アウディ A3 スポーツバック e-tron

ユーザー評価: 4.55

アウディ

A3 スポーツバック e-tron

A3 スポーツバック e-tronの車買取相場を調べる

クルマレビュー - A3 スポーツバック e-tron

  • マイカー
    • 青い太郎

    • アウディ / A3 スポーツバック e-tron
      A3 スポーツバック e-トロン_RHD(AT_1.4) (2015年)
      • レビュー日:2024年5月28日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性2
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    取り回しやすい大きさで、好みなスタイル。
    他のA3とはどの位置から見ても少しだけ個性がある。もちろん中身もPHEVなので他人とは違うもの。
    我が家の使用用途だと燃費は無敵。
    不満な点
    見た目だけで積載能力は少な過ぎる。
    総評
    EVが勢いを増す中、少しだけ風向きが変わっている感あり。各社からPHEVが出て来ている。
    そんな時代では無く10年前に発売され直ぐに消えたAudiのe-tronです。人と被らず、通勤ではEV走行を味わえます。
    EVとは違いエンジンとギアの間にモーターが仕込まれている事で、エンジン車と同じように無段階では無く乗り換えでも違和感がない。出力も+αな扱いなのでドッカンターボも味わえます。距離も伸びてきたが、エンジンはあまり動かずブレーキも回生を多用するので、劣化も抑えられている優秀な車。
  • マイカー
    • 青い太郎

    • アウディ / A3 スポーツバック e-tron
      A3 スポーツバック e-トロン_RHD(AT_1.4) (2015年)
      • レビュー日:2023年5月29日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性2
    • 燃費5
    • 価格2
    満足している点
    取り回しのいい
    ガソリン燃費のいい
    かっこいい
    不満な点
    荷物はあまり乗らない
    総評
    型落ちだけど、Audiが日本導入を諦めたPHEVというエコカー。古さは感じられず、バッテリーは必要十分であり、まだまだ元気なので乗り続けます。
  • マイカー
    • モビリティスタイル

    • アウディ / A3 スポーツバック e-tron
      A3 スポーツバック e-トロン_RHD(AT_1.4) (2015年)
      • レビュー日:2023年3月3日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 3

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格2
    満足している点
    電気の良い点と内燃機関の良い点を両方楽しめる事。
    オススメ度が⭐️⭐️⭐️なのは維持費の観点だけで
    、それを除けば車は間違いなく⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️です。
    不満な点
    壊れたら、いや多分壊れる事でしょう、機械物だから。
    修理費用が高くて乗り続ける事が出来ないかも知れない、という不安をいつも感じて乗る事。経年リスク満載の車。
    総評

    A3e−tronの加速は390V291Aぶち込む事で実現させていた‼️
    追記(230319)↑電流電圧修正(230425)

    Audi(VWGroup)をEV専業メーカーにするにあたり、試験的な意味も含めて量産したPHEV。
    このモデルがあった事が、その後のAudiBEVの方向性を決めたと言っても過言ではないでしょう。
    結果、その後のAudiBEVはバッテリーを床下に置くシャーシのモデルになった。
    バッテリ搭載により250kgボディが重くなり、コンパクトモデルの中でも特質すべき重厚感のある乗り味。
    島国好み(日英)の小さな高級車。
    ちょっとバンプラっぽいって言ったら怒られますかね。
    外車っぽく見せる為にシートにブラウンPUを被せて内装ブラウンにしました。
    おすすめ度が満点でないのは、新車で5年保証にして乗る分には5年間は満点ですが、それ以降は壊れた時の金額的リスクが余りにも高いので、どなたでもお薦めできる訳ではないからです。

    タイトルの『最後まで生き残るロボット』と書いたのは、デビュー当時のAudi UK(今はベルギーのサイトに残ってました。)のCMに車をロボットに見立て、後続距離の長いAudi e-tronだけが最後まで生き残る、というものがあって、そこから引用しました。日本ではハイブリッド車ってリッター何キロって言うのが売りですが、ヨーロッパでは満タンでの航続距離が性能のバロメーターなので、そんなCMが作られたようです。

    https://youtu.be/k4pTrTdkH24
  • マイカー
    • 青い太郎

    • アウディ / A3 スポーツバック e-tron
      A3 スポーツバック e-トロン_RHD(AT_1.4) (2015年)
      • レビュー日:2022年6月2日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性2
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    心すくモーター加速感と静寂性を味わえるEVじゃない車
    家庭充電ではあるが、ガソリン燃費が見栄え的には素晴らしい
    重心が低く安定感は抜群で運転が上手くなった気がする
    電欠を全く気にしなくていいお利口なエコカー
    不満な点
    荷物が乗る様で乗らない
    総評
    EVの電欠に不安がある人でサスティナブルなものを車に求めていて、普段使いで30キロ以下しか乗らない人はPHEVにすればいいんじゃない?って言い切れるほどの魅力ある車です。
    別にAudi e-tronじゃなくてもPHEVならという話し。
    自分的には流行りのSUVは好きくないので、次の車検後も乗り続けるつもりです。
  • マイカー
    • まるさんまるよん

    • アウディ / A3 スポーツバック e-tron
      A3 スポーツバック e-トロン_RHD(AT_1.4) (2015年)
      • レビュー日:2021年12月4日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    EV特有の、静かで潤いのある乗り心地
    不満な点
    EVの航行可能距離(カタログ値は52.8km)は2倍はほしいのと、充電ケーブルの扱いが面倒で、早くワイヤレス充電を実現してほしい。
    総評
    私見ですが、PHEVの賢い購入方法は、五年落ちぐらいの中古がよいと思います。
    PHEVは、ガソリンエンジンと電動モーターの両方を備えているので、エンジン単体車や、EV単体車に比べ、利便性は高くなりますが、その分、高価となる点が短所となりますね。でも、経年劣化について、バッテリー劣化を除くと、PHEVは、エンジンのほうの内燃機関と、モーターの通電回転機関を使い分けるので、劣化速度は緩いと考えられ、経済的に長所になります。つまり、長く使ったとしても、エンジン単体車やEV単体車の1/2ぐらいの使用期間となるからです。

    そういった考えで行くと賢い購入方法は、五年落ちぐらいの中古がよいとなります。というのも、劣化度が低い割りに、中古マーケットでの評価方法が一般車と同じ扱いだから、パーフォーマンスに対する価格の下落率が大きいからです。

    別の話ですが、EVの最高峰、アウディRS e-tron GTに試乗しました。パワーはA3 e-tronの10倍ぐらい?で、価格も3倍以上の2000万ほど。確かに加速力などモンスター級だし、防音気密性の高さ(オーディオ最高!)を感じましたが、反面、重さ(2t越え)や、ギュ~ンという電動音の残響を感じてしまいました。A3も1.6tもありますが、バランスのよいモーターで、ハンドリングは軽やかに、室内も静寂な感じで、いい買い物をしたもんだと思えました。

前へ123次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)