メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)

ユーザー評価: 4.32

メルセデス・ベンツ

CLSクラス (クーペ)

CLSクラス (クーペ)の買取価格・査定相場を調べる

エンジン始動せず沈黙・・ - CLSクラス (クーペ)

 
イイね!  
迷えるおおひつじ

エンジン始動せず沈黙・・

迷えるおおひつじ [質問者] 2017/03/28 14:23

はじめて投稿します。
2006年6月納車のCLS350ユーザです。
週末ドライバーなので、車の利用頻度はそれほど高くはありませんが、
1年半で2万Km近く走ってきました。
これまで特に問題はなく過ごしてきたのですが、
いきなり重大なトラブルが発生したので、簡単にレポートします。

「発生事象」
エンジンキーを回しイグニッションONにしても、全く反応無し。
警告灯類、ライト、窓の開閉に違和感はないので、
バッテリー起因の問題とは思えない状況でした。
次に、ATレバーのポジションも確認しましたが、
ちゃんとPレンジに入っており、ブレーキを踏み直しても、
ATレンジを入れ直しても反応無し。
エンジンキーを抜いて何度やり直しても、ダメ・・

結局、メルセデスケアで救援を頼むことになりました。
症状を伝えたところ、救援の人も現地で対応できるかもしれないということで、
バッテリーを疑っていたらしいのですが、
結局違う・・ということがわかり、自力走行復活をあきらめ、
レッカーでそのまま入院することになりました(泣)

で、ディーラーに2日ほど入院した結果としてわかったのが、
セルモータ制御系のヒューズ(20A)が飛んでいたとのこと。
(場所はボンネット運転席側(右ハンドル車)の黒いBOX内)

しかも、一番大事なヒューズが飛んだ原因が、
いろいろ調べたがわからない・・との回答。

そんないつまた発生するかわからない状態では困る!と主張はしたものの、
話が先に進まないので、とりあえず、
ヒューズBOXへのアクセス方法を教えてもらい、予備ヒューズを3つもらって、
しばらく様子をみてくださいということで、
車は引き取ってきました。


で、その二日後に車を動かしましたが、
そのときは問題なし。

一日おいてまた動かそうとしたところ、
全く同じ状況でセルが回らない(-_-;)
(その前日はすごい雨・・だったけど・・)

早速、問題のヒューズをチェックしたところ、
案の定、しっかり溶けて切れてる・・
チェックと交換は5分程度でできましたが、
その後は、エンジンもしっかり始動!とりあえず大丈夫。
これはこれで良かったのですが・・(笑)

ヤ○セのメカニックさんによると、
このヒューズはエンジンの始動時だけ電流が流れるので、
エンジンがかかってしまえばあとは安心してOKということなので、
用事を済ませ

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1174250 2007/12/29 11:43

    いよいよ年末休みに入りました(^_^;)
    今年もあと二日ちょっとですね・・
    結局、様子見段階で再度ヒューズ切れがおきたため、
    再び工場に預けて調査してもらいました。
    結論を先にお話しすると、セルモータの制御回路部分を交換してもらい、1ヶ月ほど様子を見ていますが今のところ問題なし・・の状況です。
    ディーラによるとこれまで聞いたことのない故障。。とのことですが(苦笑)

    それに、やっと落ち着いた・・と思ったら、今度は燃料タンク関係の部品不良でリコール・・また、来年早々に入院です。一年に何日ぐらい「入院」しているのか・・今度計算してみようかな(笑)

    >x0825さん
    私の車の症状はちょっと違うみたいです。セルモータ自体ではないのナすが、セルモータ系のヒューズが飛んでしまうので、一度切れたら交換しない限りアウトになります。結局、ヒューズを手元に置いて運転したのは、1週間ちょっとでしたが、複雑というか笑えるというか、なんとも言えない経験でした(笑)

    >トリニティーさん
    まさにおっしゃる通りで、セル本体ではなく、リレーを制御する部分の部品不良が原因のようです。それ以上詳しいところは、教えてもらえなかったのですけど。(営業もメカニックも詳しいところはわからないんでしょうね・・)

    ちなみに切れたヒューズは、金属が蒸発するような感じでしたので、破裂・・と同じですね。結果的に治ったので、まぁ良し・・とはしているのですが、メカニックの問題解決能力。。という点ではかんり疑問に感じています。保証が切れるまでに、近所の「外車を多く取り扱っている電装屋」さんを見つけたおいた方が安心ですね。


    いろいろ疑問に思っていたことが、皆さんのコメントですっきりしてきました(^o^)
    ありがとうございました。

  • コメントID:1174249 2007/12/27 20:07

    どこのメーカーもセルモーターは100A以上電流が流れますので、セルモーーターのB端子にバッテリーから直で電流を流す為にリレーが入ってます、 セルモーター本体の内部がレアショートしているのであれば、メインヒューズが破損しますので、セルモーター本体の可能性は少ないと思います。
    ヒューズの切れ方にも二パターンありまして、溶けるように切れていれば、配線以外のパーツの電気的な負荷が大きい時で、ヒューズの規格より少し多めの電流が流れ続ける時です。 破裂するように切れていれば配線のショートかその他の部品の内部ショートです。 今のディーラーメカニックは
    全て診断機で故障を見つけようとしますので、電気の基本を
    理解していません、現車ゥれないのが残念です。ヒューズの断線の故障探求方法は幾つか方法がありますので、外車を多く取り扱っている電装屋の方が確実です。どう考えてもそのような状態でヒューズをお客様に持たせて様子を見ているディーラーの接客が考えられません。 国産車じゃ絶対にありえません。 もっと強く言われて良いくらいのクレームだと思います。

  • x0825 コメントID:1174248 2007/12/27 19:21

    実は私も同じ症状なんです。
    車両は2006年11月登録のビアノです。
    電子キーを挿入し、スタート位置までひねっても
    メーターのランプ類は問題なく表示されるのですが、
    セルが回りません。
    でもうちのは何度かキーをガチャガチャやってると
    かかります。最近コツを覚えたみたいで2~3回で
    かかるようになりました。でもほぼ1回じゃかかりません。

    同じ症状なのでしょうか。んで、その後どうなりましたか?
    相変わらず替えヒューズを持ち歩かれていらっしゃいますか?

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)