「イタリアン デザイン」
Bertone(ベルトーネ), Pininfarina(ピニンファリーナ), Franco Sbarro(フランコ スバッロ)そして、Italdesign Giugiuaro(イタルデザイン・ジウジアーロ)。
オーゼットは数々のデザインワークスと共に仕事をしている。
2013年3月5日に開幕したジュネーブモーターショーにて、アルファロメオとトリノのデザインスクール**IED(Istituto Europeo di Design)のコラボレーションによるコンセプトカーがワールドプレミアを飾る。
オーゼットとIEDは、長年の友好関係により数々のコンセプトカーを手掛けて来た。今回もOZ Italia150-HLT 20インチを採用し、全体的な車のイメージアップに貢献している。
**IEDとは、1966年に設立された欧州で有数のデザイン専門学校。イタリアに4ヶ所、スペインに2ヶ所、ブラジルに1ヶ所の世界7ヶ所で開講しており、卒業生は多方面で活躍中。
「機能」
LBF Biaxial Wheel Testing Machine(バイアクシアル・テスティングマシーン)。
2001年に導入されたバイアクシアル・テスティングマシーンは、あのニュルブクリンクでの走行もシュミレート出来る画期的な実験システム。
オーゼットは、過酷なテストを繰り返す事により得られた実験データは、高剛性・耐久性・軽量化・そして新たな構造の追求を実現可能にし、ホイールの性能を飛躍的にアップさせている。
オーゼットのホイールを4本購入毎(車種専用ホイール除く)にハブリングキットを無料で付けてくれる。
ハブリングとは、車軸側の取り付け径とホイール側の取り付け穴の径を適合させるリングの事で、高速運転時のステアリングの振動を防ぐ働きをする。
オーゼットは、機能・デザインはもちろんのこと、お客様の安全な走行も常に考えている。
「パーツ関連」
世界特許を取得した画期的な構造を持つ交換式パテントリップ(ステンレス製リムカバー)。このパーツの登場により、特に傷つきやすいリム部分を何度でも交換可能にした。
現在は、Michelangelo-2PL(ミケランジェロ2)に採用されている。
オーゼットには、ホイールだけではなく、ホイールメーカーならではの考えで商品化したブレーキパットがある。
特に黒いダストが輸入車向けへ、低ダストのパッドは如何だろうか?やはり、いつも格好よくキレイなホイールがいい。



会社名 | オーゼットジャパン株式会社 |
所在地 | 〒430-0807 |
静岡県浜松市中区佐藤2-35-20 | |
TEL/FAX | 053-469-5011/053-469-5012 |
info@oz-japan.com |