ジャガー Sタイプ

ユーザー評価: 4.19

ジャガー

Sタイプ

Sタイプの車買取相場を調べる

シフトショックについて - Sタイプ

 
イイね!  
じゃがのすけ

シフトショックについて

じゃがのすけ [質問者] 2014/07/20 13:11

僕の3.0ソブリンは、
結構大きなシフトショックが 
時々、
突然ガクンとビックリするような衝撃で襲ってきます。

過去記事で原因や対策を調べ、出来ることは殆どやってみました。

コンピュター系のリセットは、回路図からヒューズを探し、電源でリセット。


隠し技と云われる急ブレーキを踏むやり方。これはそれなりに効果ありますが、ゼロにはなりません。

ディーラーに相談すると
現状の僕の車は、
故障では無いと云われています。

しかし、
町中で、「D」ポジションに入れていると、勝手に頻繁にキックダウンされ、
ビックリするようなショックが出ます。

都内は40kか50k制限が殆どなので、
いまはDポジションを殆ど使っていません。

信号や渋滞が多い都内では、
6速ATを活躍させるプログラムには、
無理矢理感があります。

40kの道では3速、
50kの道では4速を基準にして、
今は走っています。

それでも回転数はほぼ2000回転前後なので、むしろこの方が正常かと。

Dポジションではすぐ1500回転以下になり、ちょっと深くアクセル踏むと、
キックダウンさせて2000回転超える。

こういうとき、ショックが出やすいようです。

数ヶ月前、オートバクスでエンジンオイル交換しました。オイルはモービル-1です。

直後、見事にシフトショックが消えました!
劇的です。それまでガっと入っていたギヤが、
注意深く観察していると分かる程度の軽さで、
ツン、ツンっとシフトアップしていきます。
シフトダウンも超スムーズ。

しかし、この効果も10日あまり。

元に戻りました。

その後、オイル交換の時に、
オイルを回すため、空ぶかししている姿を見て、
ヒントを得ました。

エンジンが暖まった後、
2速度で4,5ooo回転まであげて走る。

一度そうすると、その日は
どうもシフトショックが出にくくなるような。

以上、僕の車の現状報告です。

なにかお気づきの点や、
良い解決方法など、皆様の
ご意見をうかがえたら幸いです。



回答する

新着順古い順

  • じゃがのすけ [質問者] コメントID:1523963 2014/08/10 11:54

    じゃがりこさん、ご丁寧に有り難うございます。

    セカイモンは登録済みなので調べてみました。
    しかし、モトロラは発見出来ませんでした。
    http://www.sekaimon.com/ItemListReg.do?reg_param=srch&srch_keyword=JAGUAR+S-TYPE+%E3%80%80IGNITION++COIL&aoSearch=AND&aspectDomain=&disp_mode=normal&disp_type=&displayNum=&item_sort=&page_mode=&page_number=1&searchCountryType=US&srch_country_id=&srch_country_at=&srch_country_de=&srch_country_gb=&srch_country_us=&srch_seller_cnd=&wayOfBid=ALL&category_id=0&srch_category_id=0&srch_price_currency=USD&srch_min_price=&srch_max_price=&srch_seller_id=&srch_sekaimon=false&srch_trs=false

    けれど、OEM 製品は安いのがたくさんありますね。

    あとは
    純英国?の「British Parts UK」はいかがなモノでしょう?
    http://britishparts.co.uk/products?utf8=%E2%9C%93&name_or_keywords=C2S42673

  • じゃがりこミニクッパ コメントID:1523930 2014/08/09 07:12

    eBayでなく「セカイモン」で検索してみてください。
    モトローラ製が出ています。
    自分はあまり時間が無いのでここで手に入れるのは断念しましたがモトローラ製が出ているのを知っていれば購入したと思います。

  • じゃがのすけ [質問者] コメントID:1523928 2014/08/09 01:08

    じゃがりこさん

    有り難うございいます。
    1から2万キロだと、きついかなあ。僕は年間1万キロくらいです。インマニ/サージタンク外すのが結構面倒だから費用かかると言われて、毎年のようにプラグ交換出来ない・・ような。

    明日、S市のFOさんに作業料金尋ねてみて決めます。
    安ければ、毎年のように(笑)

    コイルもebay探してます。モトローラは発見出来ていない・・。

  • じゃがりこミニクッパ コメントID:1523913 2014/08/08 18:24

    自分はイリジウムパワープラグにしてます。
    ただしこれはメーカー公表では1万5千キロか2万キロ交換だったような?
    タフはパワーに比べかなり持ったと思います。
    自分の場合は年間の走行距離が短いのでパワーにした次第です。

  • じゃがのすけ [質問者] コメントID:1523911 2014/08/08 16:17

    じゃがりこさん、有り難うございます。
    モトローラ製、ebayで探してみます。

    プラグは安いので、densoかngkで。 

    densoのイリジウムパワーとイリジウムタフのどちらが良いのでしょう。
    性能優先なら、パワーで良いのでしょうか?

  • じゃがりこミニクッパ コメントID:1523830 2014/08/04 07:40

    Sタイプのシフトショック知りませんでした。
    自分の車はならないです。
    後期型と違うからでしょうか?
    ギア比の関係でしょうか?

