カワサキ Z800

ユーザー評価: 4.4

カワサキ

Z800

中古車の買取・査定相場を調べる

Z800系ってこんなもん? - Z800

 
イイね!  
seadog1215

Z800系ってこんなもん?

seadog1215 [質問者] 2014/11/04 23:13

①朝一暖気で80℃ぐらいまで上がらないと発信時にクラッチ?から『ギャーw』っと異音がする。納車時に交換したというOILのせいか?(何を入れたかは不明)
②信号待ちのアイドリング時、車体全体がビリビリしている。
まあタイ製だから樹脂パーツの精度がイマイチな所が多いので、そのせいでビビり音がでているなら部品のビビりは仕方ない。
スクリーンもビリビリ震えているのがわかる。

しかし車体が2000~4000rpmどのギアで走っていてもビリビリ来るから、足の裏が…(汗)くすぐりの刑って感じw長距離行けるのか?そういうBIKEじゃないのか?
振動がここまであると組み付けの時、エンジンマウントとか他の部分のラバー噛ませなければいけない所(あるかどうかは不明、後日パーツリストで確認?)に部品が付いていないとか思ってしまう。それとも組み立て時の各部締め付け不足???
他のZ800もそんな感じなのだろうか…
ちなみに現在9200km。

回答する

新着順古い順

  • 【ほり】 コメントID:1545429 2016/04/12 00:31

    古い質問のようですが、誰かの目にとまるかもしれないので書き込ませていただきます。

    (1)2014年6月に新車購入ですが、秋頃から発生するようになりました。
    真夏以外でエンジンが冷えているときのみ、発進時にギュギュッと音がします。そして温まると鳴らなくなります。
    特に不具合もないですし、今ではこんなもんだとあきらめてます。
    ちなみにオイルは純正R4と冴強を使いましたが、いずれでも発生します。

    (2)アイドリング時は気になりませんが、3000rpmあたりで振動がありステップがくすぐったいのと、タンク周りの樹脂パーツがビビります。
    ギヤは関係なく回転数に依存するようです。ただ、クラッチを切った状態では発生しません。

    でも、ある領域での振動は、多かれ少なかれどんなバイクでもあるものだと思います。まあタイ製ってのも関係なくはないかも。

  • 薄型アテント コメントID:1534622 2015/04/08 01:30

    二回目の冬ですが暖気しないまま発進すると
    クラッチ異音結構なるようになりました。ギャギャーって音で引きずるような抵抗もあります。
    同じお店でZ800買った人にも症状がでたと聞きました。

    ②の振動はないですね。
    いたってスムーズ。
    バイク何台も乗りましたがハンドルのビビリはCBR600RRの方がすごかった。

  • 番場蛮 コメントID:1528657 2014/11/09 15:11

    1.低走行車両ですが、ありません。暖気無しで発進することが多いです。
    2.スクリーンの付け方が甘いと振動でビリビリしますが、車体全体はビリビリしません。

    心配ならブライトや購入店で
    確認することが一番かと

  • じっくん♪ コメントID:1528461 2014/11/04 23:28

    ①暖気なしでゆっくり出発することもあるが、異音はない。
    ②自分でスクリーンやマフラー替えたりしたけどビビリ音はしない。
    ちなみに7800km走行

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)