• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月11日

タイヤチェンジャー(手動)作った。2-1

今、流行っている?話題の?
手動タイヤチェンジャーを作りました。

先ず購入したのが↓の部品。



この部品の名前は分かりませんが、どうやら手動タイヤチェンジャー業界では‘アヒルさん’と呼ばれているらしいw

これを買ってから早2~3年、構想の日々・・・。

次に購入したのが↓の部品。



倍力レンチ、トラックなどの固くしまったナットを手動で外すときにつかうものらしい。

あとの材料をそろえなきゃいけないので、ガレージを色々と探していると、うちにある物だけで作れるんじゃないか?
?と言う事で、GW前後に作ってみました。



設計図みたいな物をカレンダーの裏に1/1で書いてみる。
黒い角パイプはTiger6のフレームだった部分。



先に細かい所を。
3/4差し角のソケットにネジを切る。



中華のだろうから固くないだろうと思ったら、そこそこ固かった。






倍力レンチにから直接アームが出るタイプで作ります。











いきなり出来た感じですが途中の画像が無い・・・。

ホイールのサイズ13~19インチまで想定して、オフセットは0~50mmくらいまで。
この範囲で角パイプをスライドして固定できるようにしています。







各パーツを塗装するのに、ばらしてみました。




次はホイールを固定するベースを作ります。

















ホイールを固定するとこんな感じ。
いろんなPCD、4穴、5穴に対応できるようになっています。
ボルトナットは2本もあれば十分固定できます。



↑、PCDは130mm 5穴 のホイール。
これが一番大きなPCDで想定して、一番小さいのは95mm 4穴まで。


出来上がったのでホイールを固定してみます。











実際にタイヤを外してみます。
14インチ、軽自動車のホイール、タイヤ。







これは楽に外せます。
と言うか、バールで外した方が早くないか・・・w
とりあえず、目的の性能は発揮しましたが・・・


問題が発生!





曲がった・・・


初めから薄々は感じていましたが、角パイプが薄くないか・・・と。

軽いに越したことない・・・とかいつも思ってるからこんな事にw

さてどうするか。

タイヤチェンジャー(手動)作った。2-2
に続く。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/05/11 21:24:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

楽々 手動式タイヤチェンジャーでタ ...
ま@さんさん

なんちゅー、デザインだ・・・
みっき~さん

手動タイヤチェンジャーでタイヤ組み ...
次 元さん

何で21インチなんだ?
Por♪さん

この記事へのコメント

2024年5月11日 21:50
おぉ~(・・;)ソンナンアルンデスネ
もしも、シビックtypeRの20インチタイヤ(新車装着)を外せるぐらいの性能を持たせられたならマヂ欲しいかもです(^^;
コメントへの返答
2024年5月11日 21:59
あれ?知りませんでした?
AIが付いた手動タイヤチェンジャーw

20インチは全然想定してなかったですが、半インチ伸ばせば出来ない事無いですよw
ホイールが傷だらけになりますけど・・・www

問題はランフラットタイヤなんじゃないかと思ってます。
あれ、ショルダーがどうなってるんですか?
固いだけですか?
2024年5月11日 22:01
年々力技で何かするのが辛くなってきました。やはり道具は、いいですね〜。
何でもはじめて作るものは、勉強させられますねー。
(^。^)
コメントへの返答
2024年5月11日 22:21
そうです。
バールのみで交換するのが辛くなってきました、今日この頃。

バールのみだと、どうしてもホイールに傷がつくんですよね。

YouTubeの諸先輩がたのを参考に、そんなに分厚い角材で作んなくても・・・
とか思ったら、やっぱり強度が必要でした。
2024年5月11日 22:46
お疲れ様です。

手動チェンジャーでやってみようという意気込みに脱帽です、、(^^)

うちに中古で買った18インチくらいまで脱着できるチェンジャーがあるのですが、
17インチ45偏平くらいでもタイヤが固くて傷が付かないように作業するのが大変です。

アームの強度は非常に重要ですよね。

ランフラットタイヤは固いので、普通のチェンジャーでは太刀打ちできないです。

手動チェンジャーは魅力的ですが、中古のタイヤチェンジャーを買った方が結果によい場合もあるかもしれませんね。

改良バージョンを考えていらっしゃると思いますが、
続報期待してますよ(^^)
コメントへの返答
2024年5月12日 4:33
通常のタイヤチェンジャーは置き場所に困るという難点があります。
年に数回しか必要にならないような場合は特に邪魔になるんです。

この手動チェンジャーだと置き場所に困りません。

ランフラットタイヤはやった事が無いので次回挑戦してみようかと思います。

この後、強化しています。
2024年5月11日 23:06
また来ました(^^;

ランフラットタイヤは只“硬い”だけですのでパワーと“勘”さえあれば特に難しくもないです(^^)
しかしシビックtypeR純正の20インチだけは、我々本職であっても『やりたくない』の筆頭です(爆)

なんであんなホイール形状にしたのか…、なんであんなブランドのあんなタイヤサイズを選択したのか…
消費者の立場からメーカーに問い質したいと本気で思ってます(-_-;)
コメントへの返答
2024年5月12日 4:38
ランフラットタイヤ、固いだけなんですね。

次回挑戦してみます。

本業の方でもシビックtypeR純正の20インチはやりたくないんですか。

ホイール形状が変なんですね。
今度じっくり見てみますって、外見から分かるのか・・・?

2024年5月12日 0:01
見て安心しました。

やっぱ、道具だなぁー、と。
コメントへの返答
2024年5月12日 4:39
安心・・・
どっちにw

やっぱり道具ですね~

プロフィール

「[整備] #RX-8 エンジンチェックランプが出るようになった。 https://minkara.carview.co.jp/userid/346107/car/2380319/7788489/note.aspx
何シテル?   05/09 11:08
carrozzeria kawano

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
SE3P
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシエ(パテシエみたいな感じで) (ポルシェ ボクスター (オープン))
セミドライサンプってウエットサンプと図解で詳しく説明を伺いたい。
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
スパイク
タタ ナノ タタ ナノ
納車待ち。  まだ乗っていません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation