- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- シビックタイプR
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
速さと実用性を兼ね添えた究極のスポーツカーです。 室内空間も広く,家族はもとより大人4人でもゆったり乗れます。 「少し乗り心地が硬い」ことを告 - シビックタイプR
-
pre_fit
-
ホンダ / シビックタイプR
タイプR(MT_2.0) (2008年) -
- レビュー日:2008年9月22日
おすすめ度: 3
- 満足している点
-
どんなに激しく攻め込んでも,挙動を乱さずに安定した走りをする車です。
ボディ剛性が高く,旋回時にぴったりとボディが喰らいついてくる点。
純正タイヤRE070のタイヤ自体の剛性が高い点。
ステアリング調整機能の融通さは抜群。上下に留まらず,前後調整も可能で,自分なりのドライビングポジションを確立できます。
K20Aエンジンの性能をフルに生かしきれる,6速ギヤレシオの配分の良さ。
長距離では,13.8km/lを記録する,回さなければ燃費もよいK20Aエンジン。
乗り心地が硬いサスではあるが,しっかりと衝撃を吸収し,大人4名でフルバンプしても,バネの底つきなどが一切ない点。
攻め込んだときのエンジン音は,まさにF1そのものです。 - 不満な点
-
街乗りでは固すぎるサスペンション。
少しの凹凸でも,かなり揺れます。
乗り心地からして,ショックよりもスプリングそのものが硬いせいではないかと思います。
また,タイヤですが,RE070のウェットでのグリップは,5部山あたりからかなり悪くなり,ハイドロを起こします。
トランクスルー機能の廃止。
リアワイパー装備が無いこと。
4ドアなのに4人乗りである点。
5人乗せることなど滅多にないが,どうせなら5人乗りであって欲しい。
純正SPEC-Rシートでは,若干視点が高くなる点。
このABA-FD2は走りのためと謳いDBA-FD2の実用性のある機能を失っている点が納得いきません。
TYPE-Rにレースベース車と,快適性能をフル装備したグレードがあったらなおよいと考えます。 - 総評
-
速さと実用性を兼ね添えた究極のスポーツカーです。
室内空間も広く,家族はもとより大人4人でもゆったり乗れます。
「少し乗り心地が硬い」ことを告示し,飛ばさなければクルージングも十分に楽しめます。
また,速く走りたいときは鬼のように速く走れてしまいます。
燃費は街乗りでやや飛ばし気味で6km/l~ゆったりで8km/l,長距離では飛ばし気味で10km/l~クルージング重視で14km/lと燃費もよいです。
ABS以外の余計な装置がない分軽く,その分車自体をしっかりとした造りにすることで高いボディ剛性が得られています。
これで283万は安いのではないでしょうか。
おすすめポイント
ターゲット |
ファミリー向け |
---|---|
スタイル |
スポーティ、ドレスアップパーツが豊富 |
ドライビング |
パワフル、スポーティ、運転が楽しい、キビキビ感がある |
インテリア |
室内が広い、ラゲッジルームが広い、ドレスアップパーツが豊富 |
みんカラを始めよう!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ シビックタイプR 1.6 X(大阪府)
798.0万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 2.0 ZS 煌(大阪府)
216.0万円(税込)
-
スズキ ジムニー 660 XG 4WD(東京都)
168.0万円(税込)
-
日産 マーチ 1.2 NISMO(東京都)
99.9万円(税込)