オーディオビジュアル - 整備手帳 - BRZ
-
オススメ記事
その振動を止めて美音を実感。そしてもう心の震えは止まらない
be on soundは、長年培った匠の技で高品質のデッドニング材を開発し、オンリーワンのデッドニング材メーカーを目指します。
オススメ度
2019年9月30日 17:30 美音 be on sound ...さん
-
【ハイエース】ドライブレコーダー取付
こんばんは!! 台風が来てますね↓↓ 雨風がひどくなってきたので皆さんも気をつけてください!! 今回は【ハイエース】ドライブレコーダー取り付けの紹介です。
難易度
2018年8月23日 19:11 ROWEN JAPANさん -
レー探(OBD経由メータ)の取り付け
レー探をどこに付けるか,これまた悩みます.敢えてダッシュボード上は外しました. レーザー探知機能があるタイプなら,多分センター上の一択ではないでしょうか. ナビの画面の動作範囲を実動作させて必ず確認し,本体やケーブル,コネクタがぶつからないか確認するのが初めの作業です. ここでどこに取り付ける ...
難易度
2019年9月1日 00:16 Favorable Windさん -
キャパシタ 1F追加
バッテリーに並列に1Fのキャパシタを取り付けた。 その隣にも、ジャンクアンプから取り外した各種コンデンサも並列に。 コンデンサ信者の私としては、効果があろうが無かろうが取り付ける、それはいつものことだ。
難易度
2018年11月18日 10:01 50過ぎてもスポーツさん -
ACCラインにコンデンサ取り付け
ノイズフィルターとしてよく見かける47000uFのコンデンサをACCラインに取り付けてみた。 目的はノイズフィルターではなく、また常時12Vに取り付けないでACCに取り付けたらどうなるかだ。 ACCオンでナビが起動始めて、エンジンが始動するときにナビの電源が切れない、すなわち途切れないことが確認で ...
難易度
2018年11月15日 20:57 50過ぎてもスポーツさん -
カーナビ取付部ネジ山修正
前オーナー所有時のカーナビ取付け作業ミスかボルトのネジ山が傷んでいた。 ボルトがきちんと奥まで締まっていなかったのでネジ山をM6タップで修正。 ネジ山損傷状態。相手側を修正しても使えず。 新品を準備して対応した。
難易度
2018年9月9日 14:20 marc-riderさん -
リアのオーディオ強化プロジェクトその2
平端子を半分に折り曲げてターミナルの接続部に噛ませると… バッチリ接続出来ました(笑) でboxの裏側にマジックテープを取り付けて… 8インチのスピーカーグリルを取り付けてみました。(;´д`) 本当は6,5インチを取り付けたかったんですが‥(´・ω・`) サイズがぎりぎり小さくて取り付け出来ま ...
難易度
2018年5月5日 18:05 新潟県のグラタンさん -
リアのオーディオ強化プロジェクト その1
前車のジュークはフロント、リアともに17センチのカロッツェリアのFシリーズを付けてましたがBRZはフロントのドアに17センチスピーカーを2個しか取り付け出来ない為ジュークより中低音が不足していると思ってました。 そのためリアにスピーカーboxを積む事にしました(笑)( 〃▽〃) 先日TS-V17 ...
難易度
2018年5月5日 18:04 新潟県のグラタンさん -
一緒に見られている車種の整備手帳
みんカラを始めよう!
イベント・キャンペーン
-
2019/12/06
-
2019/12/05
-
2019/12/04
-
2019/12/02
-
2019/12/02
あなたにオススメの中古車
-
スバル BRZ 2.0 R(静岡県)
209.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 2.0 ZS 煌II(鹿児島県)
255.9万円(税込)
-
スズキ ジムニー 660 ランドベンチャー 4WD(山梨県)
159.9万円(税込)
-
三菱 デリカD:5 2.4 ローデスト G パワーパッケージ 4WD(栃木県)
231.9万円(税込)