コンピュータ - 整備手帳 - セレナ
-
CVT M6化 ver1
ずっとやろうやろうと思ってて、投げていたM6仕様…久々のオフ会に行き、刺激を受けやる気が出ました笑 とりあえず、CVTのCPUをどうにかすれば、なるはずという安易な考えで始めてみました('ω')セレナの配線図ないので、テキトーに他の車のを見て、バラしてみて… よく分からないですけど、仮のスイ ...
難易度
2017年3月6日 22:15 ‡Olivier‡さん -
SNAP-ON MTG1000 マルチコードリーダー
道具集めが大好きなディープナスビ号。 今度はこんなものを買ってしまいました・・・ スナップオン製のコードリーダーMTG1000です! 各メーカーのコンピューターのDTCコードの読み出し、消去が可能です。 デモ機だったヤツを安くあげるよ~って言われ、衝動買い・・・ デモ機上がりなので超美品で ...
難易度
2014年12月2日 16:16 ディープナスビ号さん -
リバース連動リアワイパー作動解除
雨の日にフロントワイパーをONにしてるといざ駐車するときリバースにするとリアワイパーが1回作動しちゃいますよね…。 まだステッカーを貼ってないのであれば逆にあって便利な機能ですが、ステッカーを貼ったのでワイパーとステッカーが干渉して剥がれちゃうのを防止するべくこの連動機能をディーラーで解除して ...
難易度
2014年9月14日 21:33 __White☆さん -
フォグランプとリヤワイパーの設定変更
C26前期型のフォグランプはライトスイッチのオートだと強制的に点ける仕様になってます。気にせず乗ってたんですが、変えれるようになったらしいので変更してもらいましたw 行きつけのデーラーにてw ちなみに車検通る仕様なので、入庫しても何も言われませんww 変更後は オートのポジションでフォグスイッチ ...
難易度
2014年5月24日 00:53 りょーくんぱぱさん -
Pivot 3drive ACの取り付け
Pivot 3drive ACを取り付けました。 Pivot 3drive Compactをすでに取り付けているので、アクセルハーネスは、そのまま流用出来るそうです。 後は車速信号を接続し、ブレーキ信号検出コネクターに、ハーネスを割り込ませるだけです。 ちなみに…ブレーキ信号検出コネクターは ...
難易度
2014年4月19日 21:36 ランエボ好きさん -
車速Rock、警告音キャンセル
お久しぶりです^^; 写真わ後々… 昨日わ車速Rockとシートベルト警告音キャンセルしました(*^^*) まず車速Rockから説明すると、 まず全ドア閉めて、 プッシュスタートを2回押して電源いれます。 電源が入ったらすぐウィンドウスイッチの上のRockを5秒ぐらい長押しします 成功し ...
難易度
2013年11月26日 06:48 はじゅはじゅさん -
車速連動自動ロックシステム BCM
始めに、、、 整備手帳になってませんが(T_T) 載せますヾ(@゜▽゜@)ノ 中身はこんなちーちゃいもんです。 何故シールを剥がしたのか? もともと剥がれてました(゜ロ゜) ま、支障ないんでこのまま取り付けです! ここにぶっさします!! 載せる用な画像無いです!爆 ロックは20 ...
難易度
2013年7月10日 23:16 ra-puhironさん
一緒に見られている車種の整備手帳
みんカラを始めよう!
イベント・キャンペーン
-
2019/02/22
-
2019/02/21
-
2019/02/15
あなたにオススメの中古車
-
マツダ ロードスター 2.0 RS RHT(岐阜県)
189.8万円
-
マツダ デミオ 1.3 13S(広島県)
106.0万円