マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.54

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

自作・加工 - シート・シートカバー - 整備手帳 - CX-5

トップ 内装 シート・シートカバー 自作・加工

  • 純正座席のサイドサポート強化 追加クッションスペシャル自作 再掲(再編集)

    完成写真 自作座席サイドサポートクッションの装着写真です。 肩・脇の下からお尻横まで、サイドサポートを強化し、体との間に割り込ませています。 装着前の状態 背もたれのサイドサポートが実質的に無い状態です。両側のサイドサポートの間隔が広すぎて、私には意味が無いような....。よほど大柄な人を意図して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年12月29日 18:43 岩太郎さん
  • 酷暑対策!CX-5にシートクーラー導入♪

    CX-5は2018年11月の年次改良の際にエクスクルーシブモードが追加され、シートベンチレーションが装備されました。 ウチのCX-5ちゃんは初期の2017年に注文しており、その時の最高グレードのLパケにメーカーオプションでサンルーフ、BOSEを付けていますが、残念ながらシートベンチレーションの設 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年7月29日 10:03 Rocketmaxさん
  • 助手席除電スタビライジングプラスシートもどき配線引き回し変更

    奥さんから助手席の端から出でいる配線が邪魔で乗り降りで足を引っ掛けそうとクレームが出たので、シートレールのボルトへの配線から純正アースポイントへ変更しました。 エアコンのブロアモーターの上の方に純正アースのポイントがあり、過去にもここを利用していて同じ場所を利用。写真の青丸部分です。 配線に余裕 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年1月13日 16:33 ちゃいみみさん
  • 後部座席にヨガマット

    知り合いからヨガマットを3枚もらったので、2枚を車の後部座席にひくことにしました。 まずは、新聞紙を2枚繋げて、後部座席の形に型取り ちなみに左右対称だったので、裏返せば逆側の型取りもバッチリ(ヨガマットの大きさ的に今回は逆側は使用しませんでしたが) 黒のマットだったので、黒油性ペンでラインを引く ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月3日 20:31 愚地 独歩さん
  • 破れたシートどう直す?動画あり

    破れたシートどう直す?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年6月21日 21:57 5チャンネルさん
  • 除電スタビライジングプラスシート もどきの工作動画あり

    https://www.automesseweb.jp/2022/01/16/884467 こちらのAuto Messe Webの記事に紹介されているトヨタカローラの特別仕様車の試乗会でモータージャーナリストの方がトヨタからプレゼントされたお土産の除電シートにアース線をつけたものを参考に自作して ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年2月5日 15:47 ちゃいみみさん
  • SR11 その1 黒/青を黒/赤に

    超お気に入りのレカロシート しかし~黒/青 でー もう1つ持ってたLXを装備中 がぁーもう1年経過 重い腰あげて~上手にいくか不安だけどー 黒/赤に仕立ててみましょ❗ 座面は取れたけどー 背もたれは外せ無い様子❗️😭 イトーヨーカ堂の手芸屋さんへ 赤と黒の良い感じ生地をとりあえず1mず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月16日 18:06 赤医(cx-5)さん
  • ウレタンフォーム座布団でチャイルドシートの高さ調整〜♪

    子供と二人で出掛ける事が多いため、助手席には常にチャイルドシートを置いていますが、まだ背が低いためシートベルトの位置を一番低くしても首に掛かってしまいます。 また、チャイルドシートの底面はプラ素材のため、Lパケのレザーシートと擦れてキズが付くのも心配です。 (。・ω・。) という事でチャイルドシ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月26日 12:36 Rocketmaxさん
  • リヤシート角度調整

    手順とか、諸先輩方のを参考にしてください。 こんな感じ…なんだかんだでトータル5時間 この段階では30分で、余裕あり。 ブラケット外しは、スピンナハンドルが有効。安全部品箇所だけありトルクが大きいため3/8ラチェットなどでは大変かも。 取り外した、ブラケットは左右間違いないように記し忘れずに。マジ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年3月22日 18:58 stiプリンさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)