    ダイレクトイグニッションコイルは消耗品ですから駄目になる時はなります。
    一番簡単な調査方法はエンジン始動したまま引き抜いて見るのが早いのですがSタイプの場合サージタンクがあるので右のバンクは出来ません。
    後は冷暖2通りで抵抗値の検査。
    明らかに抵抗値が落ちるコイルは不良です。
    但しこれもはっきり出ない場合があるので自分のようなアイドリング不調(ハンチング)はまずコイルとプラグを疑った方が良いです。
    センサー類ならインパネ液晶で表示されるはずですから。
    ebay使われるのでしたらモトローラ製のものがセットで35000円くらいで出ています。
    OEMの製品は1万切くらい安く出ていますが中華製があるので気を付けた方が良いです。
    こっちの業者に頼めばOEM製品でも3~4万はします。
    モトローラ製ならこっちの業者に頼めば7万くらいになるでしょうからebayで買う方が格段に安いと思います。

    サージタンク取り外しはメカに少しでも興味あって触って来た人なら難しい作業ではありません。

    プラグは純正のままならモトローラー又はデンソーのプラチナだと思います。
    10万キロ行けるでしょうが所詮プラグも消耗品です。
    エンジンが少しでもグズリだしたら交換した方が良いでしょう。

  • じゃがのすけ [質問者] コメントID:1523777 2014/08/01 23:14

    じゃがりこさんあ、コメ書いてくれてたのに、全く気がつきませんでした。失礼しました。
    このSタイプのシフトショックは結構有名で、ガツーンと背中叩かれるようなショックだとか、色々な書き込みがあります。
    僕のはアクセルペダルの踏み込みを急にしなければ、なんとかなるのですが、クイックな操作ができずにちょと不満が出ます。

    ところでプラグですが、サージタンク外すのでちょっと大変だと云われ、
    まだやってないんです。

    やるときはコイルも一緒にやった方がいい、とも云われ、そうなると合計のコストもかなり高くなるので、
    いまは迷っています。

    コイルって、5万キロ程度でやられますか?

    それと、
    純正プラグは10万キロ程度は持つはずのプラチナだとおもったのは僕の勘違いでしょうか?



  • じゃがりこミニクッパ コメントID:1523566 2014/07/23 07:32

    ジャガーSタイプを乗る前にいろいろ調べたのですがこの車の欠点は足回りのブーツ(これはもうかなり汎用品などアフターマーケットパーツが出回っているので問題なし)プラグのちょっとした失火(デリケートなんでしょうか?)が多いみたいです。
    ATの不具合はあまり調べても出てこなかったのでじゃがのすけさんのケースが初めて聞きました。
    その他は前期型は後期型に比べて不具合が多いと言う意見も多いようですがこの車に関してはこれはあんまり気にすることはないと言うか関係ないと思います。恐らく内外装とAT以外大したモデファイしてないのではないでしょうか?
    自分は外車歴長いですが不具合なんて外車であろうが日本車であろうが大まかには変わりありません。
    確かに部品や電気配線とか見ると「なんでこうなん?」と言うような事が外車には多いですがそんなことは大したことではなく要は部品の調達をどれだけうまいことするかどうかです。
    日本車も今の車は壊れたらビックリするくらい悪寒掛かりますよ。
    ただ日本車はどこでも修理はOKな事ぐらいで外車は専門でないと工具の関係と経験値が無いから普通の整備工場では敬遠されるだけです。ただのびびりなんですよ。
    ただATなんですがこの車に乗ってすぐ感じたことはニュートラルレンジからDレンジに入れた場合レスポンスが良いのかアクセルをすぐ踏むと飛び出るように出るのはビックリしました。
    但しこれは車の特性ですね。故障ではありません。
    じゃがのすけさんの場合がこれに当てはまるとは言いませんがご参考に。
    プラグは長い間変えてないなら交換した方が良いですよ。
    エンジンの調子を保つ初歩はエアクリナーやオイルクリナーの交換もそうですがプラグの交換もそうです。
    神経質になるほど交換することないですけど。
    バカなことかもしれませんが自分は長距離走り終えた時必ず「頑張ったな」と車に話しかけます。これも大事に乗るコツなのだ(笑)

  • じゃがのすけ [質問者] コメントID:1523559 2014/07/22 23:04

    エンジンが気持ちよく回る心地よさに快感を覚えました。

    あと一歩で完璧な気がします。

    なんんだかマニアになりそうです(笑)

    さらに改良したくなりますね。

  • じゃがのすけ [質問者] コメントID:1523558 2014/07/22 22:59

    見た目の汚れが殆ど無かったので、期待してはいけないな、自分に言い聞かせながら、夜の街へ試走に出かけました。

    出発すると、街道へ出る手前の、細い生活道路ですでに感覚が違います。

    なんだこれ?
    えらくスムーズじゃないか!

    意図的にシフトショックが出やすく、いままで高速以外使わなかった「D」にいれて走ります。
    スムーズです。

    このまままいけば、大成功、完全に回復かと思われましたが、やはり、ブレーキ踏んで速度を落とした後、アクセルを踏み込むと、ズンンっというショックとともにキックダウンします。しかし、その衝撃量は以前に比べ、ずっとマイルドで、す。

    20kほど走ってきましたが、
    低速トルクも上がった感じがしますし、全般にきわめてスムーズにエンジンが回ります。
    2足にして5000回転位回してみましたが、以前よりずっと静かです。
    これくらいなら、許容の範囲といって良いほど、
    改良されました。

    じゃがりこさん、有り難うございます。
    たった1回の会話で、
    ずばり適切な解決策を示してくれた方は、プロを含めてこれが初めてです。

    みんからに入会して助かりました。
    有り難うございます。

前へ12次へ >

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)