- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- CX-8
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
CX-8はコスパよし。 - CX-8
-
サプライズサプライズ
-
マツダ / CX-8
XD プロアクティブ Sパッケージ_7人乗り_4WD(AT_2.2) (2020年) -
- レビュー日:2022年1月10日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:仕事
おすすめ度: 5
- 満足している点
-
不満がないわけではない。
4.2点くらいだが、切り上げて☆5つ。 - 不満な点
-
いっぱい走ってる。
特にマツダ城下町(広島市内)はマツダ車だらけ。石投げたらマツダ車に当たって、はね返って別のマツダ車に当たるくらい。 - 総評
-
CX-8(2020年式)が納車されて1年を超えたので、そろそろレビューしたいと思 います。
もう1台、マイカーとしてBMW 523d(2018年式)があります。
523dとCX-8では車両価格が全く違いますが、ほかに比較対象がないので仕方なく2車を比較した項目が随所にあります(いずれもディーゼル車)。
- デザイン
- 4
-
外装はSUVの中では格好よくまとめられていると感じます。
丸っこいお尻が好みでして、Macanあたりと同様、丸くて好印象です。
もっと車幅が広いほうがバランスがいいのですが、狭い道では助かっています。
内装も他のマツダ車と共通したデザインでまとめられていて、安っぽいところはありま せん。
523dを見ている視点から言うと、アンビエントライト的なものがあると高級感が 増します。 - 走行性能
- 4
-
Gベクタリングが付いているので、回頭性はいいと思います。
2車を140km/hからベタ踏みフル加速してみました。
523dはエンジン音がうるさくなるだけで、ほぼ加速しません。
で、CX-8のほうは、、、同じです。うるさいだけ。
ガソリン車のような高回転域の加速を期待していると完全に裏切られます。
これはもうディーゼルエンジンの限界ということでしょう。
制動性はドイツ車と比較するのはキビしいです。国産車の中でも、あまり効くほうではないと思います。
523dは、納車時すぐに国産パッドにチェンジしているのでノーマルパッドよりも効きが甘めですが、それでもよく効きます。
523dにしばらく乗ってからCX-8を運転すると、制動時にスーッと走ってしまい、踏み増して止まるようなことがたまにあります。
これはCX-8だけ乗っていればそのつもりで踏みますので、私だけの問題ではありますが。
逆に523dに乗り換えたとき、急ブレーキになってしまうこともあります。
雪道でわざとラフに発信してみましたが、難なく発信できます。冬場に安心して遠出できるのは4WDならでは。
ウインカーがチョン押しで3回点滅するのは便利です。
ドイツ車はみんなそうなので、それに慣れていると便利に感じます。
フロントシートのベンチレーションは夏場に快適で、ステアリングヒーターも重宝しています。どちらも523dはオプション設定が高過ぎて付けるのを断念した装備です。
カバンの中でキーのトランクボタンが押され、トランクが開いたことが2回ありました。天井の低い駐車場や後ろに他車がいる場合はぶつかってしまうので、車内にキーがある場合は、キーボタンでは開かないようになっていると安全かと(要望)。 - 乗り心地
- 5
-
SUVですが本格的なオフロード車ではなく、街乗り重視ですので快適です。
納車時にすぐフルデッドニング(フロントタイヤ周り除く)したので、ノーマル時の静粛性は不明です。
それでも523dのほうが高速では静かです。
エンジン音は2車とも同じくらい侵入してきますが、フロントからのロードノイ ズは523dのほうが抑えられています。このへんが価格差が現れるところかなと感じてます。
ロードノイズが大きいのは、ノーマルホイールから軽量な鍛造ホイールにしたのも理由かもしれません。ノーマルホイール+スタッドレスのセットを冬季に履かせるとロードノイズが減るので。
2021/12月にフロントタイヤ周りのデッドニングをするとフロントからのロードノイズは523d並みに低減しました。
2022/01月にバルクヘッドのデッドニングを施工しました。「セルシオ(古)並み」を目指しましたが、ディーゼルエンジンの音はどうしても入ってきます。考えられるところは全部デッドニングしましたので、ノーマルよりはかなり静かだと思いますが、セルシオには並べませんでした。 - 積載性
- 4
- SUVとしては必要充分です。もっと積みたい方は1BOXを買ってください。
- 燃費
- 4
-
100km/h前後で巡航すれば各段に良い数値が出ます。15km/Lくらい。
新東名で流れに乗って150km/hとかで追従したりすると、激悪になります。11km /Lくらい。投影面積が広く空気抵抗を受けるし、6速ATの限界でもあります。
その点、8速の523dは、セダンでcd値もよいこともあり、スピードが上がっても 燃費はあまり落ちません。
素人的にはエンジン下にドイツ車のようにアンダーカウルを付けて整流すれば、もう少しノイズや燃費が良くならないかなと思います。 - 価格
- 5
-
価格に比べて内容良し。
523dと比較し400万の価格差があっても不満点は少ないし、装備は充実してるし乗り心地などは圧倒的にCX-8のほうが良い。
金銭面での523dのデメリットが、まんまCX-8のメリットのように感じます。
例えば、
ディスクローター交換(20万)を必要としない、
パッドもそんなに減らない、
アドブルー(2万)がいらない、
高価で低扁平なランフラットタイヤがいらない、
特殊なATフルード(10万)がいらない、
高い認定エンジンオイルがいらない(3万)、
ナビマップの更新が無料(BMWなら5万)、
延長保証に加入(30万)しなくても不安にならない
など。
- 故障経験
-
故障なし。
CX-8はまだ故障してませんが、故障しても(たぶん)安いのでしょう。
ドイツ車は5年までは保証もあって安心していられますが、それ以降は怖くて心臓に悪いです。以前、Eクラスに乗ってまして、6年超えたあたりから怒涛の故障祭りが毎シーズン開催されました。何より遠出することが不安になり、7年を待たずして現在の523dを買った経緯があります。今の523dも、そーゆう末路を辿ると予想しています。
CX-8の前の社用車はカローラで、16歳で引退するまでに交換したのはタイヤやパッドなどの消耗品のみ。国産はいかに壊れないか実感しています。自動車はA地点からB地点に遅滞なく運んでくれるツールであることが必須だと考えます。B地点に仕事場や取引先があるなら尚更です。乗り心地やハンドリングも大切ですが、故障や不具合はそれ以前のお話しです。輸入車は壊れる前のパーツ交換が必要で、日本車とは異なるポイントです。
-
2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ禁 ...
366.9万円
-
2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ ...
326.9万円
-
2.2 XD ブラックトーン エディション ディーゼルター ...
339.9万円
-
2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD禁煙車 ...
343.9万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ CX-8 禁煙車 BOSE 10型ナビ 全周囲カメラ(千葉県)
366.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
143.9万円(税込)
-
ホンダ ヴェゼル 登録済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(大阪府)
308.9万円(税込)
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
