吸気系 - 整備手帳 - 911 (クーペ) [ カレラ ]
-
久々の警告灯表示(ー ー;)
駐車場から出庫→走り出してすぐに警告灯が(ー ー;)久々にPSMとABSが点灯です。 大事をとって一旦停車してみたけど走行に特に気になる感じはしません。 ABSとPSMの警告灯は原因がソコじゃなくても先んじて点灯するので車載している簡易テスターでエラーコード読み取ってみました。 僕が使用している簡 ...
難易度
2019年9月7日 23:35 taka@kiさん -
Sound symposerの消音化
991にはサウンドシンポーサーなる機能があります🙋 それは図の説明の通りなんですが、簡単に言うと… 「室内に吸気音を入れてスポーティーなサウンドでドライバーをハイにさせちゃうデバイス」というところでしょうか(笑) ちなみに、私のももえちゃんはIPDプレナムも入れてるんですが音の面でちょっと困 ...
難易度
2019年1月1日 01:47 ましゃ侍さん -
エアクリーナーへのワンオフエアーダクト作成5/5
エアクリーナーへのワンオフエアーダクト作成4/5の続き。 ひとまず完成。 (まだ水ペーパーとコンパウンドをしてないが。汗) にゃぼさんから頂いたアドバイスで、FRP作業をやるごとにグラスマット切れ端をほぐしてとっておいて、それを細かく刻んでFRPに混ぜると「ドロッとしたいいFRPが出来る」ってのを ...
難易度
2017年10月5日 11:46 porschecarreraさん -
エアクリーナーへのワンオフエアーダクト作成4/5
エアクリーナーへのワンオフエアーダクト作成3/5の続き。 発砲ウレタンで、オス型を取ったのですが、膨張力で少し膨れ上がって微妙な型が取れないんです。 仕方なく、画像1の上の方を削って 画像2の右下の100均で買った「かるーい紙粘土」で上の方だけ型どりし直し。 その後はチリ合わせです。 買って使っ ...
難易度
2017年10月4日 11:54 porschecarreraさん -
エアクリーナーへのワンオフエアーダクト作成3/5
エアクリーナーへのワンオフエアーダクト作成2/ 5の続き。 人生初の発砲ウレタン作業の準備です。 発砲ウレタンでオス型を作る為に、模造紙とスタイロホームとマスキングテープで型どり。 更に、後に流した発砲ウレタンが外し易い様にアルミテープを貼ろうとしましたが、既に疲れていたのでやめました。笑。 準備 ...
難易度
2017年8月1日 14:13 porschecarreraさん -
エアクリーナーへのワンオフエアーダクト作成2/5
エアクリーナーへのワンオフエアーダクト作成1/ 5で出来上がった型に、エアクリーナまでのFRPを伸ばす為に、型取りをします。 これが神経を使う作業で案外疲れました。 まず、エアクリーナからの雄型を模造紙で作ってみました。出来るのかかなり不安です。 左側 右側 高さ方向は、こんな感じで紙粘土で作り ...
難易度
2017年7月20日 23:22 porschecarreraさん -
エアクリーナーへのワンオフエアーダクト作成1/5
エアクリーナーにエンジンフードからの空気がうまくいく様に、ワンオフのダクトを作る事にしました。 まずは、だいたいの大きさを確認。 そこに、どんどんマスキングテープを張って行きました。 その、マスキングテープの上に100均で買って来た、アルミテープを張って、その上に後で乾いたFRPが剥がしやすい様に ...
難易度
2017年7月20日 20:55 porschecarreraさん -
アイドルスタビライザー解体
アイドルスタビライザーを解体してみました。 まず、端子側を5mm位のところでぐるっとカットしました。 端子部と仕切り板がはずれました。 回転弁を始点にもどすゼンマイ。結構強いです。 端子の内側。 端子を横から見たところ。Oリングがはまっています。 回転弁。下部に弁がついていますが結構よごれています ...
難易度
2012年12月28日 16:44 mk964さん -
ポルシェ 911に所属するモデルの整備手帳
みんカラを始めよう!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ポルシェ 911 GT3(東京都)
2355.0万円(税込)
-
フォルクスワーゲン ゴルフ TSI ハイライン テック エディション(神奈川県)
279.0万円(税込)
-
トヨタ ヴィッツ Fセーフティエディション(佐賀県)
124.9万円(税込)
-
日産 マーチ 1.5 NISMO S(愛知県)
79.9万円(税込)