろにつきます。これで電費、航続距離が回復します。
さて、帰りですが室温(室温計をつけています)が8℃をきると厳しいですね。エアコンを25℃設定で15分ほど入れます。あと、夜8時頃にゆったり走っていたら却って危ないというのが分かりましたので、都市高は77km/h設定です。
これでフル充電して10セグ中3セグ残りです。(息子の駅の送り迎えを入れて74kmほど)
土曜日は3号線が混みますので、九州道で帰りますが、左車線を流れに乗って85km/hほどで走っていました。
でも、10セグでは帰りの高速道路は危ないので残念ながら現時点では土曜日はガソリン車で行っています。
でも、古賀のQCが稼働しましたので、またリーフでいけると思っています。
追伸 12セグあった時には、80%充電でも帰りついて6セグありました。
2015年1月3日 23:15
詳細にありがとうございます
単独走行時の美味しい速度域は80k以下の
ようですね。するとオートクルーズが必要に。
後方に着く場合を九州道で色々試しましたが
100k超える車速の高速バスの場合、気流を
使っても電費が悪化したので、速度の遅い
物流トラックの影を安全な範囲で使用させて
もらうと車速90k以下が良い電費でした。
どのような場合でも 大凡90km以上は非効率的な
ようですね。

例示していただいたエアコンの使用方法含め 
早速試してみます!

# 大型車両の後ろはタイヤ2本組の間に
挟まった石が 超速で飛んで来るケースが
あるようです
 コンディションの悪い道路事情の場合ご注意を。
コメントへの返答
2015年1月6日 17:32
遅くなり失礼します。
確かに高速での90km/h以上は電池がどんどんなくなりますね。
それで、オートクルーズを使ってゆっくりと走行車線を走るのがいいようです。
うちのリーフはXなので、オートクルーズは後付けです。

大型車両からの飛び石気をつけます。
今は飛び石でも保険の等級が下がりますからね。

あと、私はライトプランなので古賀のQCは30分¥1,500円もかかるそうです。まいったなぁ(-_-;)

プロフィール

まちゃ97です。よろしくお願いします。 みんカラは、知ってはいたんですが。先日より、覗いてみて、 すごく良さそうなので参加させて頂きました。 まだ、ル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

BBS RF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/13 07:55:09
エアマスセンサー掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 07:49:02
エアマスセンサー交換&エアークリーナー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/04 07:47:19

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0赤リーフからZE1オレンジリーフに乗り換えました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
986ボクスターTipに乗っていましたが、 MTへの想いが経ち難くこの度乗り換えることに ...
ヤマハ RD50 ヤマハ RD50
DAXに乗っていたんですが、これに乗ってみて その速さにまいりました。 たまたま、これの ...
ホンダ CB750FZ ホンダ CB750FZ
学生で20歳の頃に購入しました。 大好きでいつもいつも乗っていました。 お昼にお腹がすい ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation