08形のSST車に乗っています。
以前、「SST車のエンジンブレーキについて」にて皆さんより色々ご意見をいただきありがとうございました。
この件(詳しい内容は、Q&AのSST車のエンジンブレーキについてをについてを参照下さい。)について、自車を使い走行データを取って三菱自動車工業へ、SST車の不可解なSSTの制御(エンブレ効果の有り無し)について解答を求め、この程、三菱自工より支社を通じて回答がありましたのでお知らせしたいと思います。
三菱自工の回答は、「当該の問題は、おそらくSSTの制御問題ではなく、4B11形エンジン制御の方ではないか。エボⅹは触媒を保護する為に、特定の条件化の時には、エンジンの燃料カットを禁止している。燃料カット禁止の条件は複数あり、エンジンのクランク角度や速度センサー他多岐にわたる。しかし、燃料カット禁止の条件は三菱自工の機密事項にあたるので、ユーザーへの開示は行えない。なお、現行型では制御プログラムの最適化等見直しを行っているので、かなり軽減されているのではないか」とのこと。現行型で制御プログラムの見直し等されていて、問題がほぼ特定できているのであれば、旧型ユーザーからエボⅹSST車のエンブレについて、改善要望があるとの申し出に対して、現行型と同じとは行かないまでも、制御プログラム補正等の対応はしていただけないのかと再度申し入れをしましたが、返ってきた答えは「制御プログラムの更新等の対応は行わない。」と何とも旧型に乗っているユーザーの事を全く考えてくれていない回答でした。(現場の販売店がいくら一生懸命に改善要望を自工宛に上げてがんばってくれても、三菱自工本社がユーザーからの声に聞く耳を持たなければ、三菱は旧体質から変われないと思いますが・・。)話をしていく中で、「触媒を他メーカーからリリースされている物に交換すれば、もしかしたら症状が改善されるかも知れない。しかし、車両のメーカー保障は効かなくなりますので・・・・。」との話がありました。
※上記の内容は、数回にわたり三菱自工(○○支社の方が間に入っていますが)と話をした内容を抜粋しています。とても全部書けないので・・。
そこで、新旧のSST車に乗ってある方々に質問です。多くの方がECUチューニングや触媒をスポーツタイプへ変更されている方も多いと思いますが、ECUや触媒の交換前と交換後でエンブレの効き具合に変化はありますでしょうか?症状が少しでも改善されるのであれば変更を考えています。(そんなことまで気にして乗っていないだろとか、止まるのにそんなにエンブレが必要かと言う意見もあるとは思いますが・・。)
交換して前よりエンジンブレーキ効果が得られるようになった、そういえばそんな気がするでも良いのでご意見を聞かせていただければと思います。また、5MTに乗ってある方のご意見もいただければ幸いです。
ちなみに、三菱自工に提出した自車を使った走行データの一部を書きたいと思います。
(エンブレが効果が有るとき、無いときで、5~3速のギア固定で70㎞まで加速しアクセルOFFし、60㎞~40㎞までの減速時間を数回計りその平均を出したもの。減速にフットブレーキは使用しない。)
※エンブレ効果が無い時は、インフォメーションディスプレーの瞬間燃費計が30㎞以下の表示となる。
〔エンブレ効果有り〕 5速 10.9秒 4速 9.7秒 3速 7.1秒
〔エンブレ効果無し〕 5速 15.1秒 4速 14.3秒 3速 13.0秒
〔各ギアの時間差 〕 5速 +4.2秒 4速 +4.7秒 3速 +5.8秒
ほぼ凹凸の無い平坦路の直線を使用して計測(路面は新舗装面)。08形を使用して計測なので、12形他では若干差はあると思います。
皆さん。70㎞からの減速で、この時間差は単に制御の誤差の範囲といえるのでしょうか?この車を購入したユーザーが求めているのは、車のフィーリング、自在に操れる楽しさです。旧エボから乗り換えただけにとても残念です。
SSTの不可解な制御って、そう言う理由だったの? - ランサーエボリューションX
SSTの不可解な制御って、そう言う理由だったの?
-
SST,S-AWC操作ガイドに下り坂などでエンジンブレーキが必要な時はスポーツモードにする様、記載されています。これは、開発本部の竹越潤治さん(ドライブトレイン技術部)によると、アクセルoffや減速中は燃料がカットされるそうです(最近のクルマはほぼすべて)。乗り心地や燃費対策の為だそうです。シフトダウンに時間がかかりますが、シフトダウンする時燃料をカットしたままクラッチを切るとエンジンが止まるのでノーマルモードは燃料は出しませんが、エンジンを回したままクラッチをゆっくりつなぎ換えているそうです。ただし、スポーツモードはクラッチの圧着力が強くなる為燃料を出したままだそうです。SSTはゲトラグフォード製でプログラムもゲトラグフォードで三菱との共同開発だそうです。
-
ちわー
09の5MTですが通常走行でエンブレ効きません
瞬間燃費計を見たらアクセルオフでも燃料出してますのでエンジン制御は間違いないなぁと思ってました。
燃料カットして普通にエンブレ効く時もあるのですが上記の様に複雑な制御をしてるようでなかなか再現難しいです
最近のクルマはこういう制御が多いと聞きました。触媒保護なら排ガス高燃費対策の弊害だなぁ
吸排気は弄ってますが触媒&ROMは純正です この状態ではMT車でもエンブレは効かない状態です
ただ無理矢理エンブレ再現するにはブアーンっと高回転でエンブレ効いてない状態を維持してると思い出した様に燃料カットが入ってエンブレが効き出します(笑) 全然スポーツ走行に使えませんね -
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ エスティマ 2.4 アエラス プレミアムG(埼玉県)
209.7万円(税込)
-
トヨタ アルファード 2.5 Z(神奈川県)
1110.5万円(税込)
-
スバル レガシィツーリングワゴン 2.5 S402 4WD(愛知県)
272.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ 320d xドライブ Mスポーツ ディーゼルターボ 4 ...(宮崎県)
430.1万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
